
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年03月12日(火)のFXニュース(6)
-
2019年03月12日(火)19時57分
NY為替見通し=米CPIの下振れに警戒し、ブレグジット関連にも注目
【訂正:文言の一部を修正しました。】
本日のNY為替相場では、EU離脱協定案に対する二度目の英下院・本採決の結果に大きな注目が集まる。ただし、採決実施はロンドン夕方以降(NY午後)とみられ、まずは、NY朝に発表される2月米消費者物価指数(CPI)が取引材料。
米CPI・総合の前年比は、1月が17年6月以来の+1.6%まで低下したが、2月はその水準から横ばいの見込み。もし結果が予想から下振れると16年9月以前のインフレ率まで落ち込むことになり(16年9月1.5%、8月1.1%、7月0.8%)、FRBの利上げ休止スタンスをより裏付けることになりそうだ。インフレ鈍化への最初の反応はやはりドル売りだろうが、指標発表後の米債券相場の動向も見極めながらトレーディングしたい。もし米金利が低下傾向を強めるようならば、ドル円も先週末の安値110.79円や2月半ばから後半にかけての下押し水準110.20-30円台まで弱含む可能性はあるか。本日のEU離脱協定案の英議会・本採決を前にして、メイ英首相とユンケル欧州委員長は「バックストップ案に英国がEUルールに縛られ続けない」とする条項を追加し、法的拘束力も持たせたと報じられた。採決直前にメイ氏にとって大きな追い風が吹き、為替相場ではポンド買いに傾いた。ただし、修正前ではあるが1月の採決ではメイ首相案は230票の大差で否決されており、今回の合意案を可決させるには115人以上の議員の考えを変えさせなければならない。単純に数だけ見ると議会承認への道のりは遠く、となれば、どの程度の票差で否決されるかが大きなポイントとなる。
ポンドにとって最悪のシナリオは、票差が前回とそれほど変らずに否決され、首相が退陣に追い込まれること。もし票差が縮まった否決となれば(その可能性は高い)、13日に合意なしブレグジットを支持するかどうかの下院採決に移る。「合意なしブレグジット」が否決された場合、14日にEU離脱期日の延期を採決する。
いずれにせよ、採決への思惑でポンドは上下に振らされるだろう。結果がでるまでは、取り引きするにしてもヒットアンドアウェイの短期戦に徹したい。想定レンジ上限
・ドル円は2日高値112.14円が上値めど。ポンド円は1日高値148.57円、ポンドドルは2月27日高値1.3350ドルがまずは意識される水準。想定レンジ下限
・ドル円は8日安値110.79円が目先の下値めど。ポンド円は11日安値143.73円前後、ポンドドルも11日安値1.2949ドル付近が支持水準。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月12日(火)19時22分
ドル・円は上げ渋り、英国議会採決に期待後退
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はやや値を下げ、足元は111円30銭台での推移。18時半に発表された英国の1月鉱工業生産や製造業生産は堅調な内容となったが、ブレグジット合意案の採決に悲観的な見方が強まり、ポンド売りが強まった。ポンド・円が反落し、ドル・円やユーロ・円もそれに下押しされた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円33銭から111円47銭。ユーロ・円は125円41銭から125円77銭、ユーロ・ドルは1.1264ドルから1.1284ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)18時32分
【速報】英・1月貿易収支は予想を下回り-130.84億ポンド
日本時間12日午後6時30分に発表された英・1月貿易収支は予想を下回り、-130.84億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・1月貿易収支:-130.84億ポンド(予想:-122.00億ポンド、12月:-126.86億ポンド←-121.02億ポンド)Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)18時31分
【速報】英・1月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%
日本時間12日午後6時30分に発表された英・1月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.6%となった。
【経済指標】
・英・1月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.2%、12月:-0.5%)
・英・1月製造業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、12月:-0.7%)Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)18時28分
ドル・円は本日高値を更新、ユーロ・円が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は午前中に付けた本日高値を上抜け、111円46銭まで値を切り上げている。英議会採決への思惑からポンドが底堅く推移するなか、ユーロ・ドルが強含み、ユーロ・円が125円後半に浮揚しており、ドル・円も連れ高気味になっている。欧州株式市場では主要株価指数が上昇している(英国指数はポンド反発を嫌って下落)。米10年債利回りは2.67%台に上昇している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円33銭から111円46銭。ユーロ・円は125円41銭から125円77銭、ユーロ・ドルは1.1264ドルから1.1284ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)18時26分
【ディーラー発】ユーロ堅調(欧州午前)
欧州株が概ね前日比プラス圏で推移していることを背景に欧州勢はユーロ買いで参入。対ドルで1.1284付近まで、対円で125円76銭付近まで上値を伸ばしともに本日高値を更新したほか、対ポンドでも0.8538付近まで持ち直すなど対主要通貨でユーロは堅調。また、ドル円は米債利回りの上昇幅拡大を支えに東京時間の高値を上抜け111円46銭付近まで僅かに上伸すると、他クロス円もつれてポンド円が147円46銭付近まで、豪ドル円が78円87銭付近まで買われた。18時26分現在、ドル円111.433-436、ユーロ円125.704-708、ユーロドル1.12807-810で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月12日(火)18時22分
【まもなく】英・1月貿易収支の発表です(日本時間18:30)
日本時間12日午後6時30分に英・1月貿易収支が発表されます。
・英・1月貿易収支
・予想:-122.00億ポンド
・12月:-121.02億ポンドPowered by フィスコ -
2019年03月12日(火)18時22分
【まもなく】英・1月鉱工業生産の発表です(日本時間18:30)
日本時間12日午後6時30分に英・1月鉱工業生産が発表されます。
・英・1月鉱工業生産
・予想:前月比+0.2%
・12月:-0.5%Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)18時07分
ドル円、111.46円と本日高値 クロス円や米金利上昇支え
ドル円はじり高。ユーロ円を中心にクロス円が総じて堅調に推移したことにつれたほか、米10年債利回りが2.66%台まで上昇幅を広げていることも支えに一時111.46円とアジア時間の高値111.45円を上抜けた。
なお、ユーロ円は125.74円、豪ドル円は78.85円、NZドル円は76.28円、カナダドル円は83.19円まで上値を伸ばすなど円が全面安の展開となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月12日(火)18時06分
東京為替概況:ドル・円は堅調推移、ポンド・円上昇に連れ高
12日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。111円18銭から111円45銭まで上昇した。英国と欧州連合(EU)が離脱協定案の見直しで合意したことを受けて、ポンド・ドルが1.3147ドルから1.3289ドルまで上昇。ポンド・円も146円17銭から147円81銭まで上昇し、ドル・円は連れ高気味になった。リスク選好ムードが強まり、アジア株高が広がった。
ユーロ・円は125円02銭から125円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1245ドルから1.1274ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値21361.61円、高値21568.48円、安値21348.81円、終値21503.69円(前日比378.60円高)Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)17時53分
ユーロドル 1.1278ドルまで上昇、ユーロクロスが強含み
ユーロドルは堅調に推移し1.1278ドルまで上値を広げている。欧州入り後はポンドドルの上昇に連れる動きだったが、その後はユーロポンドの買いなどユーロクロスが全体的に強含んでいる。ユーロポンドは0.8532ポンド前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月12日(火)17時30分
ドル・円は堅調推移、ポンド・円上昇に連れ高
12日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。111円18銭から111円45銭まで上昇した。英国と欧州連合(EU)が離脱協定案の見直しで合意したことを受けて、ポンド・ドルが1.3147ドルから1.3289ドルまで上昇。ポンド・円も146円17銭から147円81銭まで上昇し、ドル・円は連れ高気味になった。リスク選好ムードが強まり、アジア株高が広がった。
ユーロ・円は125円02銭から125円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1245ドルから1.1274ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値21361.61円、高値21568.48円、安値21348.81円、終値21503.69円(前日比378.60円高)【経済指標】
・日・1-3月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断:-1.7(10-12月期:4.3)【要人発言】
・EU・英国共同声明
「EUと英国、アイルランドの安全策を巡る代替措置を2020年末までに模索することにコミット」・ユンケル欧州委員長
「今回の合意は、離脱協定に有意義な明確性と法的保証を与えるもの」
「英国はこの合意かEU離脱なしかの選択となる」
「英議会、離脱協定案否決なら3度目のチャンスはない」・メイ英首相
「EUとの合意で安全策巡り議会が求めていたものを確保」
「英国は、EUとの将来関係巡る協議決裂なら安全策適用は解除と宣言へ」Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)17時15分
ハンセン指数取引終了、1.46%高の28920.87(前日比+417.57)
香港・ハンセン指数は、1.46%高の28920.87(前日比+417.57)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は111.35円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月12日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調
12日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.1266ドルと15時時点(1.1255ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。欧州入り後ポンドドルが1.3243ドル付近まで上昇したことに連れて、ユーロドルも1.1260ドル台で堅調に推移した。英与野党の政治家の発言が繰り返し出ているが、本日の本採決まではポンドは乱高下しそうな状況だ。
ドル円は底堅い。17時時点では111.36円と15時時点(111.31円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。上海株式市場の上げ幅が縮小したことで111.27円近辺まで弱含む局面があったが、クロス円の買いや時間外での米10年債利回りの上昇などにより111.30円台で底堅かった。もっとも市場はポンドを中心に欧州通貨に目がいっていることで、ドル円の商いは低調だった。
ユーロ円もじり高。17時時点では125.46円と15時時点(125.28円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式市場の上昇期待もありクロス円が全体的に買われたことで、ユーロ円も125.48円までじり高となった。しかし125.50円の節目を超えることは出来なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.18円 - 111.45円
ユーロドル:1.1245ドル - 1.1274ドル
ユーロ円:125.02円 - 125.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月12日(火)16時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7130.62
前日比:+26.31
変化率:+0.37%フランス CAC40
終値 :5265.96
前日比:+34.74
変化率:+0.66%ドイツ DAX
終値 :11543.48
前日比:+85.64
変化率:+0.75%スペイン IBEX35
終値 :9171.90
前日比:+42.60
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :20638.22
前日比:+153.83
変化率:+0.75%アムステルダム AEX
終値 :535.38
前日比:+4.83
変化率:+0.91%ストックホルム OMX
終値 :1569.93
前日比:+11.29
変化率:+0.72%スイス SMI
終値 :9341.35
前日比:+72.99
変化率:+0.79%ロシア RTS
終値 :1183.17
前日比:+6.46
変化率:+0.55%イスタンブール・XU100
終値 :101485.80
前日比:+635.40
変化率:+0.63%Powered by フィスコ
2019年03月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月12日(火)15:30公開伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(1)東京五輪前にハイパーインフレで円大暴落!?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2019年03月12日(火)15:09公開リスクオン根強くクロス円は堅調、BREXITクライマックス迎えるが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月12日(火)12:55公開英離脱修正案の採決にサプライズはある?結果次第で英ポンドのポジティブ要因に!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年03月12日(火)10:27公開EU離脱協議と米小売を受けリスクオン!ポンド相場どうなる?英議会採決に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月12日(火)07:06公開3月12日(火)■『本日に本採決が行われる英国のEU離脱問題』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米ドル・ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)