ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年03月12日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年03月12日(火)16時06分
    ドル・円は上げ渋りか、英国の議会採決に期待も不透明感

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩の英国議会に提出される欧州連合(EU)離脱合意案の採決に楽観的な見方が広がり、円売り先行の見通し。ただ、可決されるかどうかは依然不透明であり、否決されれば円売りは続かずドル・円の上昇を抑える可能性もある。

     前日の取引では、米国の1月小売売上高が予想を上回る内容となり、いったんドルの買い戻しが進んだ。その後、記録的なマイナスを示した12月分が下方修正されたことで、個人消費の伸びが鈍化し景気の下押し要因になりかねないとの見方が浮上。ドル・円は長期金利の低下に伴い111円付近まで軟化する場面もあった。ただ、ドルは株価の反発もあって持ち直している。本日のアジア市場では、英国とEUが離脱協議案の見直しで合意したとの発表を受けて、ポンド買いとリスク選好的な円売り主導の展開。ポンド・円やユーロ・円を中心にクロス円が上昇し、ドル・円は111円半ばに押し上げられた。

     今晩はブレグジット合意案の英議会採決が最大の焦点。見直し合意を受けて、以前よりは可決への期待が高まっているようだが、労働党のコービン党首が否決を呼びかけているほか、与党内にもまだ不満がみられるといわれ、可決されるかどうかは不透明な状況といえそうだ。可決ならポンド買いが一段と進むだろうが、否決ならいったんポンド売りに転換しよう。ただ、否決の場合、合意なき離脱の是非を明日採決、それも否決なら、14日に離脱期限延長の採決を行う予定であり、ポンド売りは持ち高調整の範囲内程度にとどまる可能性がある。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・1月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、12月:-0.5%)
    ・18:30 英・1月貿易収支(予想:-122.00億ポンド、12月:-121.02億ポンド)
    ・21:30 米・2月消費者物価指数(前年比予想:+1.6%、1月:+1.6%)
    ・21:45 ブレイナード米FRB理事講演(地域再投資法に関する会合)
    ・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
    ・英議会が政府のEU離脱協定案を採決

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)16時04分
    上海総合指数1.10%高の3060.307(前日比+33.315)で取引終了

    上海総合指数は、1.10%高の3060.307(前日比+33.315)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は111.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は6174.82で取引終了

    3月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-5.37、6174.82で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)15時37分
    豪10年債利回りは上昇、2.033%近辺で推移

    3月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.002%の2.033%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)15時37分
    豪ドルTWI=60.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(3月12日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)15時27分
    豪ドル円 78円後半で伸び悩み、上海総合が上げ幅を大きく削る

     豪ドル円は昼前につけた78.85円を高値に78.65円前後で伸び悩み、豪ドル/ドルも0.7070ドル台では頭を押さえられている。14時30分前には約2%高まで上昇した上海総合指数が、0.3%高程度にまで上げ幅を削っていることも豪ドルの重しとなっているか。

  • 2019年03月12日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では111.31円と12時時点(111.36円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価は一時440円超高まで上げ幅を拡大したが、株高を手掛かりにした買いの動きは一服。市場では「朝方から買いを進めていた向きの利益確定売りが散見された」との指摘もあり、111.31円付近まで伸び悩んだ。

     ユーロ円も伸び悩み。15時時点では125.28円と12時時点(125.43円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に伸び悩む展開となり、125.20円台まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは15時時点では1.1255ドルと12時時点(1.1263ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。ユーロドルの下げにつれて1.1250ドル台まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.18円 - 111.45円
    ユーロドル:1.1245ドル - 1.1274ドル
    ユーロ円:125.02円 - 125.49円

  • 2019年03月12日(火)15時00分
    日経平均大引け:前日比378.60円高の21503.69円

    日経平均株価指数は、前日比378.60円高の21503.69円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)14時50分
    ドル・円:ドル・円はやや失速、ブレグジット合意案可決の期待は一服

     12日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を下げ、111円30銭台での取引。英国の欧州連合(EU)離脱合意案の議会通過に楽観的な見方は広がるものの、期待を背景としたポンド買い、円売りは一服し、クロス円の上昇はいったん収束。また、株高は継続も、米10年債利回りは2.66%台まで上昇後伸び悩んでおり、ドル買いを抑制へ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円18銭から111円45銭。ユーロ・円は125円02銭から125円49銭、ユーロ・ドルは1.1245ドルから1.1274ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)14時48分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、ユーロ買い一巡の影響も

    12日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時78円85銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れている関係で対円レートはの伸び悩んでいる。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いの興味が残されているが、ユーロ買いは一巡しつつあることから、リスク選好的な豪ドル買い・米ドル売りは縮小しているようだ。ユーロ・円は124円98銭から125円49銭で推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円58銭−78円85銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)14時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=77.90円 買い

    81.00円 売り
    80.00円 売り厚め
    79.50円 売り
    79.20円 売り
    79.00円 売り
    78.90円 売り厚め

    78.68円 3/12 14:07現在(高値78.85円 - 安値78.58円)

    77.90円 買い
    77.70円 買い
    77.50円 買い
    76.00円 買い

  • 2019年03月12日(火)14時00分
    【ディーラー発】円売り一服(東京午後)

    日経平均が前日比400円超高まで上昇幅を拡大させたものの、午前に強まった円売りの流れは一服。ドル円は111円40銭前後で揉み合い、クロス円ではユーロ円が125円40銭前後で、豪ドル円が78円75銭前後で小幅な値動きに終始している。一方、ポンドは英議会採決を控え様子見ムードが強まる中、ポンド円が147円02銭付近まで、ポンドドルが1.3203付近まで軟化するなどやや弱含み。14時00分現在、ドル円111.346-349、ユーロ円125.294-298、ユーロドル1.12527-530で推移している。

  • 2019年03月12日(火)13時52分
    NZSX-50指数は9397.25で取引終了

    3月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.41、9397.25で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.09%近辺で推移

    3月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)13時51分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(3月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ

2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム