ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年03月13日(水)のFXニュース(1)

  • 2019年03月13日(水)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では111.36円と24時時点(111.25円)と比べて11銭程度のドル高水準。22時過ぎに一時111.11円まで下押したが、下値の堅さも確認されると111.40円近辺まで切り返した。もっとも方向感は鈍く、111円前半の狭いレンジ内の推移にとどまっている。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1293ドルと24時時点(1.1271ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準。米債利回りの低下がドルの重しとなるなか、1.1295ドルまで高値を更新したが、1.13ドル近辺での売り圧力も意識されている。

     ユーロ円は小じっかり。2時時点では125.77円と24時時点(125.39円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。ドル円の円売りやユーロドルのユーロ買いにつられ、125.83円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.11円 - 111.47円
    ユーロドル:1.1245ドル - 1.1295ドル
    ユーロ円:125.02円 - 125.83円

  • 2019年03月13日(水)01時52分
    [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感の後退で

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感が後退し、オプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.66%⇒5.54%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.05%⇒5.94%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.70%⇒6.59%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.33%⇒7.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.05%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.23%⇒+1.22%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.35%⇒+1.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.55%⇒+1.54%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ73ドル安、原油先物0.47ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25577.90 -72.98 -0.28% 25675.44 25542.07  22   8
    *ナスダック   7597.16 +39.10 +0.52% 7606.32 7560.46 1350 956
    *S&P500     2796.19 +12.89 +0.46% 2797.67 2786.73 354 145
    *SOX指数     1358.02  +8.14 +0.60%  
    *225先物    21280 大証比 -50 -0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.36  +0.15 +0.13%  111.47  111.11 
    *ユーロ・ドル  1.1276 +0.0031 +0.28%  1.1294  1.1249 
    *ユーロ・円   125.57  +0.52 +0.42%  125.77  125.07 
    *ドル指数     97.06  -0.16 -0.16%   97.28   96.92 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.46  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.63  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.02  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.66  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.26  +0.47 +0.83%   57.55  56.74 
    *金先物      1297.40  +6.30 +0.49%   1299.80  1292.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7151.95 +21.33 +0.30% 7166.55 7083.22  73  27
    *独DAX    11529.22 -14.26 -0.12% 11618.73 11499.47  18  12
    *仏CAC40    5274.66  +8.70 +0.17% 5294.83 5245.76  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)01時23分
    NY外為:ドル・円再び200DMA試す、欧州引けにかけ、ダウ下げ幅縮小

     NY外為市場で欧州引け間際、株式相場の回復に連れて、リスク回避の動きも一服した。ドル・円は111円11銭から111円39銭まで上昇し、重要な節目である200日移動平均水準の111円42銭を再び試す展開となった。ユーロ・円は125円18銭から125円63銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1249ドルから1.1294ドルまで上昇後、1.1270ドルまで反落した。

    ダウ平均株価はボーイング株の下落がけん引したほか、米中貿易協議を巡るライトハイザーUSTR代表の悲観的見解で一時108ドル安となったのち、下げ幅を縮小。朝方発表された米国のインフレ指標が予想を下回ったため、米10年債利回りは2.62%と低水準での推移が続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)00時51分
    【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午前)

    欧州時間に強まった、ポンド売りの流れが一服。ポンドドルが1.3146付近まで、ポンド円が146円13銭付近まで反発、その後も英国のEU離脱案の採決を控え同水準で揉み合う状況。また、ユーロは買いが優勢となり対ドルで1.1294付近まで上値を拡大、対円では125円63銭付近まで反発した。ドル円は米債利回りが低下する中、クロス円の上昇を支えに111円32銭付近まで持ち直している。0時51分現在、ドル円111.318-321、ユーロ円125.596-600、ユーロドル1.12824-827で推移している。

  • 2019年03月13日(水)00時39分
    ドル売り散見、ユーロドルは1.1294ドルまでじり高

     英国の欧州連合(EU)離脱協定案の採決を控え、相場全体の動きが鈍いものの、米債利回りの低下も手がかりにドル売りが散見。ユーロドルは1.1294ドル、豪ドル/ドルは0.7092ドル、NZドル/ドルは0.6870ドルまでじり高となり、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0063CHFまでドル安。一方、ドル円は111.20円台でもみ合い相場が継続。

  • 2019年03月13日(水)00時17分
    ・英高官 「選挙の準備していない」

    ・英高官
    「選挙の準備していない」

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では111.25円と22時時点(111.19円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。22時過ぎに一時111.11円と日通し安値を付けたものの、安く始まったダウ平均が上げに転じると円売り・ドル買いがじわりと強まった。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1271ドルと22時時点(1.1281ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準。低調な2月米消費者物価指数(CPI)や米長期金利の低下などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。22時前に一時1.1285ドルと日通し高値を付けた。ただ、節目の1.1300ドル近辺では戻り売りなどが出たためやや伸び悩んでいる。

     ユーロ円は小動き。24時時点では125.39円と22時時点(125.44円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.11円 - 111.47円
    ユーロドル:1.1245ドル - 1.1285ドル
    ユーロ円:125.02円 - 125.77円

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム