
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月18日(月)のFXニュース(1)
-
2019年03月18日(月)08時58分
ドル円、111.57円までじり高 日経先物上昇を受けて
ドル円はじり高。日経平均先物が上昇していることで本日の日本株高を見越した買いが入り、一時111.57円まで値を上げている。
なお、先ほど発表された2月貿易統計では対米黒字が+6249億円と2カ月ぶりに減少した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)08時52分
【速報】日・2月貿易収支:+3390億円で黒字額は予想をやや上回る
18日発表の日本の2月貿易収支は、+3390億円。黒字額は市場予想の3051億円程度をやや上回った。
Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)08時28分
ドル・円は111円台で推移か、米長期金利伸び悩みでリスク選好のドル買い抑制も
15日のドル・円相場は、東京市場では111円63銭から111円90銭まで上昇。欧米市場でドルは111円76銭から111円39銭まで下落し、111円47銭で取引を終えた。
本日18日のドル・円は、111円台で推移か。米長期金利の伸び悩みを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制されるとみられる。
米連邦準備理事会(FRB)は今週19−20日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、金融政策を決定する。政策金利(FFレートの誘導目標水準)は現行の2.25%−2.50%に据え置きとなることが確実視されている。米インフレ率が中期的に2%レベルで推移するとの見方は少ないこと、世界的な成長へのリスクが存在していること、貿易・通商分野における米中協議の進展を慎重に見極める必要があることなどが、金利据え置きの要因になるとみられている。
1月開催のFOMCの声明文には「世界経済と金融の動向、落ち着いたインフレ圧力を考慮し、FF金利の目標誘導レンジについてどのように調整するのかを決定する際、委員会は忍耐強くなるだろう」との文言が挿入されていた。FOMCが今回公表する経済・金利見通しの内容次第では、米政策金利の年内据え置き観測が一段と広がりそうだ。国内外の経済情勢が悪化した場合、FOMCは利下げについて議論するケースもあり得る。ただ、個人消費やインフレ関連の経済指標が改善した場合、利下げ観測は大幅後退し、米金利見通しの不透明感は強まりそうだ。
Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)08時14分
ドル円 111.50円近辺、米中首脳会談は6月との観測報道
香港紙の南華早報(サウスチャイナ・モーニング・ポスト)によると、延期が続いているトランプ米大統領と習近平・中国国家主席の首脳会談が6月に延期される可能性と報じられている。
ドル円は111.50円近辺、豪ドル円は78.95円付近で報道に対しては反応は限られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
18日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では111.49円とニューヨーク市場の終値(111.48円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。先週末に目立ったニュースが伝わっていないこともあり、週明け早朝のオセアニア市場では111円台半ばでの静かなスタートとなっている。本邦勢の本格参入を待っている状況か。なお、先週末のCME日経平均先物は大証終値比90円高の21330円で引けた。
ユーロドルも小動き。8時時点では1.1326ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)とほぼ同水準だった。16日に起きたマクロン政権に抗議する黄色いベスト運動の大規模デモに対するユーロ相場の影響は今のところは見られていない。
ユーロ円は8時時点では126.27円とニューヨーク市場の終値(126.27円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.43円 - 111.51円
ユーロドル:1.1317ドル - 1.1328ドル
ユーロ円:126.18円 - 126.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円はコアレンジから外れるのは難しいか、ポンドはMV3の可能性も
NY外国為替市場でドル円は、3月米ニューヨーク連銀製造業景気指数や2月米鉱工業生産指数が予想を下回ったことをきっかけに円買い・ドル売りが先行。
3月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値は予想を上回ったものの反応は鈍く、米長期金利の低下とともに再びドル売りが進んだ。23時40分頃に一時111.39円と日通し安値を付けた。
ただ、その後は200日移動平均線が位置する111.44円付近がサポートとして意識されたため下げ渋った。ダウ平均が一時210ドル超上昇したことも相場の下支え要因。
ポンドドルは底堅い動きとなった。欧州市場では週末のポジション調整目的の売りなどが出て一時1.3203ドルまで値を下げたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。
「メイ英政権に閣外協力する北アイルランドの地域政党・民主統一党(DUP)がこれまでの姿勢から一転し、メイ首相の離脱合意案の3度目の採決に賛成するのではないか」との見方が浮上し、ポンド買いを誘った。
この日発表の米経済指標が低調となったこともポンド買い・ドル売りを促し、1時30分過ぎに1.3300ドルと日通し高値を付けた。本日の東京市場のドル円は、111円半ばを中心としたレンジ取引になるか。先週の日銀金融政策決定会合も黒田日銀総裁の会見もサプライズがなく小動きだった。
また、3月12日から先週末までの5営業日でレンジは111.01円から111.90円の間で111円を抜けていない。3月のレンジも110.79円から112.14円までの間で取引され、111円半ばをコアとしたレンジから外れるのは難しそうだ。
ここ最近は米経済指標にも反応が限られている。先週末も米経済指標発表後に米債利回りが2.58%まで低下したのにもかかわらず、為替市場の反応はわずかだった。
また、米中通商協議に関しても、米中首脳会談の実施時期が遅れていることもあり、通商協議のヘッドラインに対しても反応薄になりつつある。20日に予定されている、米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利発表、ならびにパウエルFRB議長の会見まで大きく動きにくそうだ。
なお、本日は2月の貿易統計(通関ベース)が発表される。日米通商協議は米中協議が遅れていることもあり遅々として進まないため、指標への反応は期待できないだろう。
ドル円以外の通貨では、ポンドが今週もボラタイルに動きそうだ。週末の「サンデー・タイムズ」紙には今週の火曜か水曜に3回目の議会でのブレグジットの本採決(Meaningful Vote 3)を行うという予測も出ている。
その場合は今まで採決に反対していた議員が、否決のままだとEU側から「合意無き離脱」を突きつけられる恐れが高まるため、賛成に回る可能性が高まっていると報じている。週明けも様々なブレグジット絡みの憶測でポンド相場は乱高下しそうだ。
ユーロは16日にマクロン政権に抗議する黄色いベスト運動の大規模デモが行われ、シャンゼリゼ大通りで銀行やブランド店が破壊され暴徒化した。ユーロの反応は現時点では限られているが、政治的な不安定さがユーロの上値を抑える要因になる可能性もあるため警戒が必要になりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)07時40分
円建てCME先物は15日の225先物比90円高の21330円で推移
円建てCME先物は15日の225先物比90円高の21330円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円50銭台、ユーロ・円は126円20銭台。
Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 貿易収支(2月) 2811億円 -1兆4152億円
13:00 首都圏マンション発売(2月) -1.8%
13:30 設備稼働率(1月) -1.9%国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年)(日本銀行)
共栄セキュリティーサービスがジャスダックに新規上場(公開価格:2100円)
<海外>
19:00 欧・貿易収支(1月) 156億ユーロ
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(3月15日まで1カ月間) 0.45%
20:25 ブ・週次景気動向調査
23:00 米・NAHB住宅市場指数(3月) 63 62
27:00 ブ・貿易収支(週次)(3月17日まで1カ月間) 17.42億ドル
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- NY外為:BTC反発、200DMA試す、金融資産市場が改善(03/20(木) 00:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(03/20(木) 00:06)
- NY外為:ドル・円再び150円台、ドル続伸、米長期金利上昇(03/19(水) 23:34)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ214ドル高、原油先物0.03ドル安(03/19(水) 23:28)
- 【発言】トルコ中銀「為替市場の動向を綿密に監視」(03/19(水) 23:05)
- 【NY為替オープニング】FOMCは政策据え置きの公算、ドル底堅い、パウエルFRB議長会見や当局者予測に注目(03/19(水) 23:01)
- ドル円、底堅い 一時150.06円まで上げる(03/19(水) 22:44)
- 【速報】ドル・円再び150円台、米長期金利上昇(03/19(水) 22:43)
- NY外為:ドル反発、FOMCは政策据え置き見通し(03/19(水) 22:23)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い(03/19(水) 22:06)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/19(水) 21:55)
- 【速報】ウクライナ、ゼレンスキー大統領、トランプ大統領と19日に会談(03/19(水) 21:49)
- ドル・円は小動き、米政策決定控え様子見(03/19(水) 20:12)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)