
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年03月18日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年03月18日(月)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ17ドル高、原油先物0.06ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25867.47 +18.60 +0.07% 25879.31 25795.37 23 7
*ナスダック 7728.21 +39.68 +0.52% 7732.43 7693.39 1526 700
*S&P500 2832.10 +9.62 +0.34% 2832.10 2822.61 377 125
*SOX指数 1400.17 +7.82 +0.56%
*225先物 21410 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.51 +0.03 +0.03% 111.58 111.44
*ユーロ・ドル 1.1348 +0.0022 +0.19% 1.1359 1.1340
*ユーロ・円 126.54 +0.27 +0.21% 126.69 126.45
*ドル指数 96.51 -0.09 -0.09% 96.60 96.38
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.45 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.60 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.63 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.58 +0.06 +0.10% 58.73 58.05
*金先物 1305.3 +2.40 +0.18% 1306.70 1298.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7291.48 +63.20 +0.87% 7292.05 7228.19 72 26
*独DAX 11669.60 -16.09 -0.14% 11712.36 11644.86 15 14
*仏CAC40 5410.15 +4.83 +0.09% 5416.49 5401.47 18 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)23時16分
【市場反応】米3月NAHB住宅市場指数、予想下回りドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅産業協会(NAHB)が発表する3月NAHB住宅市場指数は62と、上昇予想に反して2月と同水準にとどまった。予想を下回った結果を嫌いドルは軟調に推移。ドル・円は111円58銭から111円50銭へ弱含み推移、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1350ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・3月NAHB住宅市場指数:62(予想:63、2月:62)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)23時11分
ドル円 111円半ばでのもみ合い続く、ダウ平均は小幅プラスに
23時10分時点、ドル円は111.53円前後ともみ合い継続、ユーロドルが1.1345ドル近辺でやや伸び悩み、ユーロ円は126.52円付近での推移となっている。安寄りしたダウ平均だが、20ドル超高と小幅プラスでの取り引き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月18日(月)23時07分
【市場反応】米3月NAHB住宅市場指数、ドルもみ合い継続
全米住宅産業協会(NAHB)が発表する3月NAHB住宅市場指数は62と、上昇予想に反して2月と同水準にとどまった。
予想を下回った結果を嫌いドルは軟調に推移。ドル・円は111円58銭から111円50銭へ弱含み推移、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1350ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・3月NAHB住宅市場指数:62(予想:63、2月:62)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)23時00分
【速報】米・3月NAHB住宅市場指数は予想を下回り62
日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の3月住宅市
場指数は予想を下回り62となった。【経済指標】
・米・3月NAHB住宅市場指数:62(予想:63、2月:62)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)22時51分
【まもなく】米・3月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の3月住宅市場指数が発
表されます。・米・3月NAHB住宅市場指数
・予想:63
・2月:62Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)22時28分
【NY為替オープニング】ハト派FOMC織り込むドル売り
●ポイント
・米・3月NAHB住宅市場指数(予想:63、2月:62)
・米中首脳会談、4月開催困難、6月に先伸ばしか18日のニューヨーク外為市場では今週19-20日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、ハト派FOMCを織り込むドル売りが優勢になると見られる。また、米中貿易協議の行方や英国の欧州連合(EU)離脱を睨む展開となる。本日は、全米住宅産業協会(NAHB)が発表する3月NAHB住宅市場指数が相場材料となる。
中国側で協議を率いる劉鶴副首相は先週、ムニューシン財務長官、ライトハイザーUSTR代表と電話会談したと報じられ、15日の株式相場のプラス材料となった。しかし、中国の地元紙は、米中首脳会議が4月に開催される可能性は低く、少なくとも6月になると報じている。問題点として中国による公約順守を確実にしていく施行メカニズムにおいて米中の意見が食い違っているという。米中首脳会談の遅れは投資家の失望感につながり、リスクオフの動きにつながる。
FRBは今回のFOMCで政策金利を据え置く見通し。FOMCは1月会合で、リスクバランスが下方に傾斜しているとし、パウエル議長は欧州や中国経済の成長減速、貿易の不透明感、財政策の効果が薄れることを成長リスクとして挙げた。今回会合で発表されるFRBスタッフ予測では、前回会合の2019年に2回の利上げから1回に引き下げると見られている。また、バランスシート縮小策を協議、または、年末までに終了する方針が発表されるとの思惑もある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円45銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1484ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円51銭、ユーロ・ドル1.1357ドル、ユーロ・円126円65銭、ポンド1.3263ドル、ドル・スイスは1.0001フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し
18日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では111.52円と20時時点(111.48円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。前週末安値の111.39円手前で下値の堅さを確認すると、徐々に下値を切り上げる展開に。米長期金利の上昇やダウ先物の下げ一服なども支えとなり、111.58円付近まで買い戻される場面も見られた。
ユーロドルは買い一服。22時時点では1.1346ドルと20時時点(1.1352ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに1.1359ドルまで上昇したが、その後は米金利が上昇した影響もあって買いも一服した。
ユーロ円は22時時点では126.54円と20時時点(126.55円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。一時126.69円まで上げ幅を広げたものの、その後はユーロドルと同様に上値の重さが意識された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.43円 - 111.63円
ユーロドル:1.1317ドル - 1.1359ドル
ユーロ円:126.18円 - 126.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月18日(月)21時29分
【ディーラー発】ユーロ買い継続(欧州午後)
午後に入ってもユーロ買いの流れが継続。ユーロドルは1.1359付近まで、ユーロ円が126円69銭付近まで続伸し、ユーロポンドも0.8579付近まで値を上げ一段高。また、軟調となっていたポンドは下げ渋り、対ドルで1.3274付近まで買い戻され、対円で148円台を回復するなどポンド売りは一服している。一方、ドル円は手掛かり材料難から引き続き111円半ばで方向感に欠ける値動き。21時29分現在、ドル円111.542-545、ユーロ円126.673-677、ユーロドル1.13565-568で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月18日(月)21時26分
ドル円、買い戻し 米金利上昇が支えに
ドル円は買い戻し。時間外のダウ先物などの下げが一服したほか、米長期金利が上昇したことなどを支えに111.58円付近まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月18日(月)21時17分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月18日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・23:00 米・3月NAHB住宅市場指数(予想:63、2月:62)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)21時06分
ドル・円は111円44銭から111円55銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円44銭から111円55銭で推移した。今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ポンドを除き小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1359ドルでもみ合い、ユーロ・円は126円45銭から126円66銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3300ドルから1.3228ドルまで下落。英国議会がEU離脱協定案を20日までに採決できるか不透明との見方などから、ポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9997フランから1.0019フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1月貿易収支:+150億ユーロ(12月:+170億ユーロ)[要人発言]
・ファリハ・サウジアラビア産業鉱物資源相
「OPECプラス会合を4月に開く必要があるのか再検討が必要」・ブラウン独首相府長官
「英国のEU離脱延期要請をイタリアなどが拒否する可能性も」・リースモグ英保守党議員(EU離脱派)
「悪い離脱合意よりは合意なしの方がよいが、悪い合意でもEUに留まるよりはまし」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)20時14分
ドル・円は111円44銭から111円55銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円44銭から111円55銭で推移している。明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ見通しを引き下げるとの見方があり、ドル売り気味になっている。
ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1355ドルでもみ合い、ユーロ・円は126円45銭から126円59銭で推移している。
ポンド・ドルは1.3300ドルから1.3228ドルまで下落。英国議会がEU離脱協定案を20日までに採決できるか不透明との見方が浮上しているもようで、ポンド売りになっている。ドル・スイスフランは1.0000フランから1.0019フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月18日(月)20時13分
ユーロ円126.62円までじり高、126.60円超えのストップロスをヒット
ユーロ円は、ユーロドルが1.1357ドルまで強含みに推移していることで、126.60円の売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして126.62円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1360-70ドルに売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月18日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い
18日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1352ドルと17時時点(1.1348ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドなどユーロクロスの上昇につれて一時1.1355ドルまで上昇するなど、1.13ドル台半ばまで底堅く推移した。
なお、ユーロポンドは一時0.8580ポンドまで上昇。独内相が「英国のEU離脱延期要請に反対する国があり、説得することは困難で承認は難航する見込み」と述べたことを受け、ポンド売りが先行した。もっとも、英国の要請に反対する可能性がある国として挙がっていたイタリアの政府高官が「イタリアは要請に反対するつもりはない」との見解を示すとポンド売りも一服した。ドル円は売り一服。20時時点では111.48円と17時時点(111.49円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。時間外の日経平均先物やダウ先物が軟調に推移したことをながめ、19時30分過ぎには111.44円付近まで下押し。もっとも、早朝取引でつけた安値の111.43円や前週末安値の111.39円手前では売りも一服した。
ユーロ円はもみ合い。20時時点では126.55円と17時時点(126.52円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。126円台半ばでの方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.43円 - 111.63円
ユーロドル:1.1317ドル - 1.1355ドル
ユーロ円:126.18円 - 126.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ328.69ドル高(速報)、原油先0.91ドル高(09:11)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.41%安(09:05)
-
NY金先物は下げ渋り、連休前のポジション調整的な買いが入る(07:21)
-
【来週の注目イベント】米債務上限問題、米5月雇用統計、ISM、ベージュブック、トルコ大統領決戦投票(07:00)
-
大証ナイト終値31500円、通常取引終値比540円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日続伸(06:07)
-
【速報】イエレン米財務長官「資金は早くて6月5日にも枯渇する可能性」=1日から若干先送り(05:25)
-
5月26日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 高値圏でもみ合い(04:04)
-
【速報】ドル・円140.73円まで、ドル高値更新、IMFがFRBの追加利上げ予想(03:42)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ274ドル高、原油先物0.72ドル高(03:23)
-
【速報】IMF「米国のコアインフレは23年鈍化が継続するが、24年までFRBの目標2%を上回る」(02:57)
-
【速報】IMF「FRBはインフレを緩和させるため想定以上の利上げが必要」(02:54)
-
【速報】IMF「米国のFFは24年末まで5.25%-5.50%を予想」(02:53)
-
欧州主要株式指数、反発(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(02:04)
-
NY外為:ポンド円2016年来の高値、リスクオンの円売り、ダウ300ドル高(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ300ドル高、原油先物0.62ドル高(01:27)
-
NY外為:ドル高値探る、米長期金利は中銀破綻前の水準回復、6月利上げ織り込む(00:49)
-
【速報】ドル・円140.68円、ドル続伸、米長期金利は中銀破綻前の水準回復(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ360ドル高、原油先物0.80ドル高(23:59)
-
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値、期待インフレ低下でドル買い一服(23:34)
-
ドル円 米長期金利低下で上昇一服、140.10円近辺(23:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 円安のトレンドは、少なくとも夏までは変わらない!リスクオンの一環として円売りをフォロー、主要なクロス円の上値トライやモメンタムの加速はこれから!(陳満咲杜)
- 【5月29日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は140.00円を超えても、スルスルとまだまだ上がりそう! 理由は1つで、米国の景気が強いこと。経済指標に悪化が見られるようになるまで、米ドル強気が妥当!(今井雅人)
- 5月26日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『週末要因(英国と米国が連休入り)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)