
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月19日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年03月19日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7299.19
前日比:+70.91
変化率:+0.98%フランス CAC40
終値 :5412.83
前日比:+7.51
変化率:+0.14%ドイツ DAX
終値 :11657.06
前日比:-28.63
変化率:-0.25%スペイン IBEX35
終値 :9409.10
前日比:+66.90
変化率:+0.72%イタリア FTSE MIB
終値 :21234.61
前日比:+189.20
変化率:+0.90%アムステルダム AEX
終値 :552.23
前日比:+0.05
変化率:+0.01%ストックホルム OMX
終値 :1605.01
前日比:+9.25
変化率:+0.58%スイス SMI
終値 :9496.93
前日比:+13.83
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :1218.30
前日比:+4.95
変化率:+0.41%イスタンブール・XU100
終値 :104501.90
前日比:-92.80
変化率:-0.09%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)16時23分
ドル円111.30円前後、基準線111.20円と転換線111.35円の間で小動き
ドル円は、19-20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から、一目・基準線111.20円と一目・転換線111.35円の間で動意に乏しい展開。長期的な攻防の分岐点である200日移動平均線は111.45円に控えている。ダウ先物は前日比+30ドル、日経225先物は前日比-40円、米10年債利回りは2.59%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)16時07分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、米FRBの政策決定控えドル売りが主導
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。アジアで株安を背景に円買いが進んだものの、ドルの押し目買いで小幅に値を戻す見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)によるハト派寄りの政策決定を見込んだドル売りの基調は続きそうだ。
英国のメイ政権は20日までにブレグジットの修正合意案を議会に提出する構えをみせているが、議会側が同じ内容での採決は困難との見解を示しており、合意なき欧州連合(EU)離脱の可能性が再浮上。前日の海外市場でポンド・円の下げがドル・円を下押した。議会採決を控え緊迫感が広がるなか、本日のアジア市場では日本株と中国株が上昇する場面はあったが、いずれも下げに転じており市場センチメントの悪化を反映した。ドル・円は111円台前半で引き続き国内勢を中心とした押し目買いが観測されたものの、午前中に付けた111円10銭台からの戻りのペースは緩慢だ。
今晩の取引では、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)で、FRBが目先の金融政策について慎重な見解を示すとの思惑から、ドルは主要通貨に対して売られやすい地合いが続きそうだ。そうしたなか、23時発表の米国の1月製造業受注は、前月のプラス転換後伸び拡大が予想されており、ある程度ドルの下げ渋りにつながる可能性もある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11-1月ILO失業率(予想:4.0%、10-12月:4.0%)
・19:00 独・3月ZEW景気期待指数(予想:-11.0、2月:-13.4)
・23:00 米・1月製造業受注(前月比予想:+0.3%、12月:+0.1%)
・23:00 米・1月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(20日まで)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)16時06分
上海総合指数0.18%安の3090.975(前日比-5.442)で取引終了
上海総合指数は、0.18%安の3090.975(前日比-5.442)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は111.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時49分
豪S&P/ASX200指数は6184.79で取引終了
3月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-5.74、6184.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時48分
豪10年債利回りは下落、1.933%近辺で推移
3月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.051%の1.933%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時48分
豪ドルTWI=60.5(-0.1)
豪準備銀行公表(3月19日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時46分
ユーロドル1.1350ドルまでじり高、1.1360ドルには売りオーダーとストップロス
ユーロドルは、米10年債利回りが2.59%台で推移していることで1.1350ドルまでじり高に推移。昨日の高値は1.1359ドルまでで、1.1360ドルの売りオーダーが上値を抑えているが、上抜けるとストップロスが控えており、19時に発表される3月独ZEW景況感指数や3月ユーロ圏ZEW景況感指数に要警戒か。ユーロ円は126.25円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時16分
日経平均大引け:前日比17.65円安の21566.85円
日経平均株価指数は、前日比17.65円安の21566.85円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.22円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時06分
豪ドル・円:一時79円台前半まで上昇も、その後は失速
19日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時79円19銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りの取引が一巡しつつあることや、米ドル・円相場の上げ渋りを受けて退園レートは伸び悩んでいる。ユーロ・円は126円09銭から126円38銭で推移。クロス円レートは全体的にやや上げ渋っており、豪ドル・円の取引でも豪ドル買いのフローはやや少なくなっているようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円87銭−79円19銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
19日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では111.27円と12時時点(111.19円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。12時前には一時111.16円まで下落したものの、14日安値の111.15円が目先のサポートとして意識されるとやや買い戻しが入った。午後の日経平均株価が再び下げ幅を縮めたことも支えとなり111.29円近辺まで持ち直した。
ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1344ドルと12時時点(1.1342ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ブレグジットの期限延長観測を背景としたポンド買いにつれる形で一時1.1349ドルまで買われたが、欧州勢の本格参入を前に一段高の展開にもならなかった。
ユーロ円は下げ渋り。15時時点では126.23円と12時時点(126.13円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。午前中売りが目立っていたクロス円には買い戻しが入り126.30円付近まで下値を切り上げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.45円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1349ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=78.50円 買い
82.10円 売り
81.00円 売り
80.60円 売り厚め
80.00円 売り厚め
79.90円 売り
79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い79.05円 3/19 14:11現在(高値79.19円 - 安値78.87円)
78.50円 買い
78.10円 買い
77.90円 買い
77.50円 買い
76.00円 買い、OP19日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)14時40分
ドル・円:ドル・円は小幅に値を戻す、ユーロ・ドルは伸び悩み
19日午後の東京市場でドル・円は111円30銭付近にやや値を戻す展開。日経平均株価が下げ幅を縮小しており、株安を嫌気した円買いは弱まりつつあるもよう。一方、ユーロ・ドルは1.1350ドル台回復を目指すものの、伸び悩んでおり、ドル売りも一服しつつあるようだ。米10年債利回りは2.60%付近で推移し、前日比ほぼ横ばいになっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円45銭。ユーロ・円は126円10銭から126円37銭、ユーロ・ドルは1.1334ドルから1.1349ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)13時53分
NZSX-50指数は9497.27で取引終了
3月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.85、9497.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.05%近辺で推移
3月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.05%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る(23:04)
-
[NEW!]【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-7.1%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米年内あと1回の追加利上げ織り込みドル底堅い展開か(22:57)
-
[NEW!]【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
【市場反応】米4-6月期GDP、新規失業保険申請件数、ドル買い優勢(22:14)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し(22:06)
-
ドル円、149.50円付近まで反発 米長期金利が一転急上昇(21:53)
-
【速報】米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準(21:45)
-
ユーロドル、一時1.0557ドルまで上昇 米GDP個人消費・確定値が予想を大きく下回る(21:36)
-
【速報】ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件(21:31)
-
【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り+2.1%(21:31)
-
【速報】ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.5%(21:01)
-
ドル・円はもみ合い、底堅さは維持(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇(20:05)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは変わらず、米債入札・FRB議長講演に注目(19:39)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロの買戻し継続(19:29)
-
ユーロドル 1.0541ドルまで上昇、欧州勢のドルの調整売り目立つ(18:50)
-
ドル・円は小動き、ユーロは底堅い(18:26)
-
【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り93.3(18:02)
-
欧州主要株価指数一覧(17:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)