
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月19日(火)のFXニュース(5)
-
2019年03月19日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7299.19
前日比:+70.91
変化率:+0.98%フランス CAC40
終値 :5412.83
前日比:+7.51
変化率:+0.14%ドイツ DAX
終値 :11657.06
前日比:-28.63
変化率:-0.25%スペイン IBEX35
終値 :9409.10
前日比:+66.90
変化率:+0.72%イタリア FTSE MIB
終値 :21234.61
前日比:+189.20
変化率:+0.90%アムステルダム AEX
終値 :552.23
前日比:+0.05
変化率:+0.01%ストックホルム OMX
終値 :1605.01
前日比:+9.25
変化率:+0.58%スイス SMI
終値 :9496.93
前日比:+13.83
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :1218.30
前日比:+4.95
変化率:+0.41%イスタンブール・XU100
終値 :104501.90
前日比:-92.80
変化率:-0.09%Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)16時23分
ドル円111.30円前後、基準線111.20円と転換線111.35円の間で小動き
ドル円は、19-20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から、一目・基準線111.20円と一目・転換線111.35円の間で動意に乏しい展開。長期的な攻防の分岐点である200日移動平均線は111.45円に控えている。ダウ先物は前日比+30ドル、日経225先物は前日比-40円、米10年債利回りは2.59%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月19日(火)16時07分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、米FRBの政策決定控えドル売りが主導
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。アジアで株安を背景に円買いが進んだものの、ドルの押し目買いで小幅に値を戻す見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)によるハト派寄りの政策決定を見込んだドル売りの基調は続きそうだ。
英国のメイ政権は20日までにブレグジットの修正合意案を議会に提出する構えをみせているが、議会側が同じ内容での採決は困難との見解を示しており、合意なき欧州連合(EU)離脱の可能性が再浮上。前日の海外市場でポンド・円の下げがドル・円を下押した。議会採決を控え緊迫感が広がるなか、本日のアジア市場では日本株と中国株が上昇する場面はあったが、いずれも下げに転じており市場センチメントの悪化を反映した。ドル・円は111円台前半で引き続き国内勢を中心とした押し目買いが観測されたものの、午前中に付けた111円10銭台からの戻りのペースは緩慢だ。
今晩の取引では、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)で、FRBが目先の金融政策について慎重な見解を示すとの思惑から、ドルは主要通貨に対して売られやすい地合いが続きそうだ。そうしたなか、23時発表の米国の1月製造業受注は、前月のプラス転換後伸び拡大が予想されており、ある程度ドルの下げ渋りにつながる可能性もある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11-1月ILO失業率(予想:4.0%、10-12月:4.0%)
・19:00 独・3月ZEW景気期待指数(予想:-11.0、2月:-13.4)
・23:00 米・1月製造業受注(前月比予想:+0.3%、12月:+0.1%)
・23:00 米・1月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(20日まで)Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)16時06分
上海総合指数0.18%安の3090.975(前日比-5.442)で取引終了
上海総合指数は、0.18%安の3090.975(前日比-5.442)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は111.29円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)15時49分
豪S&P/ASX200指数は6184.79で取引終了
3月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-5.74、6184.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)15時48分
豪10年債利回りは下落、1.933%近辺で推移
3月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.051%の1.933%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)15時48分
豪ドルTWI=60.5(-0.1)
豪準備銀行公表(3月19日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)15時46分
ユーロドル1.1350ドルまでじり高、1.1360ドルには売りオーダーとストップロス
ユーロドルは、米10年債利回りが2.59%台で推移していることで1.1350ドルまでじり高に推移。昨日の高値は1.1359ドルまでで、1.1360ドルの売りオーダーが上値を抑えているが、上抜けるとストップロスが控えており、19時に発表される3月独ZEW景況感指数や3月ユーロ圏ZEW景況感指数に要警戒か。ユーロ円は126.25円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月19日(火)15時16分
日経平均大引け:前日比17.65円安の21566.85円
日経平均株価指数は、前日比17.65円安の21566.85円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.22円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)15時06分
豪ドル・円:一時79円台前半まで上昇も、その後は失速
19日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時79円19銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りの取引が一巡しつつあることや、米ドル・円相場の上げ渋りを受けて退園レートは伸び悩んでいる。ユーロ・円は126円09銭から126円38銭で推移。クロス円レートは全体的にやや上げ渋っており、豪ドル・円の取引でも豪ドル買いのフローはやや少なくなっているようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円87銭−79円19銭
Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
19日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では111.27円と12時時点(111.19円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。12時前には一時111.16円まで下落したものの、14日安値の111.15円が目先のサポートとして意識されるとやや買い戻しが入った。午後の日経平均株価が再び下げ幅を縮めたことも支えとなり111.29円近辺まで持ち直した。
ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1344ドルと12時時点(1.1342ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ブレグジットの期限延長観測を背景としたポンド買いにつれる形で一時1.1349ドルまで買われたが、欧州勢の本格参入を前に一段高の展開にもならなかった。
ユーロ円は下げ渋り。15時時点では126.23円と12時時点(126.13円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。午前中売りが目立っていたクロス円には買い戻しが入り126.30円付近まで下値を切り上げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.45円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1349ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月19日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=78.50円 買い
82.10円 売り
81.00円 売り
80.60円 売り厚め
80.00円 売り厚め
79.90円 売り
79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い79.05円 3/19 14:11現在(高値79.19円 - 安値78.87円)
78.50円 買い
78.10円 買い
77.90円 買い
77.50円 買い
76.00円 買い、OP19日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月19日(火)14時40分
ドル・円:ドル・円は小幅に値を戻す、ユーロ・ドルは伸び悩み
19日午後の東京市場でドル・円は111円30銭付近にやや値を戻す展開。日経平均株価が下げ幅を縮小しており、株安を嫌気した円買いは弱まりつつあるもよう。一方、ユーロ・ドルは1.1350ドル台回復を目指すものの、伸び悩んでおり、ドル売りも一服しつつあるようだ。米10年債利回りは2.60%付近で推移し、前日比ほぼ横ばいになっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円45銭。ユーロ・円は126円10銭から126円37銭、ユーロ・ドルは1.1334ドルから1.1349ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)13時53分
NZSX-50指数は9497.27で取引終了
3月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.85、9497.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年03月19日(火)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.05%近辺で推移
3月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.05%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル売り優勢、クロス円レートは下げ渋り(04/14(月) 09:47)
- [NEW!]クロス円、株高も支えとならず失速 ユーロ円は162.70円前後(04/14(月) 09:29)
- ドル円、143.30円台まで下押し ユーロドルもドル安に傾く(04/14(月) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前週末比420.79円高の34006.37円(04/14(月) 09:00)
- ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性(04/14(月) 08:37)
- ドル円 143.82円前後、SGX日経225先物は33915円でスタート(04/14(月) 08:32)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(04/14(月) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、半導体関税への思惑や日米通商協議への警戒感で上下か(04/14(月) 08:00)
- ドル円、143円後半 米株先物は買い先行も上昇幅を縮める(04/14(月) 07:10)
- 本日のスケジュール(04/14(月) 06:40)
- ドル円、143.90円前後 米大統領は14日に半導体への関税措置を説明(04/14(月) 06:30)
- 円建てCME先物は11日の225先物比130円高の33650円で推移(04/14(月) 05:50)
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? -
2025年04月14日(月)07時01分公開
4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米… -
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)