
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年03月15日(金)のFXニュース(3)
-
2019年03月15日(金)11時41分
【速報】日本銀行は政策金利のフォワードガイダンスを維持
日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、政策金利のフォワードガイダンスを維持することを決定した。
Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)11時40分
【速報】日本銀行は景気の情勢判断を下方修正
日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、景気の情勢判断を下方修正することを決めた。
Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比217.71円高の21504.73円
日経平均株価指数は、前日比217.71円高の21504.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、111.76円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)10時56分
ドル円、もみ合い 111.85円付近で推移
ドル円は高値圏でのもみ合い。日経平均株価の堅調推移などを手掛かりに111.80円台の本日高値圏で底堅い動きとなっている。もっとも、市場では「112.00円からは国内輸出企業の売り注文が観測されている」との指摘もあった。10時55分時点では111.85円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)10時54分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円はゴトー日仲値に向けたドル買いも後押しとなり、前日高値を上抜けると一時111円90銭付近まで上昇した。また、クロス円ではユーロ円が126円57銭付近まで値を上げ、豪ドル円が79円20銭付近まで買われるなどクロス円も総じて強含む展開となっている。一方、ユーロドルは1.1305前後で売買が交錯し方向感に欠ける値動きとなっている。10時54分現在、ドル円111.849-852、ユーロ円126.519-523、ユーロドル1.13115-118で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月15日(金)10時51分
ハンセン指数スタート0.03%安の28843.86(前日比-7.53)
香港・ハンセン指数は、0.03%安の28843.86(前日比-7.53)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比184.73円高の21471.75円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.85円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
15日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では111.85円とニューヨーク市場の終値(111.70円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が200円近く上昇したことを受けて買いが先行。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけての買いも入り、昨日高値の111.83円を上抜けて一時111.90円まで値を上げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では126.46円とニューヨーク市場の終値(126.27円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれたほか、株高を背景にした買いも進み、一時126.50円まで上昇した。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1306ドルとニューヨーク市場の終値(1.1304ドル)と比べて0.0002ドルのユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心だったため、1.1305ドル付近で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.63円 - 111.90円
ユーロドル:1.1302ドル - 1.1310ドル
ユーロ円:126.18円 - 126.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)09時59分
ドル・円:ドル・円は111円81銭まで戻す、株高を意識したドル買いも
15日午前の東京市場でドル・円は111円70銭台で推移。日経平均株価は178円高で推移しており、株高を意識したドル買いが観測されている。ドル・円は111円81銭まで上昇しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は111円63銭から111円81銭で推移。
ユーロ・円は、126円18銭から126円44銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1300ドルから1.1310ドルで推移
■今後のポイント
・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
・米中協議で人民元相場の安定保証で合意もNY原油先物(時間外取引):高値58.63ドル 安値58.50ドル 直近値58.56ドル
Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)09時50分
ドル円 111.88円まで上げ幅拡大、米中通商協議の進展報道(新華社)
ドル円は、新華社が「劉鶴中国副首相がライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官と電話会談で再度協議。文書の文言でかなりの進展」と報じたことで111.88円まで上げ幅拡大。日経平均株価は+190円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)09時44分
ドル円、しっかり 昨日高値を上抜けて一時111.86円まで
ドル円はしっかり。日経平均株価の上昇が支えとなったほか、5・10日(ゴトー日)の仲値にかけた買いも観測された。昨日高値の111.83円を上抜けて、一時111.86円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)09時39分
ドル円111.82円までじり高、日米株価指数が堅調推移
ドル円は、日経平均株価が+150円超の上昇、ダウ先物が+20ドル程度の上昇となっていることで111.82円までじり高に推移し、昨日の高値111.83円に迫っている。ユーロ円は126.42円前後、ポンド円は148.08円前後、豪ドル円は79.06円前後、NZドル円は76.45円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)09時06分
日経平均寄り付き:前日比89.71円高の21376.73円
日経平均株価指数前場は、前日比89.71円高の21376.73円で寄り付いた。
ダウ平均終値は7.05ドル高の25709.94。
東京外国為替市場、ドル・円は3月15日9時05分現在、111.77円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)09時05分
ドル円111.81円までじり高、日経平均株価は+120円超の堅調推移
ドル円は、日経平均株価が+120円超で堅調に推移していることで111.81円までじり高。ダウ先物は+20ドル前後、米10年債利回りは2.62%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)08時55分
ドル・円は111円台後半で推移か、日銀黒田総裁の会見内容を見極める展開
14日のドル・円相場は、東京市場では111円15銭から111円64銭まで上昇。欧米市場でドルは一時111円83銭まで上昇し、111円67銭で取引を終えた。
本日15日のドル・円は、主に111円台後半で推移か。日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を賛成多数で決定する見込みだが、日銀黒田総裁の会見内容を点検する必要があることから、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いはやや抑制されるとみられる。
英国議会下院は14日、欧州連合(EU)離脱延期を図る動議を賛成多数で可決した。報道によると、3月20日までに何らかの離脱案が議会の承認を得た場合、メイ首相はEUに対して離脱期限を現行の3月29日から6月30日への延期を要請するもよう。ただし、市場関係者の間では「20日までに議会通過が可能な離脱案が策定される可能性は低い」との見方が多い。英国は5月に行われる欧州議会選挙にEU加盟国として参加する必要がある。
EUのトゥスク大統領は「英国が、EU離脱戦略を再考しそれに沿ってコンセンサスを構築するために必要だと言うなら、長期の延長に道を開くようEU加盟27カ国に呼び掛ける」との見方を示した。一部では「トゥスク大統領は1年程度の延期を想定している」との声も聞かれている。ただし、EU離脱期限の大幅な延期は英国の政治・経済に大きな影響を与える可能性があるため、「離脱期限の長期延期はポンド高につながるとは言い切れない」との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)08時35分
ドル円111.72円前後、SGX日経225先物は21170円で寄り付き
ドル円111.72円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比10円高の21170円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年03月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月15日(金)17:55公開米ドル/円はそろそろ頭打ち…?と思って売ったら踏み上げ相場の土台にされるかも!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年03月15日(金)15:05公開BREXIT関連の3日間はまったく想定内、為替相場の動きさらに乏しくなって
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月15日(金)15:00公開利用者95%が続けたい[ループイフダン]でランキング1位と最下位を運用してみたら…
ザイスポFX! -
2019年03月15日(金)12:53公開伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(2)日銀破綻を経て日本の財政は再建される!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2019年03月15日(金)08:19公開長期的な英欧景況感悪化避けられない。米中首脳会談→早くて4月へ後ずれ報道。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)