ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年03月15日(金)のFXニュース(3)

  • 2019年03月15日(金)11時41分
    【速報】日本銀行は政策金利のフォワードガイダンスを維持

    日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、政策金利のフォワードガイダンスを維持することを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)11時40分
    【速報】日本銀行は景気の情勢判断を下方修正

    日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、景気の情勢判断を下方修正することを決めた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比217.71円高の21504.73円

    日経平均株価指数は、前日比217.71円高の21504.73円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、111.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)10時56分
    ドル円、もみ合い 111.85円付近で推移

     ドル円は高値圏でのもみ合い。日経平均株価の堅調推移などを手掛かりに111.80円台の本日高値圏で底堅い動きとなっている。もっとも、市場では「112.00円からは国内輸出企業の売り注文が観測されている」との指摘もあった。10時55分時点では111.85円付近で推移している。

  • 2019年03月15日(金)10時54分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    日経平均の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円はゴトー日仲値に向けたドル買いも後押しとなり、前日高値を上抜けると一時111円90銭付近まで上昇した。また、クロス円ではユーロ円が126円57銭付近まで値を上げ、豪ドル円が79円20銭付近まで買われるなどクロス円も総じて強含む展開となっている。一方、ユーロドルは1.1305前後で売買が交錯し方向感に欠ける値動きとなっている。10時54分現在、ドル円111.849-852、ユーロ円126.519-523、ユーロドル1.13115-118で推移している。

  • 2019年03月15日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.03%安の28843.86(前日比-7.53)

    香港・ハンセン指数は、0.03%安の28843.86(前日比-7.53)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比184.73円高の21471.75円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     15日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では111.85円とニューヨーク市場の終値(111.70円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が200円近く上昇したことを受けて買いが先行。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけての買いも入り、昨日高値の111.83円を上抜けて一時111.90円まで値を上げた。

     ユーロ円も強含み。10時時点では126.46円とニューヨーク市場の終値(126.27円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれたほか、株高を背景にした買いも進み、一時126.50円まで上昇した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1306ドルとニューヨーク市場の終値(1.1304ドル)と比べて0.0002ドルのユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心だったため、1.1305ドル付近で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.63円 - 111.90円
    ユーロドル:1.1302ドル - 1.1310ドル
    ユーロ円:126.18円 - 126.50円

  • 2019年03月15日(金)09時59分
    ドル・円:ドル・円は111円81銭まで戻す、株高を意識したドル買いも

     15日午前の東京市場でドル・円は111円70銭台で推移。日経平均株価は178円高で推移しており、株高を意識したドル買いが観測されている。ドル・円は111円81銭まで上昇しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は111円63銭から111円81銭で推移。

     ユーロ・円は、126円18銭から126円44銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1300ドルから1.1310ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
    ・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
    ・米中協議で人民元相場の安定保証で合意も

    NY原油先物(時間外取引):高値58.63ドル 安値58.50ドル 直近値58.56ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)09時50分
    ドル円 111.88円まで上げ幅拡大、米中通商協議の進展報道(新華社)

     ドル円は、新華社が「劉鶴中国副首相がライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官と電話会談で再度協議。文書の文言でかなりの進展」と報じたことで111.88円まで上げ幅拡大。日経平均株価は+190円前後で堅調推移。

  • 2019年03月15日(金)09時44分
    ドル円、しっかり 昨日高値を上抜けて一時111.86円まで

     ドル円はしっかり。日経平均株価の上昇が支えとなったほか、5・10日(ゴトー日)の仲値にかけた買いも観測された。昨日高値の111.83円を上抜けて、一時111.86円まで値を上げた。

  • 2019年03月15日(金)09時39分
    ドル円111.82円までじり高、日米株価指数が堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が+150円超の上昇、ダウ先物が+20ドル程度の上昇となっていることで111.82円までじり高に推移し、昨日の高値111.83円に迫っている。ユーロ円は126.42円前後、ポンド円は148.08円前後、豪ドル円は79.06円前後、NZドル円は76.45円前後で堅調推移。

  • 2019年03月15日(金)09時06分
    日経平均寄り付き:前日比89.71円高の21376.73円

    日経平均株価指数前場は、前日比89.71円高の21376.73円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は7.05ドル高の25709.94。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月15日9時05分現在、111.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)09時05分
    ドル円111.81円までじり高、日経平均株価は+120円超の堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が+120円超で堅調に推移していることで111.81円までじり高。ダウ先物は+20ドル前後、米10年債利回りは2.62%台で推移。

  • 2019年03月15日(金)08時55分
    ドル・円は111円台後半で推移か、日銀黒田総裁の会見内容を見極める展開

     14日のドル・円相場は、東京市場では111円15銭から111円64銭まで上昇。欧米市場でドルは一時111円83銭まで上昇し、111円67銭で取引を終えた。

     本日15日のドル・円は、主に111円台後半で推移か。日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を賛成多数で決定する見込みだが、日銀黒田総裁の会見内容を点検する必要があることから、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いはやや抑制されるとみられる。

     英国議会下院は14日、欧州連合(EU)離脱延期を図る動議を賛成多数で可決した。報道によると、3月20日までに何らかの離脱案が議会の承認を得た場合、メイ首相はEUに対して離脱期限を現行の3月29日から6月30日への延期を要請するもよう。ただし、市場関係者の間では「20日までに議会通過が可能な離脱案が策定される可能性は低い」との見方が多い。英国は5月に行われる欧州議会選挙にEU加盟国として参加する必要がある。

     EUのトゥスク大統領は「英国が、EU離脱戦略を再考しそれに沿ってコンセンサスを構築するために必要だと言うなら、長期の延長に道を開くようEU加盟27カ国に呼び掛ける」との見方を示した。一部では「トゥスク大統領は1年程度の延期を想定している」との声も聞かれている。ただし、EU離脱期限の大幅な延期は英国の政治・経済に大きな影響を与える可能性があるため、「離脱期限の長期延期はポンド高につながるとは言い切れない」との声も聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)08時35分
    ドル円111.72円前後、SGX日経225先物は21170円で寄り付き

     ドル円111.72円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比10円高の21170円で寄り付いた。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較