
2019年03月18日(月)のFXニュース(4)
-
2019年03月18日(月)19時26分
ドル・円は本日安値圏、ユーロ・ドルは節目付近で攻防
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はやや値を下げる展開となり、111円40銭台と本日安値圏で推移。ユーロ・ドルが1.1350ドル台乗せに再トライし、同水準付近での攻防となっている。その影響でドルにやや下押し圧力がかかり、ドルは値を下げやすい。ユーロが節目を上抜けストップを巻き込む値動きとなれば、ドル売りがやや強まる可能性があろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円45銭から111円55銭。ユーロ・円は126円45銭から126円58銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1352ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)19時13分
ドル円111.45円前後へじり安、日米株価指数先物が弱含み
ドル円は、日経225先物が20円安、ダウ先物が50ドル程度弱含み、米10年債利回りが2.58%台で推移していることで、111.45円前後へじり安。ユーロドルは1.1349ドル前後、ユーロ円は126.49円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)19時09分
NY為替見通し=明日からのFOMC控えて動意に乏しい展開か
本日のNY為替市場のドル円は、19-20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動意に乏しい展開が予想される。
FOMCでは、金融政策の変更は予想されていないものの、バランスシート縮小(現在月500億ドル規模)の終了時期が公表される可能性に要警戒となる。経済見通し(SEP)では、2019 年の経済成長率は下方修正、失業率やインフレ率の見通しは現状維持と予想されている。廃止される可能性が警戒されている「ドットプロット」では、今年と来年の利上げ回数中央値は0回か1回と予想されているが、ネガティブサプライズは、来年にかけてゼロとなった場合となる。
米中通商協議では、先週、トランプ米大統領が3-4週間後の決着を示唆していること、米中首脳会談の6月以降への先送り報道があったことで、関連するヘッドラインには要警戒か。
また、トランプ米大統領と下院民主党が、国家非常事態宣言に対する拒否権の発動、2020会計年度(19年10月-20年9月)の予算案、ロシアゲート疑惑を巡り対決姿勢を強めていることも要警戒か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、3月5日の高値の112.14円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・基準線の110.92円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)19時01分
【速報】ユーロ圏・1月貿易収支は+150億ユーロ
日本時間18日午後7時に発表されたユーロ圏・1月貿易収支(季調前)は、+150億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月貿易収支:+150億ユーロ(12月:+170億ユーロ)Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)18時22分
ドル・円はほぼ横ばい、ユーロ・ドルは上げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円50銭付近と、ほぼ横ばいの値動き。欧州株はほぼ全面高、米株式先物はまちまちで、日中続いていた株高期待の円売りは弱まりつつある。一方、ユーロ・ドルは節目の1.1350ドルの上抜けに失敗し、やや値を下げた影響で、ドルは下値が堅そうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円48銭から111円55銭。ユーロ・円は126円48銭から126円58銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1351ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)18時20分
【ディーラー発】ユーロ堅調(欧州午前)
欧州株が概ね堅調に推移していることを背景にユーロ買いが優勢に。ユーロドルは先週末高値を上抜け1.1350付近まで上値を拡大したほか、ユーロ円が126円58銭付近まで、ユーロポンドも0.8564付近まで上伸しそれぞれ本日高値を更新するなど対主要通貨でユーロは強含み。一方、対ユーロでのポンド売りが波及したことでポンドドルは1.3240付近まで値を崩し、ポンド円が147円62銭付近まで水準を切り下げた。ドル円は111円50銭前後で小幅な値動きに終始。18時20分現在、ドル円111.509-512、ユーロ円126.489-493、ユーロドル1.13432-435で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月18日(月)17時43分
ユーロドル1.1351ドルまでじり高、1.1350ドル超えのストップロスをヒット
ユーロドルは、1.1350ドルの売りオーダーをこなし、超えのストップロスをヒットして1.1351ドルまでじり高。1.1360-70ドルには断続的に売りオーダーが控えている。ユーロ円は126.59円まで強含みに推移したものの、126.60円の売りオーダーで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)17時38分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、株高で円売り、FOMC思惑でドル買い後退気味
18日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円47銭から111円63銭で推移した。前週末の米国株高を受けて日経平均株価が上昇したことから、円売りが先行した。ただ、明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ見通しを引き下げるとの見方があることから、ドル買いは進まず、後退気味になった。
ユーロ・円は126円19銭から126円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1350ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円111円45-55銭、ユーロ・円126円50-60銭
・日経平均株価:始値21576.36円、高値21612.67円、安値21500.32円、終値21584.50円(前日比133.65円高)Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)17時29分
ドル・円はもみ合い、株高で円売り、FOMC思惑でドル買い後退気味
18日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円47銭から111円63銭で推移した。前週末の米国株高を受けて日経平均株価が上昇したことから、円売りが先行した。ただ、明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ見通しを引き下げるとの見方があることから、ドル買いは進まず、後退気味になった。
ユーロ・円は126円19銭から126円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1350ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円111円45-55銭、ユーロ・円126円50-60銭
・日経平均株価:始値21576.36円、高値21612.67円、安値21500.32円、終値21584.50円(前日比133.65円高)【経済指標】
・日・2月貿易収支:+3390億円(予想:+3051億円、1月:-1兆4156億円)
・日・1月鉱工業生産確報:前月比-3.4%(速報値:-3.7%)【要人発言】
・香港英字紙(16日)
「米中首脳会談が合意の遅れで6月に先送りも」Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.37%高の29409.01(前日比+396.75)
香港・ハンセン指数は、1.37%高の29409.01(前日比+396.75)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は111.50円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、しっかり
18日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。17時時点では1.1348ドルと15時時点(1.1334ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間からの流れを引き継ぐ格好となり、欧州勢の参入後も買いが継続。前週末高値の1.1344ドルを上抜けて、一時1.1350ドルと4日以来の高値を更新した。
ドル円は小安い。17時時点では111.49円と15時時点(111.57円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。111.50円台のもみ合いが続いていたが、対ユーロやオセアニア通貨などでドル安が進んだ影響から徐々に上値が重くなった。
ユーロ円は強含み。17時時点では126.52円と17時時点(126.45円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが進み、一時126.59円の高値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.43円 - 111.63円
ユーロドル:1.1317ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:126.18円 - 126.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)16時51分
ユーロじり高、上値には売りオーダーとストップロス
ユーロドルは1.1350ドルまでじり高。1.1350ドルには売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。ユーロ円も126.59円まで連れ高。126.60円に売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月18日(月)16時48分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7228.28
前日比:+42.85
変化率:+0.60%フランス CAC40
終値 :5405.32
前日比:+55.54
変化率:+1.04%ドイツ DAX
終値 :11685.69
前日比:+98.22
変化率:+0.85%スペイン IBEX35
終値 :9342.20
前日比:+132.40
変化率:+1.44%イタリア FTSE MIB
終値 :21045.41
前日比:+167.98
変化率:+0.80%アムステルダム AEX
終値 :552.18
前日比:+7.99
変化率:+1.47%ストックホルム OMX
終値 :1595.76
前日比:+5.00
変化率:+0.31%スイス SMI
終値 :9483.10
前日比:+1.20
変化率:+0.01%ロシア RTS
終値 :1205.37
前日比:+8.62
変化率:+0.72%イスタンブール・XU100
終値 :104144.30
前日比:+840.30
変化率:+0.81%Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)16時25分
豪ドル・円:対円レートは一段高、中国本土株式の上昇を意識した豪ドル買いも
18日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。朝方に78円92銭まで下げたが、中国本土株式の上昇を受けた豪ドル買い・米ドル売りが活発となったことや、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識して対円レートは一段高となっている。ユーロ・円は126円02銭から126円56銭まで上昇。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円92銭−79円42銭
Powered by フィスコ -
2019年03月18日(月)16時06分
上海総合指数2.47%高の3096.417(前日比+74.666)で取引終了
上海総合指数は、2.47%高の3096.417(前日比+74.666)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は111.55円付近。Powered by フィスコ
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(03/24(月) 06:40)
- [NEW!]ドル円、149.30円台 週明け売り先行も149円手前から切り返す(03/24(月) 06:26)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)