
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月28日(木)のFXニュース(3)
-
2019年03月28日(木)11時03分
【ディーラー発】ポンド売り先行(東京午前)
序盤は英下院によるEU離脱協定案の代替案を巡る示唆的投票において、いずれも過半数の支持が得られなかったことが伝わるとポンド売りが先行。ポンド円は146円半ばから145円08銭付近まで値を崩し、ポンドドルは1.3142付近まで下落する場面が見られた。また、日経平均の軟調地合いを受けリスク回避の流れが持ち込まれ、ドル円は110円12銭付近まで値を落とし、ユーロ円も123円81銭付近まで、豪ドル円が77円91銭付近まで水準を切り下げるなど円買いが優勢となっている。11時03分現在、ドル円110.186-189、ユーロ円123.948-952、ユーロドル1.12489-492で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月28日(木)11時00分
ハンセン指数スタート0.23%安の28663.20(前日比-65.05)
香港・ハンセン指数は、0.23%安の28663.20(前日比-65.05)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比375.97円安の21002.76円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.16円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月28日(木)10時54分
ドル円110.12円まで下げ幅拡大、一目・雲の上限は110.11円
ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移していること、米10年債利回りが2.34%台へ低下していることで110.12円まで下げ幅拡大。テクニカル分析では、一目均衡表・雲の上限が110.11円にあり支持帯となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)10時48分
ドル・円:株安を意識してドルは伸び悩む
28日午前の東京市場でドル・円は110円30銭台で推移。日経平均株価は375円安で推移しており、想定以上の株安となっていることから、リスク回避的なドル売り・円買いが観測されている。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円はこの後も110円台前半で伸び悩む状態が続くとの見方は依然として多い。ここまでのドル・円は110円30銭から110円55銭で推移。
ユーロ・円は、124円10銭から124円36銭、ユーロ・ドルは、1.1243ドルから1.1256ドルで推移している。
■今後のポイント
・109.50円近辺が目先における下値目途に
・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
・米政策金利は年内据え置きへPowered by フィスコ -
2019年03月28日(木)10時21分
人民元対ドル基準値6.7263元
中国人民元対ドル基準値 6.7263元(前日 6.7141元)
Powered by フィスコ -
2019年03月28日(木)10時15分
ドル円、昨日の安値を下回る
リスクオフの円買いが継続。ドル円は昨日の安値を下回り、110.19円まで弱含み、ユーロ円は123.98円まで下押した。ポンド円は145.13円を安値に145.30円近辺で軟調な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり安
28日の東京外国為替市場でドル円はじり安。10時時点では110.30円とニューヨーク市場の終値(110.51円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。日経平均が大幅安となり、リスクオフの円買いが優勢となるなか、時間外の米10年債利回りの低下も重しに110.27円まで下押した。いったん昨日の安値110.24円を前に下げ渋るも、戻りは鈍い。
日経平均は一時400円超安まで大幅続落し、米10年債利回りは2.34%近辺まで低下した。ユーロ円は売りが優勢。10時時点では124.07円とニューヨーク市場の終値(124.26円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景に円買いが強まり、一時124.06円まで弱含んだ。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1248ドルとニューヨーク市場の終値(1.1244ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。円主導の相場展開となり、1.12ドル半ばで動意に欠ける動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.27円 - 110.53円
ユーロドル:1.1244ドル - 1.1256ドル
ユーロ円:124.06円 - 124.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)09時58分
ドル円110.27円までじり安、米10年債利回りは2.34%台へ低下
ドル円は米10年債利回りが2.34%台へ低下し、日米株価指数が軟調に推移していることで110.27円までじり安。しかしながら、月末・期末に絡んだドル買い需要などで、110.30円前後で下げ渋る展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)09時56分
ドル円仲値、110.36円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が28日発表したドル円相場の仲値は110.36円となった。前日の110.53円から17銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)09時36分
ドル円110.30円までじり安、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価が380円安、ダウ先物が120ドル安、米10年債利回りが2.34%台まで低下していることで110.30円までじり安。ユーロドルは1.1251ドル前後、ポンドドルは1.3175ドル前後で上値が重い展開。ユーロ円は124.13円前後、ポンド円は145.31円前後、豪ドル円は78.15円前後、NZドル円は74.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)09時10分
ドル円じり安、日経平均が下げ幅拡大
続落して寄り付いた日経平均が340円安水準まで下げ幅を拡大し、リスクオフの円買いが優勢に。ドル円は110.33円までじり安となり、ユーロ円は124.13円、豪ドル円は78.09円、NZドル円は74.86円、加ドル円は82.23円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)09時08分
日経平均寄り付き:前日比187.41円安の21191.32円
日経平均株価指数前場は、前日比187.41円安の21191.32円で寄り付いた。
ダウ平均終値は32.14ドル安の25625.59。
東京外国為替市場、ドル・円は3月28日9時02分現在、110.45円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月28日(木)09時06分
ドル・円は主に110円台半ばで推移か、米長期金利の低下などを意識してドルは伸び悩む可能性
27日のドル・円相場は、東京市場では110円41銭から110円71銭まで反発。欧米市場でドルは110円69銭から110円24銭まで下落し、110円52銭で取引を終えた。
本日28日のドル・円は主に110円台半ばで推移か。米長期金利の低下や英国の政治不安を意識してドルは伸び悩む可能性がある。
欧州連合(EU)からの英国の離脱については予断を許さない状況が続いている。報道によると、英議会下院は27日、EU離脱に関して支持を得ることができる代替案を策定するための投票を行なったが、議会に提示された8つの案はいずれも過半数を上回る支持を得ることはできなかった。メイ英首相は、議会が自身のEU離脱協定案を可決することを条件に辞任する意向を表明したが、一部関係者によるとメイ首相の離脱協定案が可決される見込みは小さいようだ。
一部報道によると、メイ首相は29日に離脱協定案を再び採決することを検討しているもようだ。それでも市場参加者の間では「英国は合意なきEU離脱に向かっている」との見方が少なくない。29日までに離脱協定案が可決できなかった場合、主要通貨に対するポンド売りが強まり、ドル・円やユーロ・円の相場動向にも一定の影響を与える可能性が高いとみられる。
Powered by フィスコ -
2019年03月28日(木)08時39分
ドル円110.43円前後、SGX日経225先物は21145円で寄り付き
ドル円110.43円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比55円安の21145円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月28日(木)08時01分
NY市場動向(取引終了):ダウ32.14ドル安(速報)、原油先物0.55ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25625.59 -32.14 -0.13% 25758.17 25425.27 9 21
*ナスダック 7643.38 -48.14 -0.63% 7712.84 7582.09 1048 1442
*S&P500 2805.37 -13.09 -0.46% 2825.56 2787.72 159 341
*SOX指数 1376.48 -20.27 -1.45%
*225先物 21200 大証比 -180 -0.84%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.52 -0.12 -0.11% 110.71 110.24
*ユーロ・ドル 1.1246 -0.0020 -0.18% 1.1286 1.1242
*ユーロ・円 124.29 -0.35 -0.28% 124.74 124.05
*ドル指数 96.90 +0.16 +0.17% 96.98 96.68【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.21 -0.06 2.25 2.16
*10年債利回り 2.38 -0.04 2.43 2.35
*30年債利回り 2.82 -0.05 2.88 2.82
*日米金利差 2.45 +0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.39 -0.55 -0.92% 60.22 58.81
*金先物 1315.4 -6.0 -0.45% 1325.2 1313.7
*銅先物 286.3 +0.9 +0.30% 287.6 284.4
*CRB商品指数 183.94 -1.29 -0.69% 185.08 183.12【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7194.19 -2.10 -0.03% 7222.64 7160.14 55 45
*独DAX 11419.04 -0.44 -0.00% 11502.35 11368.13 18 11
*仏CAC40 5301.24 -6.14 -0.12% 5340.05 5279.65 18 22Powered by フィスコ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)