ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年03月28日(木)のFXニュース(3)

  • 2019年03月28日(木)11時03分
    【ディーラー発】ポンド売り先行(東京午前)

    序盤は英下院によるEU離脱協定案の代替案を巡る示唆的投票において、いずれも過半数の支持が得られなかったことが伝わるとポンド売りが先行。ポンド円は146円半ばから145円08銭付近まで値を崩し、ポンドドルは1.3142付近まで下落する場面が見られた。また、日経平均の軟調地合いを受けリスク回避の流れが持ち込まれ、ドル円は110円12銭付近まで値を落とし、ユーロ円も123円81銭付近まで、豪ドル円が77円91銭付近まで水準を切り下げるなど円買いが優勢となっている。11時03分現在、ドル円110.186-189、ユーロ円123.948-952、ユーロドル1.12489-492で推移している。

  • 2019年03月28日(木)11時00分
    ハンセン指数スタート0.23%安の28663.20(前日比-65.05)

    香港・ハンセン指数は、0.23%安の28663.20(前日比-65.05)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比375.97円安の21002.76円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月28日(木)10時54分
    ドル円110.12円まで下げ幅拡大、一目・雲の上限は110.11円

     ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移していること、米10年債利回りが2.34%台へ低下していることで110.12円まで下げ幅拡大。テクニカル分析では、一目均衡表・雲の上限が110.11円にあり支持帯となっている。

  • 2019年03月28日(木)10時48分
    ドル・円:株安を意識してドルは伸び悩む

     28日午前の東京市場でドル・円は110円30銭台で推移。日経平均株価は375円安で推移しており、想定以上の株安となっていることから、リスク回避的なドル売り・円買いが観測されている。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円はこの後も110円台前半で伸び悩む状態が続くとの見方は依然として多い。ここまでのドル・円は110円30銭から110円55銭で推移。

     ユーロ・円は、124円10銭から124円36銭、ユーロ・ドルは、1.1243ドルから1.1256ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・109.50円近辺が目先における下値目途に
    ・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
    ・米政策金利は年内据え置きへ

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月28日(木)10時21分
    人民元対ドル基準値6.7263元

    中国人民元対ドル基準値 6.7263元(前日 6.7141元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月28日(木)10時15分
    ドル円、昨日の安値を下回る

     リスクオフの円買いが継続。ドル円は昨日の安値を下回り、110.19円まで弱含み、ユーロ円は123.98円まで下押した。ポンド円は145.13円を安値に145.30円近辺で軟調な動き。

  • 2019年03月28日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり安

     28日の東京外国為替市場でドル円はじり安。10時時点では110.30円とニューヨーク市場の終値(110.51円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。日経平均が大幅安となり、リスクオフの円買いが優勢となるなか、時間外の米10年債利回りの低下も重しに110.27円まで下押した。いったん昨日の安値110.24円を前に下げ渋るも、戻りは鈍い。
     日経平均は一時400円超安まで大幅続落し、米10年債利回りは2.34%近辺まで低下した。

     ユーロ円は売りが優勢。10時時点では124.07円とニューヨーク市場の終値(124.26円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景に円買いが強まり、一時124.06円まで弱含んだ。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1248ドルとニューヨーク市場の終値(1.1244ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。円主導の相場展開となり、1.12ドル半ばで動意に欠ける動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.27円 - 110.53円
    ユーロドル:1.1244ドル - 1.1256ドル
    ユーロ円:124.06円 - 124.36円

  • 2019年03月28日(木)09時58分
    ドル円110.27円までじり安、米10年債利回りは2.34%台へ低下

     ドル円は米10年債利回りが2.34%台へ低下し、日米株価指数が軟調に推移していることで110.27円までじり安。しかしながら、月末・期末に絡んだドル買い需要などで、110.30円前後で下げ渋る展開となっている。

  • 2019年03月28日(木)09時56分
    ドル円仲値、110.36円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が28日発表したドル円相場の仲値は110.36円となった。前日の110.53円から17銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2019年03月28日(木)09時36分
    ドル円110.30円までじり安、日米株価指数が軟調推移

     ドル円は、日経平均株価が380円安、ダウ先物が120ドル安、米10年債利回りが2.34%台まで低下していることで110.30円までじり安。ユーロドルは1.1251ドル前後、ポンドドルは1.3175ドル前後で上値が重い展開。ユーロ円は124.13円前後、ポンド円は145.31円前後、豪ドル円は78.15円前後、NZドル円は74.95円前後で推移。

  • 2019年03月28日(木)09時10分
    ドル円じり安、日経平均が下げ幅拡大

     続落して寄り付いた日経平均が340円安水準まで下げ幅を拡大し、リスクオフの円買いが優勢に。ドル円は110.33円までじり安となり、ユーロ円は124.13円、豪ドル円は78.09円、NZドル円は74.86円、加ドル円は82.23円まで弱含み。

  • 2019年03月28日(木)09時08分
    日経平均寄り付き:前日比187.41円安の21191.32円

    日経平均株価指数前場は、前日比187.41円安の21191.32円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は32.14ドル安の25625.59。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月28日9時02分現在、110.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月28日(木)09時06分
    ドル・円は主に110円台半ばで推移か、米長期金利の低下などを意識してドルは伸び悩む可能性

     27日のドル・円相場は、東京市場では110円41銭から110円71銭まで反発。欧米市場でドルは110円69銭から110円24銭まで下落し、110円52銭で取引を終えた。

     本日28日のドル・円は主に110円台半ばで推移か。米長期金利の低下や英国の政治不安を意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     欧州連合(EU)からの英国の離脱については予断を許さない状況が続いている。報道によると、英議会下院は27日、EU離脱に関して支持を得ることができる代替案を策定するための投票を行なったが、議会に提示された8つの案はいずれも過半数を上回る支持を得ることはできなかった。メイ英首相は、議会が自身のEU離脱協定案を可決することを条件に辞任する意向を表明したが、一部関係者によるとメイ首相の離脱協定案が可決される見込みは小さいようだ。

     一部報道によると、メイ首相は29日に離脱協定案を再び採決することを検討しているもようだ。それでも市場参加者の間では「英国は合意なきEU離脱に向かっている」との見方が少なくない。29日までに離脱協定案が可決できなかった場合、主要通貨に対するポンド売りが強まり、ドル・円やユーロ・円の相場動向にも一定の影響を与える可能性が高いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月28日(木)08時39分
    ドル円110.43円前後、SGX日経225先物は21145円で寄り付き

     ドル円110.43円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比55円安の21145円で寄り付いた。

  • 2019年03月28日(木)08時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ32.14ドル安(速報)、原油先物0.55ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25625.59  -32.14   -0.13% 25758.17 25425.27   9   21
    *ナスダック   7643.38  -48.14   -0.63%  7712.84  7582.09 1048 1442
    *S&P500      2805.37  -13.09   -0.46%  2825.56  2787.72  159  341
    *SOX指数     1376.48  -20.27   -1.45%
    *225先物       21200 大証比 -180   -0.84%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.52   -0.12   -0.11%   110.71   110.24
    *ユーロ・ドル   1.1246 -0.0020   -0.18%   1.1286   1.1242
    *ユーロ・円    124.29   -0.35   -0.28%   124.74   124.05
    *ドル指数      96.90   +0.16   +0.17%   96.98   96.68

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.21   -0.06      2.25    2.16
    *10年債利回り    2.38   -0.04      2.43    2.35
    *30年債利回り    2.82   -0.05      2.88    2.82
    *日米金利差     2.45   +0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      59.39   -0.55   -0.92%   60.22   58.81
    *金先物       1315.4   -6.0   -0.45%   1325.2   1313.7
    *銅先物       286.3   +0.9   +0.30%   287.6   284.4
    *CRB商品指数   183.94   -1.29   -0.69%   185.08   183.12

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7194.19   -2.10   -0.03%  7222.64  7160.14   55   45
    *独DAX     11419.04   -0.44   -0.00% 11502.35 11368.13   18   11
    *仏CAC40     5301.24   -6.14   -0.12%  5340.05  5279.65   18   22

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム