
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年05月17日(金)のFXニュース(4)
-
2019年05月17日(金)15時01分
NZSX-50指数は10180.80で取引終了
5月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.81、10180.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)15時00分
NZドル10年債利回りは上昇、1.79%近辺で推移
5月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.79%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)15時00分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(5月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)14時49分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは底堅い
17日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台でのもみ合いとなり、109円60銭台からの戻りは鈍い。ユーロ・ドルが前日の欧米市場でイタリア財政懸念から大きく売られたが、本日は底堅く推移しドルをやや下押し。また、日本株高は継続するものの、欧米株安観測でリスク回避的な円買いは根強い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円67銭から110円03銭、ユーロ・円は122円59銭から122円97銭、ユーロ・ドルは1.1171ドルから1.1179ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)14時28分
ドル円109.63円までじり安、米中株価指数が軟調推移
ドル円は、「中国は米国との通商協議継続に関心ない可能性」(中国国営メディア報道)を受けた米中株価指数の下落で109.63円までじり安。日経平均株価は+200円前後の堅調推移。習中国国家主席は、5月3日に米政権に送付された合意文書の150ページから105ページへの削除を指示したと言われているが、15日には、「他の文明を作り変えたり、別のものにしようと主張することは理解力という点で『愚か』であり、実際問題としては大失敗に終わるだろう」と、暗にトランプ米大統領を非難している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月17日(金)13時42分
【ディーラー発】円買い進展(東京午後)
中国株やダウ先物の下落に伴い、リスク回避の円買いが進展。ドル円は日経平均の上昇幅縮小も重石となり午前の安値を割り込むと一時109円67銭付近まで反落。また、クロス円はユーロ円が122円58銭付近まで、ポンド円が140円28銭付近まで売られたほか、豪ドル円は75円50銭付近まで値を崩した。一方、ユーロドルは手掛かり材料に乏しく1.1175前後で小幅な値動きに終始している。13時42分現在、ドル円109.716-719、ユーロ円122.647-651、ユーロドル1.11785-788で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月17日(金)13時22分
ユーロドル、1.1160ドルに買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、来週からの欧州議会選挙を控えてイタリア財政問題が浮上していることで1.11ドル台後半で推移。本日は、1.1175ドルの大きめのNYカットオプションを軸にした値動きが予想される。上値には、1.1230ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1160ドルに買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月17日(金)12時56分
クロス円 弱含み、依然として米中貿易摩擦は懸念材料に
上海総合指数は1.46%安で前引けし、ダウ先物もマイナス圏で推移と米中貿易摩擦に対する懸念は依然として株価の重しとなっているようだ。また、為替相場でもリスク回避の円買いに傾いており、ユーロ円が122.63円まで円高・ユーロ安に、豪ドル円が75.51円、NZドル円は71.71円まで円買い・オセアニア通貨売りが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月17日(金)12時50分
ドル円、上下に順・逆指値オーダー
ドル円は、前場に日経平均が大幅に反発したことを受けて110.03円まで上値を伸ばした。しかしながら、軟調な中国株に日本株も上げ幅を縮小し、ダウ先物もマイナスに転じると109.70円付近まで売り押されている。オーダーとしては上値に、110.25円に売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。下値には、109.50円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、日米中の株価指数や米中通商協議関連のヘッドラインには依然として要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月17日(金)12時44分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、110円付近の売りで失速
17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高を背景とした円売りでドルは一時110円を回復したが、節目付近の売りに下押しされ失速した。
ドル・円は、日経平均株価が前日比300円超高の堅調地合いとなり、一時110円を回復。上海総合指数は軟調だが、欧米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の株高を見込んだドル買い・円売り方向に振れた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持。日本株が目先上げ幅を拡大する可能性から、引き続き円売り方向に振れやすい。ただ、ドルは上値の重さが意識され、節目付近から大きく上値を伸ばす展開は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円82銭から110円03銭、ユーロ・円は122円71銭から122円97銭、ユーロ・ドルは1.1171ドルから1.1178ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比208.76円高の21271.74円
日経平均株価指数後場は、前日比208.76円高の21271.74円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月17日12時36分現在、109.72円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)12時31分
上海総合指数1.49%安の2911.575(前日比-44.136)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.49%安の2911.575(前日比-44.136)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.74円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)12時25分
ドル円109.73円までじり安、米中株価指数が軟調推移
ドル円は、ダウ先物が40ドル超の弱含み、上海総合指数が1.67%の下落となっていることで109.73円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月17日(金)12時23分
ドル・円は上げ渋り、110円付近の売りで失速
17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高を背景とした円売りでドルは一時110円を回復したが、節目付近の売りに下押しされ失速した。
ドル・円は、日経平均株価が前日比300円超高の堅調地合いとなり、一時110円を回復。上海総合指数は軟調だが、欧米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の株高を見込んだドル買い・円売り方向に振れた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持。日本株が目先上げ幅を拡大する可能性から、引き続き円売り方向に振れやすい。ただ、ドルは上値の重さが意識され、節目付近から大きく上値を伸ばす展開は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円82銭から110円03銭、ユーロ・円は122円71銭から122円97銭、ユーロ・ドルは1.1171ドルから1.1178ドルで推移した。
【要人発言】
・茂木経済財政相
「米国は日本に自動車の輸出数量規制を求めない方針であることを通商代表部(USTR)代表を通じて確認」
Powered by フィスコ -
2019年05月17日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
17日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では109.85円とニューヨーク市場の終値(109.85円)とほぼ同水準だった。10時過ぎには110.03円まで上昇したものの、10日高値の110.05円をバックに戻りを売りたい向きも多く、110円台での滞空時間は短かった。その後は日経平均株価が堅調に推移したため109.90円台でやや底堅い動きを見せていたが、上海株が1.4%超下落すると次第に109.85円付近まで売りに押された。
ユーロ円も伸び悩み。12時時点では122.79円とニューヨーク市場の終値(122.75円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎの122.97円を高値にその後は上げ幅を縮小。ドル円と同様に上海株安が重しとなっている。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1178ドルとニューヨーク市場の終値(1.1174ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.1175ドル前後で値動きが収れんしている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.82円 - 110.03円
ユーロドル:1.1171ドル - 1.1179ドル
ユーロ円:122.71円 - 122.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月17日(金)17:49公開米中協議は何らかの形で合意する公算大!?米ドル/円はすでに底打ちした可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年05月17日(金)15:29公開ファンダメンタルズ軽視の相場つき、ドル円もダイナミックに動けず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月17日(金)12:31公開約10カ月ぶりの90万円突破でビットコインが活況!?DMM Bitcoinで実施中の4大キャンペーンって?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2019年05月17日(金)11:01公開ドル円消費増税撤回ならサプライズに!7月参院選へ向け、来週本邦GDP注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月17日(金)08:00公開5月17日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『トランプ大統領による発表や決定及び発言』、そして『金融市場のリス…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)