ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年05月17日(金)のFXニュース(3)

  • 2019年05月17日(金)11時43分
    ドル円、109.87円付近まで伸び悩み 上海株は1%超安

     ドル円は伸び悩み。10時過ぎには110.03円まで上昇したものの、10日高値の110.05円をバックに戻りを売りたい向きも多く、110円台での滞空時間は短かった。その後は日経平均株価が堅調に推移したため109.90円台でやや底堅い動きを見せていたものの、上海株が1%超安まで下げ幅を拡大するにつれて109.87円付近まで下押ししている。

  • 2019年05月17日(金)11時34分
    日経平均前場引け:前日比328.55円高の21391.53円

    日経平均株価指数は、前日比328.55円高の21391.53円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)11時25分
    ドル円、一目・転換線109.94円付近で推移

     ドル円は、日経平均株価が+330円超の上昇、ダウ先物が+20ドル程度の小幅高だが、上海総合指数が-0.6%程度の弱含みとなっていることで、一目・転換線109.94円付近で動きづらい展開。日経平均株価は、一目・雲の上限21367.78円を上回り、一目・転換線21510.87円をうかがう堅調な展開となっている。

  • 2019年05月17日(金)10時54分
    ドル円109.95円前後、日経平均株価は310円超の上昇

     ドル円は109.95円前後で推移。日経平均株価は310円超の上昇、ダウ先物は+20ドル超の小幅高、上海総合指数は+0.4%程度の小幅安、米10年債利回りは2.40%台で推移。

  • 2019年05月17日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.54%高の28428.00(前日比+152.93)


    香港・ハンセン指数は、0.54%高の28428.00(前日比+152.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比304.29円高の21367.27円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)10時41分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    日経平均の堅調地合いを好感し、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は仲値に向けた本邦実需筋の買いも後押しとなり前日高値を上抜けると一時110円03銭付近まで上昇。クロス円はユーロ円が122円97銭付近まで、ポンド円が140円67銭付近まで買われたほか、豪ドル円は75円81銭付近まで値を上げた。一方、「アメリカ、トルコ製鉄鋼関税を50%から25%に引き下げ」との報を受けマーケットはトルコリラ売りで反応、対円で18円01銭付近まで下落する場面がみられた。10時41分現在、ドル円109.940-943、ユーロ円122.884-888、ユーロドル1.11774-777で推移している。

  • 2019年05月17日(金)10時29分
    人民元対ドル基準値6.8859元

    中国人民元対ドル基準値 6.8859元(前日 6.8688元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

    【訂正:トルコへの関税に関する一部文言を修正しました。】

     17日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では109.96円とニューヨーク市場の終値(109.85円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。利食いの売りに押される場面もあったが、260円超まで上げ幅を拡大した日経平均を眺めながら10時過ぎには昨日の高値109.97円を上抜けて110.03円まで上昇した。
     なお、ドル/トルコリラは6.05リラ台から6.09リラ半ばまでドル高・リラ安が進み、リラ円も18.10円台から18.02円まで一時下落した。トランプ政権はトルコに対する鉄鋼関税を50%から25%に引き下げを発表。関税引き下げではあるが市場はより大幅な引き下げを予想していたのか、または単純に25%という数字に反応してしまったのか、通貨リラに対しては一時的に売りが強まった。

     ユーロ円も強含み。10時時点では122.88円とニューヨーク市場の終値(122.75円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に株価の上昇を支えに、10時過ぎには122.97円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは10時時点では1.1175ドルとニューヨーク市場の終値(1.1174ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。また、豪ドル/ドルが0.6885ドルまで下値を広げ、1月3日以来の安値を更新している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.82円 - 110.03円
    ユーロドル:1.1172ドル - 1.1178ドル
    ユーロ円:122.71円 - 122.97円

  • 2019年05月17日(金)10時05分
    ドル円110.03円まで上げ幅拡大、日米株価指数が堅調推移

     ドル円は、日米の株価指数の堅調推移を受けた海外勢の買いで110.00円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして110.03円まで上げ幅拡大。

  • 2019年05月17日(金)09時57分
    ドル円仲値、110.00円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が17日発表したドル円相場の仲値は110.00円となった。前日の109.51円から49銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年05月17日(金)09時56分
    ドル・円:ドル・円は109円80銭台で推移、株高を意識してドル売り縮小も

     17日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台で推移し、底堅い動きを見せている。米長期金利の上昇や株高を意識してリスク回避的なドル売りは縮小している。日経平均株価は145円高で推移しており、株価反発を意識したドル買いが優勢となっている。中国本土の株式市場の動向を意識した相場展開になるとみられる。ここまでのドル・円は109円82銭から109円89銭で推移。

     ユーロ・円は、122円71銭から122円79銭、ユーロ・ドルは、1.1172ドルから1.1178ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・米国は輸入自動車への関税導入判断を先送り
    ・通商問題を巡る米中対立は長期化の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値63.27ドル 安値63.09ドル 直近値63.11ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)09時28分
    ドル円109.92円までじり高、日米株価指数が堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が+190円程度の上昇、ダウ先物が小幅高、米10年債利回りが2.40%付近まで上昇していることで109.92円までじり高。

  • 2019年05月17日(金)09時18分
    豪ドル円 71.60円台、豪総選挙は野党・労働党が51.5%の支持率

     豪ドル円は昨日のロンドン午前に76円付近まで買い戻されるも、その後は75円後半で上値重く推移し、9時15分時点では75.65円前後での推移。豪ドル/ドルも0.6887ドルまで弱含み、昨日つけた1月3日以来の安値に並んだ。
     明日の豪総選挙だが最近の世論調査では与党・保守連合の支持率48.5%、野党・労働党への支持率が51.5%と前週末調査から1ポイント差が広がった。昨年の10ポイント以上の労働党優位から差は縮まっているものの、投票前日での労働党リードに政権交代が現実味を帯びつつある

  • 2019年05月17日(金)09時10分
    日経平均寄り付き:前日比183.88円高の21246.86円

    日経平均株価指数前場は、前日比183.88円高の21246.86円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は214.66ドル高の25862.68。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月17日9時07分現在、109.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)09時05分
    ドル円109.89円、日経平均株価は前日比+183.88円で寄り付き

     ドル円は、日経平均株価が前日比+183.88円の21246.86円で寄り付いたことで、109.89円まで強含み。テクニカルポイントは、一目・転換線の109.94円、オーダーは、110.00円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。 
     ダウ先物は小幅安、10年物国債利回りは2.39%台で推移。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム