ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年05月17日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年05月17日(金)03時23分
    大幅安、米指標改善受けた株高・ドル高で売り強まる

    COMEX金6月限終値:1286.20↓11.60

     16日のNY金先物6月限は大幅安。1295.30ドルから1284.20ドルまで下落した。寄り付き直後は中東緊迫などでやや買いがみられた。しかし、本日発表された米国の5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や4月住宅着工件数などすべての指標が改善。米株高・長期金利上昇、ドル買いとなったことで、安全志向の買いが後退したほか、ドル高で割高感による売りが強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ243ドル高、原油先物0.85ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25891.59 +243.57   +0.95% 25957.63 25692.14   24   6
    *ナスダック   7911.16  +89.01   +1.14%  7946.23  7826.67 1427  979
    *S&P500      2881.22  +30.26   +1.06%  2892.15  2855.80  428   75
    *SOX指数     1430.85  -23.65   -1.63%
    *CME225先物     21270 大証比 +220   +1.05%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.83   +0.23   +0.21%   109.97   109.34
    *ユーロ・ドル   1.1179 -0.0022   -0.20%   1.1224   1.1172
    *ユーロ・円    122.78   +0.02   +0.02%   122.97   122.54
    *ドル指数      97.78   +0.21   +0.22%   97.83   97.44

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.20   +0.04      2.21    2.15
    *10年債利回り    2.40   +0.03      2.41    2.35
    *30年債利回り    2.83   +0.01      2.85    2.80
    *日米金利差     2.46   +0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      62.87   +0.85   +1.37%   63.48   62.08
    *金先物       1286.6   -11.2   -0.86%   1299.3   1284.2
    *銅先物       274.6   +0.3   +0.09%   277.8   273.8
    *CRB商品指数   182.30   +1.64   +0.91%   182.65   181.67

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7353.51  +56.56   +0.78%  7353.51  7265.77   75   26
    *独DAX     12310.37 +210.80   +1.74% 12310.37 12030.30   24   6
    *仏CAC40     5448.11  +73.85   +1.37%  5448.11  5346.54   34   7

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)02時31分
    アトランタ連銀(経済予測モデルGDPナウ)

    ・アトランタ連銀(経済予測モデルGDPナウ)
    「第2四半期の米GDP伸び率見通しは年率1.2%に(15日時点の予想は1.1%)」

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、110円大台を前に伸び悩む

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では109.85円と24時時点(109.93円)と比べて8銭程度のドル安水準。米株の上げ幅拡大の動きも好感し、一時109.97円まで上昇したが、10日以来の110円大台復帰はお預けとなった。米中貿易摩擦の激化懸念が強く、積極的に買い進める地合いにはなっていない。

     ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1177ドルと24時時点(1.1178ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。1.1172ドルを安値に下げが一服するも、1.1180ドル近辺で戻りの鈍い動き。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では122.79円と24時時点(122.88円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの軟調が重しとなるも、ドル円の底堅い動きと米株高を支えに下値は堅く、122円後半でこう着。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.34円 - 109.97円
    ユーロドル:1.1172ドル - 1.1224ドル
    ユーロ円:122.54円 - 122.97円

  • 2019年05月17日(金)01時58分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い後退続く

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退によるオプション売りが短期物から中長期物まで広がった。

    リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.35%⇒5.86%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.71%⇒6.49%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.91%⇒6.70%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.16%⇒7.01%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.87%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.90%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.94%⇒+1.85%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.03%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)01時23分
    ドル円は110円大台を前に足踏み、米株は堅調維持

     ダウ平均が上げ幅を300ドル超高まで拡大するなど、米株は堅調地合いを維持しているが、ドル円は109.97円を頭に109.90円近辺に押し戻し、110円大台を前に足踏み。また、米10年債利回りは2.40%台で上昇が一服している。

  • 2019年05月17日(金)01時14分
    【NY午前外為概況】ドル・円は109円97銭まで上昇

     16日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円60銭から109円97銭まで上昇した。本日発表された米国の5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や4月住宅着工件数などすべての指標が改善したことで、株高・長期金利上昇、ドル買いとなった。

     ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1172ドルまで下落。ユーロ・円は122円70銭から122円96銭でもみ合った。

     ポンド・ドルは1.2816ドルから1.2788ドルまで下落。ドル・スイスフランは1.0088フランから1.0107フランまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:16.6(予想:9.0、4月:8.5)
    ・米・4月住宅着工件数:123.5万戸(予想:120.9万戸、3月:116.8万戸←113.9万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:129.6万戸(予想:128.9万戸、3月:128.8万戸←126.9万戸)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.2万件(予想:22.0万件、前回:22.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:166.0万人(予想:167.5万人、前回:168.8万人←168.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)01時12分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ280ドル高、原油先物1.29ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25928.60 +280.58   +1.09% 25946.97 25692.14   28   2
    *ナスダック   7938.59 +116.44   +1.49%  7943.27  7826.67 1572  761
    *S&P500      2890.39  +39.43   +1.38%  2890.59  2855.80  465   39
    *SOX指数     1442.46  -12.04   -0.83%
    *CME225先物     21330 大証比 +280   +1.33%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.88   +0.28   +0.26%   109.97   109.34
    *ユーロ・ドル   1.1179 -0.0022   -0.20%   1.1224   1.1172
    *ユーロ・円    122.83   +0.07   +0.06%   122.97   122.54
    *ドル指数      97.80   +0.23   +0.24%   97.83   97.44

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.20   +0.04      2.21    2.15
    *10年債利回り    2.40   +0.03      2.41    2.35
    *30年債利回り    2.84   +0.02      2.85    2.80
    *日米金利差     2.46   +0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      63.31   +1.29   +2.08%   63.48   62.08
    *金先物       1285.4   -12.4   -0.96%   1299.3   1284.2
    *銅先物       276.0   +1.7   +0.60%   277.8   273.8
    *CRB商品指数   182.29   +1.63   +0.90%   182.65   181.67

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7353.51  +56.56   +0.78%  7353.51  7265.77   75   26
    *独DAX     12310.37 +210.80   +1.74% 12310.37 12030.30   24   6
    *仏CAC40     5448.11  +73.85   +1.37%  5448.11  5346.54   34   7

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月17日(金)00時40分
    【ディーラー発】ドル買い進展(NY午前)

    米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数を含む米経済指標が総じて強い結果となったことを好感しドル買いが進展。ドル円は、米債利回りの上昇に伴い109円96銭付近まで上伸し本日高値を更新。一方、ユーロドルが1.1172付近まで下値を拡大、ポンドドルが1.2787付近まで水準を切り下げたほか、豪ドルドルが0.6899付近まで売られるなど対主要通貨でドルは強含み。0時40分現在、ドル円109.944-947、ユーロ円122.868-872、ユーロドル1.11754-757で推移している。

  • 2019年05月17日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では109.93円と22時時点(109.74円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数などこの日発表された米経済指標が軒並み良好な結果となったためドルが買われやすい地合いとなっている。ダウ平均が260ドル超上昇したことも相場の支援材料となり、一時109.95円まで値を上げた。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1178ドルと22時時点(1.1187ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標が相次いだことで、米長期金利の上昇とともにユーロ売り・ドル買いが出た。前日の安値1.1178ドルを下抜けて一時1.1172ドルまで値を下げた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では122.88円と22時時点(122.78円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.34円 - 109.95円
    ユーロドル:1.1172ドル - 1.1224ドル
    ユーロ円:122.54円 - 122.97円

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム