ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年05月20日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年05月20日(月)13時52分
    【ディーラー発】ユーロ弱含み(東京午後)

    今週行われる欧州議会選での右派勢力拡大が警戒される中、ユーロ売りが進展。対ドルでは先週末の安値を僅かに割り込み1.1153付近まで下落、対円では122円89銭付近まで反落し午前の上げ幅を削ったほか、ユーロポンドも0.8757付近まで水準を切り下げるなど、対主要通貨でユーロが弱含み。また、日経平均の上げ幅縮小に伴い午前に強まった円売りも一服、ドル円は110円17銭付近まで軟化し、ポンド円は140円35銭前後で売り買いが交錯している。13時52分現在、ドル円110.220-223、ユーロ円122.936-940、ユーロドル1.11537-540で推移している。

  • 2019年05月20日(月)13時23分
    ユーロ円 122.50円に押し目買いオーダー

     ユーロ円は先週末、122円半ばの買いオーダーをこなし、122.28円まで下値を広げた。
     しかし、15日にも122.08円を下値に下げ渋った122円前半で底堅さを示した。週明けは123円台を回復する底堅い展開。122.50円に押し目買いオーダーが観測される。
     一方、上値は123.97円前後で低下中の21日移動平均線のやや手前、123.80円から売りオーダーが置かれている。

  • 2019年05月20日(月)12時56分
    ドル円 先週末110円のOPカットオフ後は、同大台超えの水準で底堅い

     ドル円は110円台を回復する底堅さを示している。先週末17日NYカットのオプション(OP)110.00円カットオフのNY時間10時(日本時間23時)以降は、下押しを挟みつつ、次第に110円台で推移する時間帯が増加。週明けも同大台を維持している。
     ここからは、110.30円から断続的に並ぶ売りオーダーが上値を抑えそう。下値は109.00円から買いオーダーが見える。

  • 2019年05月20日(月)12時50分
    ドル・円:ドル・円は上昇一服、利益確定売りも

     20日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。日本の強い国内総生産(GDP)を受け日本株高を背景とした円売りが強まったが、ドルは利益確定売りで上昇は一服した。

     今朝発表された日本のGDPは予想に反して堅調な内容となり、日経平均株価の強含みで円売りが先行。ドルは110円30銭台に浮揚した。ただ、上海総合指数の軟調地合いで円売りはいったん収束し、ドルは失速した。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株が目先もプラス圏推移を継続するとの期待感から、円売り基調は変わらず。また、米株式先物は買い先行で、今晩の株高を先取りしたドル買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円32銭、ユーロ・円は122円82銭から123円07銭、ユーロ・ドルは1.1159ドルから1.1167ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比82.24円高の21332.33円


    日経平均株価指数後場は、前週末比82.24円高の21332.33円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月20日12時32分現在、110.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)12時30分
    上海総合指数0.63%安の2864.078(前日比-18.218)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.63%安の2864.078(前日比-18.218)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)12時18分
    ドル・円は上昇一服、利益確定売りも

    20日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。日本の強い国内総生産(GDP)を受け日本株高を背景とした円売りが強まったが、ドルは利益確定売りで上昇は一服した。

    今朝発表された日本のGDPは予想に反して堅調な内容となり、日経平均株価の強含みで円売りが先行。ドルは110円30銭台に浮揚した。ただ、上海総合指数の軟調地合いで円売りはいったん収束し、ドルは失速した。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株が目先もプラス圏推移を継続するとの期待感から、円売り基調は変わらず。また、米株式先物は買い先行で、今晩の株高を先取りしたドル買いも観測される。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円32銭、ユーロ・円は122円82銭から123円07銭、ユーロ・ドルは1.1159ドルから1.1167ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・茂木経済財政相

    「消費税引き上げは不可欠で10月に実施」


    【経済指標】

    ・日・1-3月期GDP1次速報:前期比年率+2.1%(予想:-0.2%、10-12月期:+2.1%←+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では110.23円とニューヨーク市場の終値(110.08円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。
     強いGDPを受けた株高で10時過ぎにつけた110.32円を頭に、その後はクロス円の上昇一巡や、軟調な上海株が重しに。110.18円前後まで押し戻された。

     ユーロ円は上昇一服。12時時点では123.01円とニューヨーク市場の終値(122.80円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。
     クロス円はリスク回避後退による円売りが一巡。ユーロ円は123.19円から123円付近、ポンド円も140.53円から140.35円前後、カナダドル円は82.13円から82円近辺までそれぞれ上値を切り下げた。

     ユーロドルは安値もみ合い。12時時点では1.1159ドルとニューヨーク市場の終値(1.1158ドル)と比べて0.0001ドルのユーロ高水準だった。東京タイムは引き続き円絡みの取引中心で、対ドルでの各通貨の動きは落ち着いている。

     予想外の与党勝利を受け、早朝に豪ドル/ドルが0.6938ドル、豪ドル円は76.37円まで上昇後は、それぞれ0.6910ドル近辺、76.20円付近でもみ合い。
     与党勝利は豪ドルの買いを促したが、明日は5月の豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨公表や、ロウRBA総裁の講演も控えている。注目は総裁講演で、理事会後に発表された失業率の悪化について発言があった場合、豪ドルを動かすことになりそう。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.02円 - 110.32円
    ユーロドル:1.1152ドル - 1.1168ドル
    ユーロ円:122.74円 - 123.19円

  • 2019年05月20日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比57.75円高の21307.84円

    日経平均株価指数は、前週末比57.75円高の21307.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、110.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)11時22分
    豪ドル円 76.15円付近、明日のRBA総裁講演に注目

     予想外の与党勝利後、豪ドル/ドルは0.6938ドル、豪ドル円は76.37円まで早朝上昇した。その後はそれぞれ0.6910ドル近辺、76.15円付近でもみ合いとなっている。
     与党の勝利は豪ドルの買いを促したが、明日は5月に行われた豪準備銀行(RBA)理事会の議事要旨が公表され、ロウRBA総裁の講演も控えている。特に注目されるのは総裁の講演で、理事会後に発表された失業率の悪化について、発言があった場合は豪ドルを動かすことになりそうだ。

  • 2019年05月20日(月)11時10分
    ドル円、110.18円前後まで伸び悩み 上海株は1.4%超安

     ドル円は伸び悩み。10時過ぎの110.32円を頭にその後はクロス円の買いが一服したほか、上海株が1.4%超下落していることが重石となり、110.18円付近まで押し戻されている。日足・一目均衡表雲下限が位置する110.44円をバックにした戻り売りも意識されているか。
     なお、ユーロ円は123.19円の高値から123.00円付近、ポンド円は140.53円から140.35円前後、カナダドル円は82.13円から82.00円近辺までそれぞれ上値を切り下げている。

  • 2019年05月20日(月)11時04分
    【ディーラー発】円売り先行(東京午前)

    国内GDPの上振れや日経平均の続伸を受け円売りが先行。ドル円は先週末高値を上抜けると110円31銭付近まで買われたほか、ユーロ円が123円19銭付近まで、ポンド円が140円53銭付近まで上昇。また、予想を覆す結果となった豪総選挙の与党勝利が材料視され豪ドルは強含み、対ドルで0.6919付近まで、対円で76円30銭付近まで値を上げ、NZドルも対ドルで0.6540付近まで、対円で72円12銭付近まで水準を切り上げるなどオセアニア通貨は堅調地合いとなっている。11時04分現在、ドル円110.192-195、ユーロ円122.998-002、ユーロドル1.11623-626で推移している。

  • 2019年05月20日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート0.05%高の27959.23(前日比+12.77)


    香港・ハンセン指数は、0.05%高の27959.23(前日比+12.77)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比92.67円高の21342.76円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)10時22分
    ドル・円:株高を意識してドルは110円27銭まで上昇

     20日午前の東京市場でドル・円は110円20銭台で推移し、底堅い動き。本日発表された1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.1%と予想外のプラス成長となったことから、株高を想定したリスク選好的なドル買い・円売りが観測されている。ドル・円は一時110円27銭まで買われた。日経平均株価は95円高で推移しており、株高継続を意識したドル買いはしばらく続く可能性がある。ここまでのドル・円は110円02銭から110円27銭で推移。

     ユーロ・円は、122円82銭から123円07銭、ユーロ・ドルは、1.1159ドルから1.1167ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・米国は輸入自動車への関税導入判断を先送り
    ・日本の1-3月期GDP成長率は予想外の前期比年率+2.1%

    NY原油先物(時間外取引):高値63.60ドル 安値62.93ドル 直近値63.45ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月20日(月)10時08分
    クロス円 堅調、ユーロ円は123.19円まで上昇

     東京仲値後はクロス円の買いが入り、ユーロ円は123.19円、ポンド円は140.53円まで上昇している。ドル円はクロス円の買いに支えられ110.32円まで上がっている。
     なおライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は今週24日に来日し、日米通商交渉を行うと報道されている。

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム