
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年05月20日(月)のFXニュース(5)
-
2019年05月20日(月)23時44分
ドル・円は109円81銭から110円00銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のニューヨーク外為市場ここまで、ドル・円は109円81銭から110円00銭で推移している。NYダウは現在、前週末比0.2%ほどの下落、ナスダックは同1.1%ほどの下落で、下落幅を縮小しつつある。ボスティック米アトランタ連銀総裁が「FRBが近く利下げを実施するとは予想していない」と述べている。ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1169ドルでの推移で小動き。
Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)23時22分
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる
ドル円は下値が堅い。21時過ぎに一時109.81円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の下支え要因。23時21分時点では109.93円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月20日(月)23時12分
NY市場動向(午前10時台):ダウ87ドル安、原油先物0.16ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25676.05 -87.95 -0.34% 25700.83 25560.55 7 22
*ナスダック 7705.52 -110.76 -1.42% 7723.23 7678.35 580 1592
*S&P500 2841.30 -18.23 -0.64% 2841.94 2832.09 193 307
*SOX指数 1356.20 -45.81 -3.27%
*CME225先物 21130 大証比 -180 -0.84%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.92 -0.16 -0.15% 110.32 109.81
*ユーロ・ドル 1.1166 +0.0008 +0.07% 1.1169 1.1151
*ユーロ・円 122.74 -0.06 -0.05% 123.19 122.54
*ドル指数 97.94 -0.06 -0.06% 98.04 97.89【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.21 +0.01 2.23 2.19
*10年債利回り 2.39 -0.00 2.42 2.38
*30年債利回り 2.82 -0.01 2.84 2.81
*日米金利差 2.43 +0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.92 +0.16 +0.25% 63.81 62.45
*金先物 1276.1 +0.4 +0.03% 1278.7 1273.3
*銅先物 272.8 -1.1 -0.38% 275.1 271.2
*CRB商品指数 181.91 +0.92 +0.51% 181.97 181.37【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7294.96 -53.66 -0.73% 7360.34 7268.63 11 90
*独DAX 12038.19 -200.75 -1.64% 12246.50 11993.91 4 26
*仏CAC40 5347.51 -90.72 -1.67% 5438.60 5333.31 1 40Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)22時38分
NYオープン-続落、ファーウェイを巡り米中の溝が深まる
週明けの米株式相場は続落して始まった。トランプ政権が中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)を輸出規制対象リストに追加したことに対し、中国外務省が「ファーウェイとの取引を停止した企業とは、取引を控える可能性がある」と発言。米中通商協議の後退懸念が株式相場の重しとなっている。
DOW
25635.42 -128.58(-0.5%)
NASDAQ
7716.94 -99.35(-1.27%)
S&P500
2839.52 -20.01(-0.70%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月20日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋る
20日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。22時時点では109.92円と20時時点(109.92円)とほぼ同水準だった。ドル円は20時30分ごろにつけた109.81円を安値に下げ渋るも、ダウ先物の下げ幅拡大の動きが重しとなり、109円後半で戻りが鈍い。
ユーロ円は上値が重い。22時時点では122.71円と20時時点(122.60円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。122.54円を安値に下げが一服するも、投資家のリスクオフムードが強いなか、戻りの鈍い動きとなっている。
ユーロドルは小動き。22時時点では1.1164ドルと20時時点(1.1154ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。23-26日の欧州議会選を控えた様子見ムードが強いなか、アジアタイムの狭いレンジ内で小幅の上下にとどまった。今回の欧州議会選では、各国で存在感を増している欧州連合(EU)に懐疑的な政党がどこまで議席を伸ばすかが注目されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.81円 - 110.32円
ユーロドル:1.1151ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:122.54円 - 123.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月20日(月)21時48分
【市場反応】米・4月シカゴ連銀全米活動指数、小動き
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間20日午後9時30分に発表された米・4月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.45となった。一方、3月がプラスに修正された.発表後、ドル・円は109円85銭から84銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1164ドルで推移しており、今のところ目立った売り買いは目立たず、静かな値動きなっている。欧州株は依然全面安、米株先物も下落、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいで推移している。
【経済指標】
・米・4月シカゴ連銀全米活動指数:-0.45(予想:-0.20、3月:0.05←-0.15)Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)21時38分
【市場反応】米・4月シカゴ連銀全米活動指数、小動き
日本時間20日午後9時30分に発表された米・4月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.45となった。一方、3月がプラスに修正された.
発表後、ドル・円は109円85銭から84銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1164ドルで推移しており、今のところ目立った売り買いは目立たず、静かな値動きなっている。欧州株は依然全面安、米株先物も下落、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいで推移している。
【経済指標】
・米・4月シカゴ連銀全米活動指数:-0.45(予想:-0.20、3月:0.05←-0.15)Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)21時31分
【速報】米・4月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.45
日本時間20日午後9時30分に発表された米・4月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.45となった。一方、3月がプラスに修正された.
【経済指標】
・米・4月シカゴ連銀全米活動指数:-0.45(予想:-0.20、3月:0.05←-0.15)Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)21時15分
【NY為替オープニング】米景気持ち直し期待で株高やドル高傾向継続へ
◎ポイント
・豪総選挙(18日)、与党保守連合が政権交代予想に反して勝利
・OPECなど産油国の共同閣僚監視委員会(19日)、来月総会で減産について判断へ
・日・1-3月期GDP1次速報:前期比年率+2.1%(予想:-0.2%、10-12月期:+1.9%)
・日経平均株価:21301.73円(前日比51.64円高)
・上海総合指数:2870.604(前日比11.692ポイント安)
・NY原油先物6月限(時間外取引):63.06ドル(前日比0.30ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・21:30 米・4月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.20、3月:-0.15)
・22:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
・08:00 パウエル米FRB議長基調講演(アトランタ連銀年次会議)20日のニューヨーク外為市場では、先週発表された米国の経済指標(製造業景況感、住宅、雇用、消費者センチメントなど)が軒並み改善したことで、景気持ち直し期待が浮上しており、株高・長期金利上昇・ドル高の継続が見込まれる。また、日本の1-3月期GDP1次速報はマイナス予想に反して高めの成長が示され、円売りに振れやすい。
トランプ米大統領が先週末、「対日本とEUの自動車関税措置を少なくとも180日延期する」と発表し、世界的な通商摩擦の拡大懸念は目先的に後退するムードがある。ただ、明日は日米通商交渉の事務協議がワシントンで開かれ、24日には米通商代表部(USTR)のライハイザー代表が来日することになり、日米間においては首脳会談(27日)に向けて交渉テンポが速まり、株価や円相場にプレッシャーがかかる可能性も考えられる。
また、日本の1-3月期GDP1次速報についても、個人消費や設備投資はマイナスとなり、2期連続のプラス成長はおもに輸入の減少によってもたらされたかたちであり、高めの成長のわりには内容がよくないとの見方になっている。本日発表となる米国の経済指標は、4月シカゴ連銀全米活動指数。4カ月連続でマイナスになると予想されており、いったん株安・長期金利低下・ドル売りに振れる可能性はある。
・ドル・円109円88銭、ユーロ・ドル1.1160ドル、ユーロ・円122円63銭、ポンド・ドル1.2742ドル、ドル・スイス1.0091フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)21時07分
ドル・円は110円17銭から109円84銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円17銭から109円84銭まで下落した。欧州株が米中通商摩擦への懸念から全面安となり、米株先物も大幅に下落したことから、リスク回避的な円買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1166ドルでもみ合い。ユーロ・円は123円01銭から122円54銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2757ドルから1.2735ドルまで下落。ドル・スイスフランは1.0088フランから1.0106フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・3月経常収支:+247億ユーロ(2月:+279億ユーロ←+268億ユーロ)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2019年05月20日(月)21時03分
ドル円109.83円までじり安、テクニカルポイントへ接近
ドル円は、日米株価指数の下落、米10年債利回り2.38%台を受けて109.83円までじり安。ドル買いオーダーは109.65円、109.45-50円に断続的に控えている。テクニカルポイントは、ダブル・トップのネック・ラインが109.71円、日足一目均衡表・転換線が109.66円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月20日(月)20時44分
【ディーラー発】円買い継続(欧州午後)
中国外務省が「ファーウェイとの取引を停止した企業とは、取引を控える可能性」と警告したことが嫌気され、リスク回避の円買いが継続。ドル円は米債利回りの低下も重しとなり109円83銭付近まで下値を拡大。また、クロス円もユーロ円が122円53銭付近まで、ポンド円が139円92銭付近まで水準を切り下げそれぞれ本日安値を更新したほか、豪ドル円が75円96銭付近まで値を落とすなど引き続き弱含み。20時44分現在、ドル円109.909-912、ユーロ円122.646-650、ユーロドル1.11586-589で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月20日(月)20時43分
ドル円は109.92円近辺、下げが一服
ドル円は日米株価指数先物の下落を眺めながらの売りが一服し、109.84円を安値に109.92円近辺で推移。また、ユーロ円は122.66円近辺、ポンド円は140.05円近辺、豪ドル円は76円近辺で下げ渋っている。
ダウ先物は120ドル安の25660ドル近辺、米10年債利回りは2.39%近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月20日(月)20時21分
ドル・円は110円17銭から109円90銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円17銭から109円90銭まで下落している。欧州株が全面安、米株先物も大幅安となり、リスク回避的な円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1153ドルまで下落し、ユーロ・円は123円01銭から122円58銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2757ドルから1.2737ドルまで下落。ドル・スイスフランは1.0088フランから1.0106フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年05月20日(月)20時11分
ドル円109.86円まで下げ幅拡大、日米株価指数先物が下落
ドル円は、米中貿易戦争への警戒感から日米株価指数先物が下落していることで、109.86円まで下げ幅拡大。日経平均先物は160円安、ダウ先物は140ドル安、米10年債利回りは2.38%台へ低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月20日(月)17:15公開米中貿易戦争がある限り、リスクオンには戻らず!? 米ドル/円、豪ドル/円は戻り売りか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年05月20日(月)16:35公開「じぇじぇじぇ!」、LIGHT FXのイメージキャラクターに女優の「のん」さんが就任!
ザイスポFX! -
2019年05月20日(月)15:34公開日本GDPは予想外のプラス、クロス円強含みだが要人発言がキーに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月20日(月)10:54公開中国へ圧力強め、日欧への圧力弱める!全般ドル高、週末~欧州議会選挙に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月20日(月)07:16公開5月20日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『トランプ大統領による発表や決定及び発言』、そして『米中貿易問題』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)