
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年06月17日(月)のFXニュース(2)
-
2019年06月17日(月)12時34分
日経平均後場寄り付き:前週末比5.26円高の21122.15円
日経平均株価指数後場は、前週末比5.26円高の21122.15円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月17日12時31分現在、108.58円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月17日(月)12時31分
ドル・円は伸び悩み、米FOMCを意識
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株高を手がかりにやや円売りに振れたが、明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)が意識されドル買いは弱まった。
ドル・円は、108円半ばで寄り付いた後、日経平均株価のプラス圏への浮上や上海総合指数の堅調地合いを手がかりにやや円売りに振れ、ドルは108円70
銭まで強含む場面もあった。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続への期待感からやや円売りの流れ。香港の大規模デモへの警戒感は根強いが、香港株や中国株の上昇で警戒の円買いは強まっていない。
ただ、18-19日開催のFOMCで連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げが示唆されるとの思惑が広がっており、ドルは引き続き買いづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円47銭から108円70銭、ユーロ・円は121円53銭から121円96銭、ユーロ・ドルは1.1210ドルから
1.1224ドルで推移した。【要人発言】
・ポンペオ米国務長官
「G20サミットで米中首脳会談が実現した場合、トランプ大統領は香港の人権問題を議題として提起も」・中国国家発展改革委員会
「中国は世界のレアアースの需要を満たす用意がある」Powered by フィスコ -
2019年06月17日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
17日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では108.62円とニューヨーク市場の終値(108.56円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.11%台まで上昇したほか、香港ハンセン指数が1%超反発して始まったことで日経平均株価もプラス圏を回復したため、ドル円も108.70円まで値を上げた。一方、11日高値の108.80円にかけて観測されている売りオーダーに阻まれるなど買いは一服している。
ユーロ円も上昇一服。12時時点では121.87円とニューヨーク市場の終値(121.69円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。香港株高を受けたリスク・オンの動きから一時121.96円まで値を上げたが、ドル円と同様にいったん買いの勢いは落ち着いている。
ユーロドルは12時時点では1.1220ドルとニューヨーク市場の終値(1.1208ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇にも反応は鈍く、1.12ドル台前半での推移となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.39円 - 108.70円
ユーロドル:1.1205ドル - 1.1224ドル
ユーロ円:121.53円 - 121.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)11時05分
人民元対ドル基準値6.8940元
中国人民元対ドル基準値 6.8940元(前日 6.8937元)
Powered by フィスコ -
2019年06月17日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.49%高の27252.45(前日比+134.10)
香港・ハンセン指数は、0.49%高の27252.45(前日比+134.10)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比63.99円高の21180.88円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.64円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月17日(月)10時55分
【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午前)
下落して始まった日経平均が前週末比プラス圏に浮上したことを受け、リスク選好の円売りがやや優勢。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり徐々に下値を切り上げると108円70銭付近まで買われた。クロス円ではユーロ円が121円96銭付近まで、ポンド円が136円87銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円は74円77銭付近まで堅調に推移。一方、ユーロドルは1.1220前後で、ポンドドルは1.2590前後で揉み合いとなっている。10時55分現在、ドル円108.627-630、ユーロ円121.902-906、ユーロドル1.12219-222で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月17日(月)10時47分
クロス円、じり高 香港株1%超高でリスクオフ後退か
クロス円はじり高。ユーロ円は121.96円、ポンド円は136.88円、豪ドル円は74.78円、NZドル円は70.68円、カナダドル円は81.05円までそれぞれ値を上げた。香港での大規模デモにも関わらず、先ほど始まった香港ハンセン指数が1%超上昇していることで、日経平均株価もプラス圏を回復するなどリスクオフが後退。全般円安・外貨高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)10時43分
ドル円108.71円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.11%付近まで上昇
ドル円は、米10年債利回りが2.11%付近まで上昇し、ダウ先物が+80ドル超の上昇、日経平均株価もプラス圏へ浮上したことで108.71円まで上げ幅拡大。108.80円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)10時20分
ドル・円:株安一服でドル・円は108円64銭まで上昇
17日午前の東京市場でドル・円は108円60銭台で推移。日経平均株価は34円安で推移しており、下げ幅は縮小していることから、株安を警戒したドル売りは増えていないようだ。
ドル・円は主に108円台半ば近辺の水準でしばらく推移するとの見方が増えている。ここまでのドル・円は108円47銭から108円64銭で推移。ユーロ・円は、1.1210ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は121円60銭から121円90銭で推移している。
■今後のポイント
・米中対立継続
・米国の経済指標は強弱まちまち
・年内複数回の米利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値52.74ドル 安値52.26ドル 直近値52.61ドル
Powered by フィスコ -
2019年06月17日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
17日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では108.63円とニューヨーク市場の終値(108.56円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日経平均が小安い水準で下げ渋り、ダウ先物が上昇したことも下支えに、ドル円は小じっかり。時間外の米10年債利回りが上昇したことも支えに、先週末の高値を上回ると一時108.67円まで上昇した。時間外の米10年債利回りは2.10%台まで上昇した。
ユーロドルは戻りが鈍い。10時時点では1.1219ドルとニューヨーク市場の終値(1.1208ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。先週末に5月米小売売上高の予想比上振れや前月分の大幅な上方修正を背景としたドル高を受けて、急落したユーロドルの戻りは鈍く、上値は1.1222ドルにとどまっている。
ユーロ円はじり高。10時時点では121.87円とニューヨーク市場の終値(121.69円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが小幅ながら買い戻しが優勢となるなか、ドル円の上昇につられ121.91円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.39円 - 108.67円
ユーロドル:1.1205ドル - 1.1222ドル
ユーロ円:121.53円 - 121.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)09時56分
ドル円仲値、108.66円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が17日発表したドル円相場の仲値は108.66円となった。前営業日の108.43円から23銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)09時55分
ドル円108.67円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.10%台乗せ
ドル円は、米10年債利回りが2.10%台に乗せ、ダウ先物が40ドル超の上昇となっていることで108.67円まで上げ幅拡大。しかし、108.70-80円には断続的にドル売りオーダーが控え、日経平均株価が小幅マイナス圏で推移していることで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)09時42分
ドル円108.60円超えのストップロスヒットで108.64円までじり高
ドル円は、ダウ先物が+40ドル超の上昇、米10年債利回りが2.09%台に乗せていることで108.60円超えのストップロスをヒットして108.64円までじり高に推移。しかし、108.70-80円にも断続的にドル売りオーダーが控えている。日経平均株価は小幅安で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月17日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比21.93円安の21094.96円
日経平均株価指数前場は、前週末比21.93円安の21094.96円で寄り付いた。
ダウ平均終値は17.16ドル安の26089.61。
東京外国為替市場、ドル・円は6月17日9時00分現在、108.55円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月17日(月)08時56分
ドル円108.59円までじり高、先週末高値に面合わせ
ドル円は、ダウ先物が堅調に推移していることで108.59円までじり高に推移し、先週末ニューヨーク市場の高値に面合わせした。108.60円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年06月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月17日(月)17:49公開強まる米利下げ期待、FOMCは失望に注意!クロス円が下落!? 豪ドル/円は戻り売りで
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年06月17日(月)15:08公開利下げへの思惑に揺れる為替相場、今年の後半を決定する重要な週へ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月17日(月)09:52公開19日夜中FOMCに注目。ドル乱高下か?28-29日大阪G20米中首脳会談も注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月17日(月)07:16公開6月17日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策(6月19日にFOMC金融政策発表)への思惑』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月27日(日)19時27分公開
【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月27日(日)15時13分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っても、学びを得れば億トレへの助走になる!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)