ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年06月17日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年06月17日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比5.26円高の21122.15円


    日経平均株価指数後場は、前週末比5.26円高の21122.15円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月17日12時31分現在、108.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月17日(月)12時31分
    ドル・円は伸び悩み、米FOMCを意識

    17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株高を手がかりにやや円売りに振れたが、明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)が意識されドル買いは弱まった。

    ドル・円は、108円半ばで寄り付いた後、日経平均株価のプラス圏への浮上や上海総合指数の堅調地合いを手がかりにやや円売りに振れ、ドルは108円70
    銭まで強含む場面もあった。

    ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続への期待感からやや円売りの流れ。香港の大規模デモへの警戒感は根強いが、香港株や中国株の上昇で警戒の円買いは強まっていない。

    ただ、18-19日開催のFOMCで連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げが示唆されるとの思惑が広がっており、ドルは引き続き買いづらいようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円47銭から108円70銭、ユーロ・円は121円53銭から121円96銭、ユーロ・ドルは1.1210ドルから
    1.1224ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・ポンペオ米国務長官
    「G20サミットで米中首脳会談が実現した場合、トランプ大統領は香港の人権問題を議題として提起も」

    ・中国国家発展改革委員会
    「中国は世界のレアアースの需要を満たす用意がある」

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月17日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     17日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では108.62円とニューヨーク市場の終値(108.56円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.11%台まで上昇したほか、香港ハンセン指数が1%超反発して始まったことで日経平均株価もプラス圏を回復したため、ドル円も108.70円まで値を上げた。一方、11日高値の108.80円にかけて観測されている売りオーダーに阻まれるなど買いは一服している。

     ユーロ円も上昇一服。12時時点では121.87円とニューヨーク市場の終値(121.69円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。香港株高を受けたリスク・オンの動きから一時121.96円まで値を上げたが、ドル円と同様にいったん買いの勢いは落ち着いている。

     ユーロドルは12時時点では1.1220ドルとニューヨーク市場の終値(1.1208ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇にも反応は鈍く、1.12ドル台前半での推移となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.39円 - 108.70円
    ユーロドル:1.1205ドル - 1.1224ドル
    ユーロ円:121.53円 - 121.96円

  • 2019年06月17日(月)11時05分
    人民元対ドル基準値6.8940元

    中国人民元対ドル基準値 6.8940元(前日 6.8937元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月17日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.49%高の27252.45(前日比+134.10)

    香港・ハンセン指数は、0.49%高の27252.45(前日比+134.10)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比63.99円高の21180.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月17日(月)10時55分
    【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午前)

    下落して始まった日経平均が前週末比プラス圏に浮上したことを受け、リスク選好の円売りがやや優勢。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり徐々に下値を切り上げると108円70銭付近まで買われた。クロス円ではユーロ円が121円96銭付近まで、ポンド円が136円87銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円は74円77銭付近まで堅調に推移。一方、ユーロドルは1.1220前後で、ポンドドルは1.2590前後で揉み合いとなっている。10時55分現在、ドル円108.627-630、ユーロ円121.902-906、ユーロドル1.12219-222で推移している。

  • 2019年06月17日(月)10時47分
    クロス円、じり高 香港株1%超高でリスクオフ後退か

     クロス円はじり高。ユーロ円は121.96円、ポンド円は136.88円、豪ドル円は74.78円、NZドル円は70.68円、カナダドル円は81.05円までそれぞれ値を上げた。香港での大規模デモにも関わらず、先ほど始まった香港ハンセン指数が1%超上昇していることで、日経平均株価もプラス圏を回復するなどリスクオフが後退。全般円安・外貨高が進んでいる。

  • 2019年06月17日(月)10時43分
    ドル円108.71円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.11%付近まで上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.11%付近まで上昇し、ダウ先物が+80ドル超の上昇、日経平均株価もプラス圏へ浮上したことで108.71円まで上げ幅拡大。108.80円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2019年06月17日(月)10時20分
    ドル・円:株安一服でドル・円は108円64銭まで上昇

     17日午前の東京市場でドル・円は108円60銭台で推移。日経平均株価は34円安で推移しており、下げ幅は縮小していることから、株安を警戒したドル売りは増えていないようだ。
    ドル・円は主に108円台半ば近辺の水準でしばらく推移するとの見方が増えている。ここまでのドル・円は108円47銭から108円64銭で推移。

     ユーロ・円は、1.1210ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は121円60銭から121円90銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中対立継続
    ・米国の経済指標は強弱まちまち
    ・年内複数回の米利下げ観測

    NY原油先物(時間外取引):高値52.74ドル 安値52.26ドル 直近値52.61ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月17日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     17日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では108.63円とニューヨーク市場の終値(108.56円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日経平均が小安い水準で下げ渋り、ダウ先物が上昇したことも下支えに、ドル円は小じっかり。時間外の米10年債利回りが上昇したことも支えに、先週末の高値を上回ると一時108.67円まで上昇した。時間外の米10年債利回りは2.10%台まで上昇した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。10時時点では1.1219ドルとニューヨーク市場の終値(1.1208ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。先週末に5月米小売売上高の予想比上振れや前月分の大幅な上方修正を背景としたドル高を受けて、急落したユーロドルの戻りは鈍く、上値は1.1222ドルにとどまっている。

     ユーロ円はじり高。10時時点では121.87円とニューヨーク市場の終値(121.69円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが小幅ながら買い戻しが優勢となるなか、ドル円の上昇につられ121.91円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.39円 - 108.67円
    ユーロドル:1.1205ドル - 1.1222ドル
    ユーロ円:121.53円 - 121.91円

  • 2019年06月17日(月)09時56分
    ドル円仲値、108.66円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が17日発表したドル円相場の仲値は108.66円となった。前営業日の108.43円から23銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年06月17日(月)09時55分
    ドル円108.67円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.10%台乗せ

     ドル円は、米10年債利回りが2.10%台に乗せ、ダウ先物が40ドル超の上昇となっていることで108.67円まで上げ幅拡大。しかし、108.70-80円には断続的にドル売りオーダーが控え、日経平均株価が小幅マイナス圏で推移していることで伸び悩む展開。

  • 2019年06月17日(月)09時42分
    ドル円108.60円超えのストップロスヒットで108.64円までじり高

     ドル円は、ダウ先物が+40ドル超の上昇、米10年債利回りが2.09%台に乗せていることで108.60円超えのストップロスをヒットして108.64円までじり高に推移。しかし、108.70-80円にも断続的にドル売りオーダーが控えている。日経平均株価は小幅安で推移。

  • 2019年06月17日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比21.93円安の21094.96円

    日経平均株価指数前場は、前週末比21.93円安の21094.96円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は17.16ドル安の26089.61。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月17日9時00分現在、108.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月17日(月)08時56分
    ドル円108.59円までじり高、先週末高値に面合わせ

     ドル円は、ダウ先物が堅調に推移していることで108.59円までじり高に推移し、先週末ニューヨーク市場の高値に面合わせした。108.60円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男