ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年07月23日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年07月23日(火)04時29分
    乖離2=豪ドル円 乖離幅を縮める

    移動平均かい離 & SD(豪ドル円)  
    7/23 4:08時点 75.89 円 
    2σ          0.937  
    1σ          0.448  
    5日線かい離   0.046  (5日移動平均線 75.84 円)
    -1σ         -0.530  
    -2σ         -2.500  

    2σ          2.079  
    1σ          0.934  
    20日線かい離   0.256  (20日移動平均線 75.63 円)
    -1σ         -1.356  
    -2σ         -2.500  

    移動平均かい離 & SD(NZドル円)  
    7/23 4:08時点 72.98 円 
    2σ          0.933  
    1σ          0.461  
    5日線かい離   0.218  (5日移動平均線 72.76 円)
    -1σ         -0.482  
    -2σ         -0.954  

    2σ          2.252  
    1σ          1.097  
    20日線かい離   0.716  (20日移動平均線 72.26 円)
    -1σ         -1.213  
    -2σ         -2.368  

    ※移動平均かい離 & SDは  
    移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。  
    移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。  
    ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。 

  • 2019年07月23日(火)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い続く

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合いが続いている。4時時点では107.87円と2時時点(107.88円)と比べ1銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下が重しとなり、3時前には107.77円まで弱含んだ。しかしながら、大幅な米利下げ期待が後退しつつある中でドルの下値も試し難く、その後は107.80円台でじり高となった。

     ユーロドルはじり安。4時時点では1.1210ドルと2時時点(1.1218ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。値幅は狭いままだが、1.1220ドル前後で上値を抑えられて1.1210ドルまで水準を下げた。
     またユーロ/スイスフランは、22時前に約2年ぶりのスイスフラン高水準となる1.0999フランまでフラン買い・ユーロ売りが進んだ。その後もイランを巡る地政学リスクが警戒され、1.1010フラン前後で戻りが鈍かった。

     ユーロ円は4時時点では120.92円と2時時点(121.02円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下げた場面でつれ安となり、ユーロドルの売りに上値を抑えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.70円 - 108.07円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1225ドル
    ユーロ円:120.79円 - 121.17円

  • 2019年07月23日(火)03時48分
    NY外為:ドル・円底堅い展開、米株式相場の回復に連れ

     NY外為市場では株式相場が再び上昇に転じたためドル・円も107円85−90銭で底堅い展開となった。ユーロ・円は120円95銭前後で下げ止まった。
    ユーロ・ドルは1.1210−1.1220ドルの狭いレンジでもみ合った。

    ダウ平均株価は一時66ドル程下落後、上昇に転じた。米10年債利回りは2.02%から2.04%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ21ドル高、原油先物0.80ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27175.31 +21.11 +0.08% 27227.77 27088.90  17  13
    *ナスダック   8207.94 +61.45 +0.75% 8208.32 8171.54 1126 1250
    *S&P500     2985.95  +9.34 +0.31% 2987.25 2976.65 295 209
    *SOX指数     1554.51 +30.60 +2.01%  
    *225先物    21390 大証比 +30 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.83  +0.12 +0.11%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1217 -0.0004 -0.04%  1.1225  1.1207 
    *ユーロ・円   120.95  +0.09 +0.07%  121.14  120.92 
    *ドル指数     97.19  +0.04 +0.04%   97.29   97.13 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.80  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.03  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.56  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.17  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.23 +0.60 +1.08%   56.84   55.72 
    *金先物      1429.10 +2.40 +0.17%  1430.80   1423.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7514.93  +6.23 +0.08% 7549.71 7491.79  56  44
    *独DAX    12289.40 +29.33 +0.24% 12346.02 12236.70  19  10
    *仏CAC40    5567.02 +14.68 +0.26% 5575.74 5545.61  20  19

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では107.88円と24時時点(107.84円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。黒田日銀総裁のワシントンでの講演を聞きながら、1時ごろに107.93円付近までじり高となった。もっとも動意はそれ以上強まらず、その後は107.80円台に押し戻されてもみ合った。
     黒田総裁からは「しっかりと強力な金融緩和を続けていく」「低金利環境下ではフォワードガイダンスが重要な役割」などの内容が伝わった。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1218ドルと24時時点(1.1222ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。材料難のなかで狭いレンジ取引が続いている。トランプ米大統領の発言「債務上限引き上げについて議会との協議は上手くいっている」が伝わったが、市場の反応は鈍かった。

     ユーロ円は2時時点では121.02円と24時時点(121.01円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。一時マイナスに沈んだダウ平均を眺めて120.96円近辺で上値が重くなる場面もあったが、株価の下げ渋りと供に121円台を回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.70円 - 108.07円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1225ドル
    ユーロ円:120.79円 - 121.17円

  • 2019年07月23日(火)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ7ドル安、原油先物0.62ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27146.80  -7.40 -0.03% 27227.77 27088.90  13  17
    *ナスダック   8195.87 +49.38 +0.61% 8208.32 8171.54 1130 1187
    *S&P500     2981.26  +4.65 +0.16% 2987.25 2976.65 268 232
    *SOX指数     1552.41 +28.50 +1.87%  
    *225先物    21390 大証比 +30 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.92  +0.21 +0.19%  108.00  107.81 
    *ユーロ・ドル  1.1213 -0.0008 -0.07%  1.1225  1.1207 
    *ユーロ・円   121.02  +0.16 +0.13%  121.14  120.95 
    *ドル指数     97.24  +0.09 +0.09%   97.29   97.13 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.80  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.03  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.55  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.16  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.25 +0.62 +1.11%   56.84   55.72 
    *金先物      1427.10 +0.40 +0.03%  1430.80   1423.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7514.93  +6.23 +0.08% 7549.71 7491.79  56  44
    *独DAX    12289.40 +29.33 +0.24% 12346.02 12236.70  19  10
    *仏CAC40    5567.02 +14.68 +0.26% 5575.74 5545.61  20  19

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)01時06分
    [通貨オプション]OP買い後退、リスク警戒感の低下で

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し、ほぼ1カ月ぶりの高水準から縮小した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.19%⇒6.04%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.28%⇒6.10%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.40%⇒6.26%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.70%⇒6.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.20%⇒+1.13%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.43%⇒+1.44%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.56%⇒+1.55%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.72%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)01時01分
    【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午前)

    NY時間に入ると、英国の合意なき離脱を警戒したポンド売りが一服し、対ドルでは1.2498付近まで、対円では134円78銭付近まで反発。一方、ドル円は米債利回りの低下やNYダウが前週末比マイナス圏に沈む局面で欧州時間の安値を割り込むと107円80銭付近まで水準を切り下げる場面が見られた。また、加・卸売売上高の予想比下振れが嫌気され、カナダ円は82円19銭付近まで下値を拡大したほか、ドルカナダが1.3117付近まで急伸した。1時01分現在、ドル円107.917-920、ユーロ円121.017-021、ユーロドル1.12140-143で推移している。

  • 2019年07月23日(火)00時40分
    NY外為:リスク選好の動きが後退、ダウ35ドル安

     NY外為市場ではリスク選好の動きが後退した。ドル・円は108円00銭から107円81銭まで下落。ユーロ・円は121円13銭から120円96銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1207ドルから1.1225ドルまで上昇。

    先物で上昇していたダウ平均株価は下落に転じ39ドル安で推移。予想を下回った米国の6月シカゴ連銀全米活動指数を嫌い、米10年債利回りは2.07%から2.03%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では107.84円と22時時点(107.92円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。25日に欧州中央銀行(ECB)定例理事会、30日に日銀金融政策決定会合、31日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、様子見ムードが広がり107円台後半での狭いレンジ取引が続いた。22時以降の値幅は14銭程度だった。

     ユーロドルは小動き。24時時点では1.1222ドルと22時時点(1.1218ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。25日のECB定例理事会を前に大きな方向感は出にくいようだ。22時以降の値幅は0.0011ドル程度と小さかった。

     ユーロ円は24時時点では121.01円と22時時点(121.07円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。

     カナダドルは全面安。21時30分発表の5月カナダ卸売売上高がプラス予想に反してマイナスとなったことが嫌気されてカナダドル売りが出ている。カナダドル円は一時82.24円、米ドルカナダドルは1.3115カナダドル、ユーロカナダドルは1.4714カナダドルまでカナダドル安に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.70円 - 108.07円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1225ドル
    ユーロ円:120.79円 - 121.17円

2025年03月29日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム