ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年07月23日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年07月23日(火)21時07分
    ドル・円は108円08銭から108円21銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円08銭から108円21銭で推移した。ユーロ・ドルやポンド・ドルの売りをきっかけにドル買いが一時強まった。

     ユーロ・ドルは1.1193ドルから1.1176ドルまで下落し、ユーロ・円は121円03銭から120円84銭まで下落した。欧州中央銀行(ECB)の緩和観測でユーロ売りになった。

     ポンド・ドルは1.2418ドルまで下落後、1.2482ドルまで反発。英保守党党首選の結果公表を控えポンド売りが先行し、ジョンソン前外相勝利を受けて買い戻しがみられた。ドル・スイスフランは0.9828ランから0.9852フランで推移した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・英保守党党首選
    「ジョンソン前外相がハント外相を破り勝利、次期首相に」

    ・日・7月の月例経済報告
    「輸出を中心に弱さが続いているものの、景気は緩やかに回復している」(横ばい)
    「生産は、横ばいとなっているものの、一部に弱さが続いている」(上方修正)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)20時43分
    【ディーラー発】ポンド買い戻し強まる(欧州午後)

    英与党・保守党党首選の結果発表を前に反発に転じたポンドは、事前予想通りジョンソン前外相が勝利したことを受け一段と買い戻しの動きが強まる展開に。対ドルで1.2481付近まで上昇し、対円で134円98銭付近まで上値を伸ばした。一方、ドル円は一時108円20銭付近まで水準を切り上げたものの、対ポンドでのドル売りが波及すると108円08銭付近まで失速しやや上値の重い状況となっている。20時43分現在、ドル円108.127-130、ユーロ円120.902-906、ユーロドル1.11813-816で推移している。

  • 2019年07月23日(火)20時20分
    ジョンソン前外相勝利でポンド一時買い戻し

    [欧米市場の為替相場動向]


     「ジョンソン前外相が英保守党党首選に勝利」と伝えられている。ポンド・ドルは1.2475ドルまで買い戻された後、1.2460-65レベルで推移している。ドル・円は108円10銭付近で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)20時08分
    ドル・円は108円10銭から108円21銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円10銭から108円21銭まで上昇している。ユーロ・ドル、ポンド・ドルの売りをきっかけにドル買いが優勢気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.1193ドルから1.1176ドルまで下落し、ユーロ・円は121円03銭から120円87銭まで下落している。欧州中央銀行(ECB)の緩和観測でユーロ売りになっている。

     ポンド・ドルは1.2418ドルまで下落後、1.2460ドルまで反発。英保守党党首選の結果公表を控え、ハードブレグジットへの警戒からポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは0.9830ランから0.9852フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)19時29分
    ドル・円は本日高値圏、ユーロ・ドルは一段安

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は108円20銭付近と、本日高値圏に浮揚している。25日開催の欧州中銀(ECB)理事会での利下げ前倒し観測でユーロ・ドルは一段安となり、ドルを押し上げているもよう。また、欧州株と米株式先物の堅調地合いで円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りの伸び悩みで、ドルの上昇ペースは緩慢のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円10銭から108円21銭、ユーロ・円は120円89銭から121円03銭、ユーロ・ドルは1.1176ドルから1.1193ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)19時28分
    NY為替見通し=ドル円、上値は限定か

     日経平均の反発も支えに上昇したドル円は、欧州タイムに入っても堅調地合いを維持。時間外の米10年債利回りの上昇も手がかりに全般ドル買いが優勢となるなか、108.21円まで上値を伸ばした。

     トランプ米大統領がファーウェイの制裁緩和に同意し、「中国は米国産大豆の大量購入を始める」との報道も伝わり、来週中にも対面での米中通商協議が開かれる可能性が出ている。米中通商協議への期待で、NY市場でもドル円は底堅い動きが見込まれる。また、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ幅は50bpではなく25bpにとどまるとの思惑が高まっていることも支えとなり、ドル円は下値を切り上げる可能性はあるが、今週後半から来週にかけて欧米の金融政策イベントを控え、大きく上値を伸ばすことは期待できないか。米連邦準備理事会(FRB)の利下げは7月以降も続くとの見方が強いことも、ドル円の上値を圧迫するだろう。
     NYタイムでは、5月米住宅価格指数、6月米中古住宅販売件数や7月米リッチモンド連銀製造業景気指数の発表が予定されているが、方向感につながる可能性は低いか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は16日の高値108.38円が上値めど。その上が日足一目均衡表・基準線の107.89円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は本日これまでの安値107.83円や22日の安値107.70円が下値めど。

  • 2019年07月23日(火)18時34分
    ドル、堅調 ユーロドルは6月18日安値下抜け1.1176ドルまで下げ幅拡大

     ドルは堅調。時間外の米10年債利回りが上昇したことを受けて全般ドル高に傾くなか、ドル円は一時108.20円と本日高値を更新した。目先は16日高値の108.38円がレジスタンスとして意識されそうだ。
     また、ユーロドルはサポートとして意識されていた6月18日安値の1.1181ドルを下抜けて1.1176ドルと6月3日以来の安値を付けた。

  • 2019年07月23日(火)18時24分
    ドル・円は108円10銭台を維持、欧州通貨は下落基調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は108円10銭台と、アジア市場終盤の水準を維持している。欧州株は強含み、米株式先物は堅調でリスク選好的な円売りに振れやすい。一方、株高を受けて米10年債利回りは上昇基調となり、ユーロ・ドルやポンド・ドルの下落基調を手がかりとしたドル買いが入りやすいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円10銭から108円19銭、ユーロ・円は120円94銭から121円03銭、ユーロ・ドルは1.1181ドルから1.1193ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)18時19分
    ドル円リアルタイムオーダー=108.20円 売り・超えるとストップロス買い

    110.00円 売り
    109.50円 売り厚め
    109.00円 売り厚め、OP29日NYカット
    108.80-90円 断続的に売り
    108.20-50円 断続的に売り
    108.20円 売り・超えるとストップロス買い

    108.20円 7/23 18:18現在(高値108.20円 - 安値107.83円)

    108.00円 OP24日NYカット極めて大きめ
    107.75円 OP25日NYカット
    107.50円 OP26・29日NYカット大きめ
    107.20-30円 断続的に買い
    107.00円 買い
    106.80円 買い
    106.50円 OP29日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年07月23日(火)18時08分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高や欧州通貨安で108円台回復

     ドル・円は小じっかり。朝方の取引で107円83銭を付けた後、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、108円台を回復。ユーロやポンドが対ドルでじり安となり、ドル・円は前日高値の108円07銭を上抜けると108円19銭まで値を切り上げた。

     ユーロ・円は120円85銭から121円09銭のレンジ内でもみ合った。ユーロ・ドルはじり安となり、1.1210ドルから1.1184ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円108円10-20銭、ユーロ・円121円00-10銭
    ・日経平均株価:始値21425.44円、高値21686.53円、安値21411.93円、終値21620.88円(前日比204.09円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)17時36分
    ドル・円は小じっかり、日本株高や欧州通貨安で108円台回復


     ドル・円は小じっかり。朝方の取引で107円83銭を付けた後、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、108円台を回復。ユーロやポンドが対ドルでじり安となり、ドル・円は前日高値の108円07銭を上抜けると108円19銭まで値を切り上げた。

     ユーロ・円は120円85銭から121円09銭のレンジ内でもみ合った。ユーロ・ドルはじり安となり、1.1210ドルから1.1184ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円108円10-20銭、ユーロ・円121円00-10銭
    ・日経平均株価:始値21425.44円、高値21686.53円、安値21411.93円、終値21620.88円(前日比204.09円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・ソーンダース英中銀金融政策委員
    「合意なき離脱ならポンドはさらに押し下げられる」
    「英経済は弱く、過熱していないのは明らか」
    「利上げの必要示唆する予測に中銀は縛られない」

    ・ケント豪準備銀行総裁補
    「目標達成のため必要であれば政策調整へ」
    「オーストラリアでQE実施する可能性低い」
    「世界の金融緩和、オーストラリアにとって依然ポジティブ」

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)17時29分
    【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)

    英MPC委員の「合意なき離脱ならポンドは一段と下落」等の発言が嫌気され、ポンド売りが先行。ポンドドルは1.2431付近まで下値を拡大、ポンド円が134円43銭付近まで反落したほか、ユーロポンドが0.8999付近まで値を上げるなど対主要通貨でポンドが弱含み。一方、ドル円は108円19銭付近まで僅かに日通し高値を更新したものの、その後伸び悩むと現在は108円15銭前後で揉み合いとなっている。17時29分現在、ドル円108.144-147、ユーロ円120.971-975、ユーロドル1.11860-863で推移している。

  • 2019年07月23日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.34%高の28466.48(前日比+95.22)

    香港・ハンセン指数は、0.34%高の28466.48(前日比+95.22)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は108.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は6724.63で取引終了

    7月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+33.39、6724.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月23日(火)16時31分
    豪10年債利回りは下落、1.317%近辺で推移

    7月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の1.317%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム