
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年07月23日(火)のFXニュース(6)
-
2019年07月23日(火)23時31分
ユーロ円 軟調、120円半ばで1/3以来の安値を更新
弱い米指標後に米株が上げ幅を縮小する動きを眺めながら、クロス円全般に円買いが強まった。ユーロ円は120.53円と1月3日以来のユーロ安・円高を記録し、豪ドル円が75.68円まで、NZドル円も72.48円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月23日(火)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル高、原油先物横ばい
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27228.53 +56.63 +0.21% 27300.53 27224.04 18 12
*ナスダック 8204.26 +0.12 +0.00% 8242.99 8202.36 1104 1051
*S&P500 2990.86 +5.83 +0.20% 2996.75 2990.39 293 207
*SOX指数 1557.49 +3.40 +0.22%
*225先物 21620 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.12 +0.25 +0.23% 108.29 108.08
*ユーロ・ドル 1.1159 -0.0050 -0.45% 1.1193 1.1153
*ユーロ・円 120.65 -0.26 -0.22% 121.03 120.64
*ドル指数 97.64 +0.38 +0.39% 97.71 97.30
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.83 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.06 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.60 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.20 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.22 +0.00 +0.00% 56.56 55.74
*金先物 1427.70 +0.80 +0.06% 1431.40 1414.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7574.18 +59.25 +0.79% 7598.60 7514.93 69 30
*独DAX 12495.22 +205.82 +1.67% 12519.55 12369.19 24 6
*仏CAC40 5620.48 +53.46 +0.96% 5636.50 5580.52 33 6Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)23時26分
【市場反応】米6月中古住宅販売件数/米7月リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した米国の6月中古住宅販売件数は前月比-1.7%の527万戸戸と、予想532万戸の予想を下回った。同時刻に発表された米国の7月リッチモンド連銀製造業指数は-12と予想外に1月来のマイナスに落ち込んだ。また、2013年1月以降ほぼ6年半ぶり低水準。
事前に米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した5月FHFA住宅価格指数は前月比+0.1%。伸びは4月+0.4%から予想以上に鈍化した。
予想を下回った米国経済指標を嫌いドルは高値から反落。ドル・円は108円29銭から108円15銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1152ドルの安値から1.1165ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:-12(予想:5、6月:2←3)
・米・6月中古住宅販売件数:527戸(予想:532万戸、5月:536万戸←534万戸)
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)23時25分
ユーロ/スイスフラン 下落基調は継続、17年7月以来の安値を更新中
中東の地政学リスクの高まりを受けての避難通貨スイスフラン買いや、ECB金融緩和への思惑からのユーロ売りなどで、ユーロ/スイスフランの下落基調は継続している。ロンドン午前の1.1010フラン台からNY勢が参入後には1.0972フランまで売られ、2017年7月7日以来のユーロ安・フラン高を記録した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月23日(火)23時17分
【市場反応】米6月中古住宅販売件数/米7月リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル反落
全米不動産業者協会(NAR)が発表した米国の6月中古住宅販売件数は前月比-1.7%の527万戸戸と、予想532万戸の予想を下回った。同時刻に発表された米国の7月リッチモンド連銀製造業指数は-12と予想外に1月来のマイナスに落ち込んだ。また、2013年1月以降ほぼ6年半ぶり低水準。
事前に米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した5月FHFA住宅価格指数は前月比+0.1%。伸びは4月+0.4%から予想以上に鈍化した。
予想を下回った米国経済指標を嫌いドルは高値から反落。ドル・円は108円29銭から108円15銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1152ドルの安値から1.1165ドルまで反発した。
【経済指標】
【経済指標】
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:-12(予想:5、6月:2←3)
・米・6月中古住宅販売件数:527戸(予想:532万戸、5月:536万戸←534万戸)
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)23時07分
ドル円、伸び悩み 予想下回る米経済指標も重し
ドル円は伸び悩み。22時30分過ぎに一時108.29円と日通し高値を付けたものの、17日の高値108.33円や16日の高値108.38円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。23時発表の6月米中古住宅販売件数と7月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想より弱い内容となったことも相場の重し。23時5分時点では108.16円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月23日(火)23時01分
【速報】米・6月中古住宅販売件数は予想を下回り527万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・6月中古住宅販売件数は予想を下回り527万戸
となった。【経済指標】
・米・6月中古住宅販売件数:527戸(予想:532万戸、5月:536万戸←534万戸)Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)23時00分
【速報】米・7月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り-12
日本時間23日午後11時に発表された米・7月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を、下回り-12となった。【経済指標】
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:-12(予想:5、6月:3)Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)22時40分
【まもなく】米・6月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・6月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・6月中古住宅販売件数
・予想:532万戸
・5月:534万Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)22時32分
【NY為替オープニング】ECBのサプライズ利下げの思惑が浮上、ユーロ安
●ポイント
・ボリス・ジョンソン氏、英次期首相に
・英中銀ホールデン氏、金利を据え置く強力な根拠ある
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+0.4%)
・米・6月中古住宅販売件数(予想:533万戸、5月:534万戸)
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:5、6月:3)
・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.2、6月:-7.2)
・米財務省2年債入札(400億ドル)
・国際通貨基金(IMF)「2019年の世界経済の成長見通しを3.2%と、4月の3.3%から引き下げ」「世界経済の見通しを引き下げ、貿易緊張の下方リスク」
・クドローNEC委員長「米国の閣僚が中国を訪問する可能性強い」23日のニューヨーク外為市場では中銀の緩和姿勢を受けた欧州通貨売り・ドル買いが優勢となった。ムニューシン財務長官やライトハイザーUSTR代表が中国を訪問し米中貿易協議が進展するとの期待も根強いほか、企業決算への期待にリスク選好の動きが優勢となった。ただ、国際通貨基金(IMF)が2019年の世界経済の成長見通しを3.2%と、4月の3.3%から引き下げたことはリスク要因になる。IMFは貿易緊張の下方リスクを指摘。イランを巡る地政学的リスクも存続。本日はまた、米国の住宅関連指標や地区連銀製造業指数、さらに米財務省2年債入札(400億ドル)結果を受けた米国債相場を睨む。
欧州中央銀行(ECB)は25日に定例理事会を開催する。大半はECBが政策金利を据え置き、速やかに量的緩和を再開する方針を示唆すると予想している。しかし、ドイツ連銀が公表した月次報告で、4-6月期ドイツ経済がマイナス成長に落ち込む可能性があるとの見通しを示した。貿易の緊張の長期化やブレグジットへの不透明感に域内最大の鉱工業への影響を警告。一部では、今回会合でのサプライズ利下げの思惑も浮上。ユーロ売り圧力となっている。
また英国中央銀行もホールデン氏が「金利を据え置く強力な根拠ある」と言及。英国中央銀行が政策金利を据え置くとの見通しも広がった。
英国はさらに与党保守党選で、ボリスジョンソン氏が党首、次期首相に選出された。10月31日に合意ない欧州連合離脱への準備をする必要があるとの方針を示しており、離脱タカ派のジョンソン氏選出はポンドの上値を抑える可能性がある。しかし、当面は政局不透明感の払しょくで底堅い展開が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円62銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1313ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円12銭、ユーロ・ドル1.1173ドル、ユーロ・円120円81銭、ポンド1.2458ドル、ドル・スイスは0.9835フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)22時04分
IMF 「世界経済の見通しを引き下げ、貿易緊張の下方リスク」
IMF
「世界経済の見通しを引き下げ、貿易緊張の下方リスク」Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)22時02分
【速報】米・5月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.1%
日本時間23日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指
数は予想を下回り、前月比+0.1%%となった。
【経済指標】
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)21時43分
【まもなく】米・5月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間23日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・5月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.4%
・4月:+0.4%Powered by フィスコ -
2019年07月23日(火)21時27分
ユーロドル、売り継続
ユーロドルは売りが継続し、1.1168ドルまで6月3日以来の安値を更新した。ユーロ円も120.78円までつれ安。一部では、今週の欧州中央銀行(ECB)理事会で利下げに踏み切るとの思惑も浮上している。
ポンドの買い戻しも失速し、ポンドドルは1.2440ドル近辺、ポンド円は134円半ばに押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月23日(火)21時20分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月23日(火)
・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.4%)
・23:00 米・6月中古住宅販売件数(予想:533万戸、5月:534万戸)
・23:00 米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:5、6月:3)
・23:00 ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.2、6月:-7.2)
・02:00 米財務省2年債入札(400億ドル)
・英保守党党首選の結果公表
・国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し発表Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)