
2019年07月31日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年07月31日(水)21時16分
【速報】米・7月ADP雇用統計は予想を上回り+15.6万人
日本時間31日午後9時15分に発表された米・7月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+15.6万人となった。
【経済指標】
・米・7月ADP雇用統計:+15.6万人(予想:+15.0万人、6月:+11.2万人←+10.2万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)21時09分
ドル・円は108円53銭から108円59銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
31日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円53銭から108円59銭で推移した。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見を控え、全体的に小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1156ドルで推移し、ユーロ・円は120円97銭から121円09銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2150ドルから1.2178ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9898フランから0.9910フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値:前年比+1.1%(予想:+1.0%、1-3月期:+1.2%)
・ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値:前年比+1.1%(予想:+1.1%、6月:+1.3%)
・ユーロ圏・7月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.9%(予想:+1.0%、6月:+1.1%)
・ユーロ圏・6月失業率:7.5%(予想:7.5%、5月:7.6%←7.5%)[要人発言]
・中国新華社通信
「米中通商交渉、次回は9月に米国で実施」
「米中、中国による米国産農産物の輸入拡大を協議した」
「米中、双方の主な関心事について建設的で率直な議論行った」・日本政府試算
「財政黒字化は、2%成長前提でも2027年度に後ずれ」
「公債残高は、一段と積み上がり28年度にGDPの1.6倍に」
「1%成長前提なら、6年後には財政赤字改善も公債減少もストップ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)21時03分
【まもなく】米・7月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間31日午後9時15分に米・7月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・7月ADP雇用統計
・予想:+15.0万人
・6月:+10.2万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)21時01分
【速報】南ア・6月貿易収支は予想を上回り+44億ランド
日本時間31日午後9時に発表された南ア・6月貿易収支は予想を上回り、+44億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・6月貿易収支:+44億ランド(予想:+42億ランド、5月:+17億ランド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)20時51分
NY為替見通し=ドル円はFOMCまで動意薄か、ユーロポンドは月末フィックス警戒
本日の欧州時間のドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に小幅なレンジでの取引となっている。NY入り後も、東京時間の明日3時に発表されるFOMCでの政策金利発表と、同3時半から予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長による定例記者会見が終了するまでは動きにくい。なお市場では政策金利は0.25%の予防的利下げが確実視されている。
リスク要因としては、FOMCで想定外に0.5%の引き下げ(2割弱程度が予想)や、FRB議長の会見になるが、これは蓋を開けるまでは誰もが予想をすることが難しいことで、結果発表までは動意薄になりそうだ。しかし、もしサプライズがあった場合は、市場参加者が少ない時間での発表となるため、動意づいた方向にトレンドが数日続く可能性が高い。
ドル円以外では、ユーロポンドの動きに警戒したい。ポンドは週末にジョンソン英首相によるハードブレグジットが現実味を帯びてきたことで、今週は大幅にポンドが売られている。しかし、本日は月末のためユーロポンドの大きなフローがロンドン・フィックスで入る可能性が高い。市場の流れはユーロ買い・ポンド売りになってはいるが、一部の欧州銀行では月末のロンドンフィックスがポンドがらみで、一番大きなフローとなることもありフィックス時の動きには警戒したい。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、7月10日の高値108.99円。その上は90日移動平均線が位置する109.54円。ユーロポンドは2017年8月29日の高値0.9307ポンド。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、日足一目均衡表・転換線の108.09円。その下は7月18・19日に割り込めなかった107.20円近辺。ユーロポンドは日足一目均衡表・基準線と転換線のある0.9041ポンド。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月31日(水)20時41分
【ディーラー発】ドル円、レンジ内取引に終始(欧州午後)
午後もFOMCを前に積極的な売買が控えられ、ドル円は依然108円55銭前後の極端に狭いレンジ内取引に終始。また、ユーロも午前に強まった買いが一巡すると対ドルで1.1145前後で、対円で121円ちょうど前後で揉み合い基調。一方、新興国通貨ではメキシコペソ円がメキシコ・GDP発表後に、5円70銭付近まで小幅に値を伸ばしたほか、トルコリラ円は引き続き19円65銭前後の本日高値圏で堅調に推移している。20時41分現在、ドル円108.576-579、ユーロ円121.021-025、ユーロドル1.11463-466で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年07月31日(水)20時14分
ドル・円は108円53銭から108円58銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
31日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円53銭から108円58銭で推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見を控え、全体的に小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1156ドルで推移し、ユーロ・円は120円97銭から121円09銭で推移している。
ポンド・ドルは1.2150ドルから1.2174ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9899フランから0.9910フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、動意薄
31日の欧州外国為替市場でドル円は動意が薄い。20時時点では108.56円と17時時点(108.56円)とほぼ同水準だった。依然として米金融イベント待ちの状況となっており、108.55円前後でこう着している。なお、本日の米中閣僚級会議では中国による米国産農産物の輸入拡大について協議され、次回は9月に米国で実施されることが中国国営メディアにより明らかになったが、特段反応は見られなかった。
ユーロドルは小動き。20時時点では1.1147ドルと17時時点(1.1152ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル相場は静観の状況。18時に発表された一連のユーロ圏経済指標は概ね予想の範囲内だったこともあり、影響はなかった。
ユーロ円は20時時点では121.01円と17時時点(121.06円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルが動かないため、ユーロ円も121.00円前後で鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.50円 - 108.65円
ユーロドル:1.1143ドル - 1.1162ドル
ユーロ円:120.97円 - 121.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月31日(水)19時25分
ドル・円は変わらず、模様眺めの展開
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円50銭台と、変わらずの値動き。米株式先物はプラス圏を維持する一方、欧州株は高安まちまちで方向感はつかみにくい。また、米10年債利回りは下げ渋るものの、ドル買い材料にはなっていない。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定待ちで模様眺めのムードが広がっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円54銭から108円58銭、ユーロ・円は120円98銭から121円09銭、ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1156ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)18時25分
ドル・円はこう着、米長期金利に先安観
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円50銭台と、アジア市場からこう着状態が続く。米株式先物はプラス圏を維持するものの、欧州株式市場は高安まちまちで方向感がつかみにくい。また、米10年債利回りは下げ渋っているが、先安観からドルは買いづらいもよう。一方、18時に発表されたユーロ圏の4-6月期GDP速報値は予想を上回ったほか、7月消費者物価指数速報値と6月失業率は予想と一致するなど底堅い内容となり、ユーロ売りは回避された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円54銭から108円58銭、ユーロ・円は120円99銭から121円09銭、ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1156ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)18時08分
【速報】ユーロ圏・6月失業率は予想通り7.5%
日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・6月失業率は予想通り、7.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月失業率:7.5%(予想:7.5%、5月:7.6%←7.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)18時07分
ユーロドル 1.1145ドル近辺、ユーロ圏経済指標には反応薄
注目されたユーロ圏の4-6月期GDP速報値は市場予想通りの結果(前期比+0.2%、前年比+1.1%)となった。指標発表後ユーロドルは1.1145ドル近辺、ユーロ円は121.02円前後で小動きのまま。
なお同時に発表された7月のHICP速報値は、前年同月比で+1.1%と市場予想通り、コアは+0.9%で市場予想の+1.0%を若干下回った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月31日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値は予想通り+1.1%
日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・7月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+1.1%となった。コア指数速報値は予想を下回り、前年比+0.9%であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値:前年比%(予想:+1.1%、6月:+1.3%)
・ユーロ圏・7月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.9%(予想:+1.0%、6月:+1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP速報値は予想を上回り+1.1%
日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・4-6月期GDP速報値は予想を上回り、前年比+1.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値:前年比+1.1%(予想:+1.0%、1-3月期:+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月31日(水)17時59分
【まもなく】ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間31日午後6時にユーロ圏・7月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.1%
・6月:+1.3%Powered by フィスコ
2023年03月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り一服(12:06)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比20.58円高の27497.45円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.62%高の19688.31(前日比+120.62)(10:52)
-
ドル円 130.57円まで弱含み、米中長期金利が低下幅広げる(10:48)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:05)
-
ドル円 130.89円まで下げ幅拡大、米2年債利回りが3.94%台へ低下(09:36)
-
豪・2月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想と一致(09:31)
-
ドル円 131.01円まで弱含み、米中長期金利の低下に連れる(09:25)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米2年債利回りの低下で(09:21)
-
ドル円 131.14円まで弱含み、米系短期筋の売り仕掛け(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比96.95円高の27573.82円(09:00)
-
ドル・円は主に131円台で推移か、米長期金利上昇を意識して円買い抑制も(08:45)
-
豪ドル円 87.40円付近、SGX日経225先物は27355円でスタート(08:36)
-
ドル円 131.28円まで弱含み、昨日のNY安値割り込む(08:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ194.55ドル高(速報)、原油先物3.74ドル高(08:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.63%安、対ユーロ1.02%安(08:12)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売りが優勢(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、金融システムへの警戒感後退で底堅い展開か(08:00)
-
円建てCME先物は27日の225先物比75円高の27345円で推移(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27340円、通常取引終値比70円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日ぶり反発(06:05)
-
3月27日のNY為替・原油概況(05:05)
-
金融への不安は完全には消えず、景気後退懸念も強まる(04:59)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル/円の一時的な戻りは売り場に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ドイツ銀行の経営にも懸念でユーロ円もストレート下落、当局者はまた素早く反応を示しリスクオフ鎮火だが(持田有紀子)
- ドル円・クロス円→円高基調も日足下髭で引ける!ドイツ銀行株が一時急落。銀行経営への不安残る。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)