
2019年07月30日(火)のFXニュース(4)
-
2019年07月30日(火)16時24分
上海総合指数0.39%高の2952.338(前日比+11.331)で取引終了
上海総合指数は、0.39%高の2952.338(前日比+11.331)で取引を終えた。
16時21分現在、ドル円は108.67円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月30日(火)15時57分
ユーロドル 1.1130ドル台、仏経済指標は低調
ユーロドルは1.1136ドル前後でもみ合い。先ほど発表された6月仏消費支出(前月比) は-0.1%と市場予想+0.2%を下回った。また、14時30分発表の4-6月期仏国内総生産(GDP、前期比)速報値は+0.2%と、こちらも予想+0.3%から下振れし、18年の前2四半期と同水準まで低下した。仏経済指標に対する為替市場の反応は限定的であるが、ユーロ圏の経済中心国の成長低迷は通貨ユーロの上値の重しとなってくるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)15時52分
ドル円、108.60円前後でもみ合い 日銀総裁は会見中
ドル円は108.60円前後と本日安値圏でのもみ合い。黒田日銀総裁の定例記者会見が始まり、ECBやFRBなど海外中銀による緩和政策へのシフトについては海外経済の減速や保護主義貿易へのリスク拡大が要因とし、日銀も物価上昇のモメンタムを損なう事態が生じれば躊躇なく追加緩和を講じる姿勢を示した。一方、同総裁は追加緩和の時期について「時間的にすぐとは必ずしも示していない」とも述べた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)15時23分
豪ドル・円:弱含み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける
30日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。朝方に75円20銭まで戻したが、日本銀行の金融政策を巡って米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、対円レートは弱含み。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル売りが優勢となった。ユーロ・円は121円38銭から120円91銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:74円89銭−75円20銭
Powered by フィスコ -
2019年07月30日(火)15時23分
日経平均大引け:前日比92.51円高の21709.31円
日経平均株価指数は、前日比92.51円高の21709.31円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.59円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月30日(火)15時11分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない
30日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では108.62円と12時時点(108.72円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価が次第に上げ幅を縮小するなか、日銀金融政策発表後に強まった売りの流れが継続。一時108.56円まで値を下げた。なお、15時30分には黒田日銀総裁の定例記者会見が行われる。
ユーロ円はじり安。15時時点では120.92円と12時時点(121.13円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。全般に円高が進んだ流れに沿って一時120.91円まで下押し。なお、ポンド円はフラッシュクラッシュの起きた1月3日安値の131.70円を下抜けて、一時131.61円まで値を下げた。
ユーロドルは15時時点では1.1133ドルと12時時点(1.1142ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準。ユーロ円の下げにつれた面もあり、戻りの鈍い動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.56円 - 108.95円
ユーロドル:1.1133ドル - 1.1147ドル
ユーロ円:120.91円 - 121.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)15時09分
NZドル10年債利回りは下落、1.47%近辺で推移
7月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.47%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年07月30日(火)15時07分
NZドルTWI=73.2
NZ準備銀行公表(7月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.2となった。
Powered by フィスコ -
2019年07月30日(火)14時53分
ドル・円:ドル・円は一段安、クロス円は軟調地合い
30日午後の東京市場でドル・円は一段安となり、108円50銭台に弱含んでいる。日銀が金融政策の現状維持を決めたことや、合意なきブレグジットへの懸念などからリスク回避ムードもあり、円買いが進みやすく、ポンド・円やユーロ・円の下げが目立つ。一方で、欧州通貨は対ドルでも値を下げており、その影響でドル・円の下落ペースは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円56銭から108円95銭、ユーロ・円は120円91銭から121円38銭、ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1147ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年07月30日(火)13時45分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午後)
日銀は金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決定。声明で「政策金利のフォワードガイダンスを維持」等の内容が伝わるとマーケットは円買いで反応。ドル円は日経平均の上昇幅縮小も嫌気され108円56銭付近まで続落。クロス円もユーロ円が120円92銭付近まで、豪ドル円が74円91銭付近まで値を崩した。また、ポンドも引き続き軟調に推移しており、対ドルで1.2118付近まで、対円で131円61銭付近まで水準を切り下げている。13時45分現在、ドル円108.585-588、ユーロ円120.932-936、ユーロドル1.11368-371で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月30日(火)13時39分
ドル円108.60円までじり安、物価・成長率下方修正を嫌気
ドル円は、展望リポートで、消費者物価指数や実質国内総生産(GDP)成長率の見通しが下方修正されたことを嫌気して、108.60円までじり安推移。ユーロ円は120.99円、ポンド円は132.03円、豪ドル円は74.95円、NZドル円は72.02円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)13時14分
ユーロドル、1.1145ドルのNYカットオプション(7/31)が値動き抑制か
ユーロドルは、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちで1.1140ドル近辺で小動き。上値には、1.1150ドル、1.1180-90ドルに売りオーダー、下値には、1.1110ドル、1.1100ドルに買いオーダーが控えている。31日には1.1145ドルのNYカットオプションが控えており、値動きを抑制する可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)13時01分
ドル円108.63円までじり安、日経平均株価が上げ幅縮小
ドル円は、日銀金融政策決定会合でのフォワードガイダンス維持を受けて、日経平均株価が上げ幅を縮小していることで108.63円までじり安。ユーロ円は121.05円、ポンド円は132.05円、豪ドル円は75.00円、NZドル円は72.06円まで連れ安。
ポンドドルは1.2156ドルまで下げ幅拡大。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)12時55分
ドル円、上値のストップロスへの買い仕掛けに要警戒か
ドル円は、日銀金融政策決定会合でフォワードガイダンスが維持されたものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)や米中通商協議を控えて108円台後半で推移。上値には、109.00円、109.10-20円にドル売りオーダーが控えているものの、109.00円超えにはストップロスが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、108.20-40円にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月30日(火)12時50分
ドル・円:ドル・円は本日安値を更新、ポンド安に警戒も
30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株高に振れているものの、ポンド売りへの警戒感から円買いが進みドルは正午にかけて本日安値を更新した。
東京株式市場で日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いに振れ、ドル・円は円売り先行で109円を目指す展開となったが、節目付近の売りが上昇を阻止。その後は上値の重さが嫌気され、ドルは失速した。
また、ブレグジットの不透明感でポンド売りが続き、ポンド・円の弱含みでドル・円は一時108円60銭台に軟化。一方、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続への期待感から円売りも根強い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円67銭から108円95銭、ユーロ・円は121円10銭から121円38銭、ユーロ・ドルは1.1140ドルから1.1147ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2019年07月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年07月30日(火)16:39公開新英首相ボリス・ジョンソンってどんな人?合意なき離脱を呼ぶ!? ナルシストの正体!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年07月30日(火)13:03公開主要国の中銀が通貨安合戦へ!? FOMCの注目点と米ドル/円の今後の行方を予想!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年07月30日(火)12:37公開GPIF為替ヘッジの材料にも反応薄、ポンド安のゆくえは要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年07月30日(火)10:05公開ポンド相場2年4ヶ月ぶり安値へ下落!合意なき離脱でも減税+緩和で回復。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年07月30日(火)07:19公開7月30日(火)■『BOJ金融政策発表及び黒田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)