
2019年08月02日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年08月02日(金)11時08分
【ディーラー発】円買い先行(東京午前)
トランプ米大統領による「中国と合意するまで、徹底的に関税を課す」との発言や日経平均の前日比470円超安を受け、リスク回避の円買いが先行。ドル円は米債利回りの低下も重なり107円を下抜けると一時106円85銭付近まで下落。また、クロス円はユーロ円が118円49銭付近まで、ポンド円が129円35銭付近まで売られたほか、豪ドル円も72円65銭付近まで軟化した。一方、ユーロドルは1.1096付近まで値を上げ、その後も同水準で底堅く推移。11時08分現在、ドル円107.127-130、ユーロ円118.817-821、ユーロドル1.10912-915で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時58分
ドル円107.15円前後、麻生財務相が「相場に注目」と発言
ドル円は、麻生財務相が「為替相場を注目」と発言したことで107.15円前後まで強含み。日米中の株価指数は軟調推移、米10年債利回りは1.89%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時52分
ハンセン指数スタート2.23%安の26950.53(前日比-615.17)
香港・ハンセン指数は、2.23%安の26950.53(前日比-615.17)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比457.74円安の21083.25円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.05円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時48分
【速報】豪・6月小売売上高:前月比+0.4%で予想を上回る
2日発表された豪・6月小売売上高は、前月比+0.4%で予想を上回った。豪ドル・ドルは.0.69ドル台前半で推移しており、目立った反応は確認されていないようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時46分
【速報】豪・4-6月期生産者物価指数:前年比+2.0%
2日発表された豪・4-6月期生産者物価指数は、前年比+2.0%となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時19分
ドル円106.95円まで下げ幅拡大、106.80円にドル買いオーダー
ドル円は、日米の株価指数の下落、米10年債利回りが1.87%台へ低下していることで107.00円割れのストップロスをヒットして106.95円まで下げ幅拡大。106.80円にはドル買いオーダー、106.75円割れにはストップロスが控えている。
ユーロ円は118.61円、ポンド円は129.38円、豪ドル円は72.76円まで下落。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時16分
ドル円107.00円まで下げ幅拡大、買いオーダーで下げ渋る展開
ドル円は107.00円まで下げ幅を拡大したものの、ドル買いオーダーで下げ渋る展開。しかし、割り込むとストップロスが控えており要警戒か。日経平均株価は460円程度の下落、米10年債利回りは1.87%台へ低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、戻り鈍い
2日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。10時時点では107.13円とニューヨーク市場の終値(107.34円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。東京勢の参入前に107.57円まで買い戻される場面があったものの、その後は戻り売りが優勢に。トランプ米大統領が「中国と合意するまで徹底的に関税を課す」との見解を示したことが嫌気されたほか、市場では「朝方に買いを入れていた本邦実需勢が様子見に転じた」との指摘もあり、一時107.05円まで値を下げた。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1089ドルとニューヨーク市場の終値(1.1085ドル)と比べて0.0004ドルのユーロ高水準だった。対円などで再びドル売りが強まったことにつれて、1.1097ドルまで値を上げた。
ユーロ円は10時時点では118.80円とニューヨーク市場の終値(119.00円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。米中通商協議の先行き懸念などを背景に株安が進むなか、一時118.76円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.05円 - 107.57円
ユーロドル:1.1075ドル - 1.1097ドル
ユーロ円:118.76円 - 119.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)09時54分
ドル円107.05円まで下げ幅拡大、日経平均株価は460円超の下落
ドル円は、日経平均株価が460円超の下落となっていることで107.05円まで下げ幅拡大。107.00円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)10時21分
ドル・円:株安を嫌ってドル・円は107円20銭まで下落
2日午前の東京市場でドル・円は107円20銭台で推移。ドル・円は一時107円20銭まで下落した。日経平均株価は430円安で推移しており、株安が続いていることから、リスク回避のドル売りが観測されている。クロス円取引に絡んだ円買いのフローが増えていることもドル安・円高の進行を促す一因となっている。ここまでのドル・円は107円20銭から107円57銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1075ドルから1.1085ドル、ユーロ・円は118円86銭から119円12銭で推移している。
■今後のポイント
・原油価格は急落
・9月1日に3000億ドル相当の対中関税発動へ
・米0.25ポイント利下げ、9月追加利下げ観測浮上Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月02日(金)09時37分
【速報】ドル・円は107円20銭まで下落
2日午前の東京市場でドル・円は107円20銭まで下落し、8月1日の安値107円26銭を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月02日(金)09時37分
ドル円107.20円までじり安、日経平均株価は410円超の下落
ドル円は、日経平均株価が410円超の下落、米10年債利回りが1.88%台へ低下していることで107.20円までじり安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)09時30分
ドル円、戻り鈍い 米大統領発言が重しに
ドル円は戻りが鈍い。東京勢の参入前に107.57円まで買い戻される場面があったものの、トランプ米大統領は「中国と合意するまで徹底的に関税を課す」と発言したことも材料視され、その後は次第に上値が重くなった。9時29分時点では107.34円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月02日(金)09時22分
日経平均寄り付き:前日比329.93円安の21211.06円
日経平均株価指数前場は、前日比329.93円安の21211.06円で寄り付いた。
ダウ平均終値は280.85ドル安の26583.42。
東京外国為替市場、ドル・円は8月2日9時19分現在、107.39円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月02日(金)09時07分
ドルは主に107円台半ば近辺で推移か、米中貿易摩擦の長期化懸念でドル買い抑制も
8月1日のドル・円相場は、東京市場では108円71銭から109円32銭まで反発。欧米市場でドルは109円16銭から一時107円26銭まで急落し、107円38銭で取引を終えた。
本日2日のドル・円は主に107円台半ば近辺で推移か。米中貿易摩擦長期化への懸念でリスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性が高いとみられる。
トランプ米大統領が3000億ドル相当の中国製品に対し10%の制裁関税を課すと発表したことに対する市場の反応は一様ではないようだ。制裁関税の発動は9月1日であることから、期限までに交渉が進展する可能性は残されており、一部の市場関係者は制裁関税の発動は回避されると予想している。一方、協議継続にもかかわらずトランプ大統領が制裁関税の発動を表明したことは決して望ましいことではないとの声も聞かれている。
市場関係者の多くは、中国との貿易協議が着実に進展する保証はないことから、「新たな制裁関税措置は消費者心理の悪化につながり、多くの分野における企業活動を抑制する可能性がある」と警戒している。米連邦準備制度理事会は対中追加関税の発動が経済に及ぼす悪影響を相殺するために、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを可能性が高いとの見方が広がっているが、米中貿易協議の進展と米金融政策の動向については予断を許さない状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
-
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+127338.005289226.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+926.900049413.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+754.000040914.5000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)