
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年08月02日(金)のFXニュース(6)
-
2019年08月02日(金)16時59分
ユーロドル 1.11ドル台乗せ、米10年債利回りは1.84%前半
欧州序盤はユーロドルの買い戻しが先行し、1.11ドルを上抜けると1.1110ドルまで上げ足を速めた。米10年債利回りは1.84%前半で戻りが鈍いまま。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月02日(金)16時47分
ユーロ/スイスフラン 1.09フラン半ば、2年以上ぶりのフラン高
ユーロ/スイスフランは1.0949フランまでフラン買い・ユーロ売りが進み、2017年7月以来のフラン高・ユーロ安を記録した。トランプ大統領による対中追加関税ツイートで通商摩擦の激化懸念が再び高まり、リスクオフ地合いの強まりとともに避難通貨のフランにも資金が流入しやすい状況だ。
先ほど発表された7月スイスSVME購買部協会景気指数は44.7と市場予想46.5を下回り、2009年以来の低水準となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月02日(金)16時40分
豪S&P/ASX200指数は6768.57で取引終了
8月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.36、6768.57で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)16時39分
豪10年債利回りは下落、1.085%近辺で推移
8月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.124%の1.085%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)16時38分
豪ドルTWI=59.0(-0.4)
豪準備銀行公表(8月2日)の豪ドルTWIは59.0となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7459.00
前日比:-125.87
変化率:-1.66%フランス CAC40
終値 :5442.62
前日比:-114.79
変化率:-2.07%ドイツ DAX
終値 :12018.57
前日比:-234.58
変化率:-1.91%スペイン IBEX35
終値 :8947.70
前日比:-90.50
変化率:-1.00%イタリア FTSE MIB
終値 :21159.95
前日比:-406.96
変化率:-1.89%アムステルダム AEX
終値 :561.33
前日比:-11.13
変化率:-1.94%ストックホルム OMX
終値 :1578.46
前日比:-34.45
変化率:-2.14%スイス SMI
終値 :9834.39
前日比:-84.88
変化率:-0.86%ロシア RTS
終値 :1310.52
前日比:-35.88
変化率:-2.66%イスタンブール・XU100
終値 :101628.40
前日比:-271.90
変化率:-0.27%Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)16時27分
ドル円 106.83円まで下落、中国が米国への対抗措置を示唆
中国が米国が新たな関税を課すならば、対抗措置をとると発表したことで、ドル円は106.83円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月02日(金)16時09分
上海総合指数1.41%安の2867.838(前日比-40.928)で取引終了
上海総合指数は、1.41%安の2867.838(前日比-40.928)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は106.99円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)15時54分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、米雇用統計発表後の金利や株価に警戒
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。米トランプ政権が米国産農産品の輸入拡大に消極的な中国に対し制裁関税を発動する意向で、円全面高の見通し。地合いが悪化するなか、米雇用統計後の金利や株価に振らされる展開となりそうだ。
トランプ米大統領は前日、中国が米国産の農産品の輸入拡大に消極的だと批判し、9月にも中国からの輸入品に制裁関税を課す考えを示した。発動されれば双方の経済がダメージを受けるほか、貿易環境の悪化で世界的な景気減速につながる可能性があろう。6月29日の米中首脳会談で貿易戦争は休戦となり市場に安心感が広がっていただけに、摩擦再燃への懸念はリスク回避的な円買いを強めている。本日のアジア市場では日経平均株価の大幅安などを手がかりにドル・円は大きく下げ、一時106円台に軟化。この後の欧米市場でも、円買いの流れが続きそうだ。
今晩は21時半発表の米7月雇用統計が注目材料。市場コンセンサスは非農業部門雇用者数が前月比+16.5万人(6月+22.4万人)、失業率は3.6%(同3.7%)、平均時給は前年比+3.1%(同+3.1%)。7月30-31日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げは回避されたが、今後の経済指標の悪化は追加的な緩和への思惑につながりそうだ。本日は米中摩擦再燃で地合いが悪化するなか、雇用統計が低調な内容となれば米10年債利回りは前日の大幅低下からさらに水準を切り下げる可能性があろう。また、株安にもつながりかねず、ドルの一段安に警戒したい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月建設業PMI(予想:46.0、6月:43.1)
・18:00 ユーロ圏・6月小売売上高(前月比予想:+0.3%、5月:-0.3%)
・18:00 ユーロ圏・6月生産者物価指数(前年比予想:+0.8%、5月:+1.6%)
・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:+16.5万人、6月:+22.4万人)
・21:30 米・7月失業率(予想:3.6%、6月:3.7%)
・21:30 米・7月平均時給(前年比予想:+3.1%、6月:+3.1%)
・21:30 米・6月貿易収支(予想:-546億ドル、5月:-555億ドル)
・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:-3億加ドル、5月:+7.6億加ドル)
・23:00 米・6月製造業受注(前月比予想:+0.7%、5月:-0.7%)
・23:00 米・6月耐久財受注改定値(速報値:前月比+2.0%)
・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:98.5、速報値:98.4)
・02:45 トランプ米大統領がEU貿易に関して発表Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)15時54分
ドル円 再び107円割れ、米10年債利回りは1.86%付近
米10年債利回りが1.86%付近まで低下する中で、ドル円は再び107円を割り込み106.97円前後での推移となっている。ユーロドルが1.1085ドル前後で小じっかり、ポンドドルは1.2112ドル近辺での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月02日(金)15時31分
【速報】スイス・7月消費者物価指数は予想を下回り+0.3%
日本時間2日午後3時30分に発表されたスイス・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.3%となった。
【経済指標】
・スイス・7月消費者物価指数:前年比+0.3%(予想:+0.5%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)15時09分
日経平均大引け:前日比453.83円安の21087.16円
日経平均株価指数は、前日比453.83円安の21087.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.13円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)15時07分
NZSX-50指数は10863.87で取引終了
8月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.05、10863.87で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)15時07分
NZドル10年債利回りは下落、1.36%近辺で推移
8月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.36%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年08月02日(金)15時07分
NZドルTWI=72.5
NZ準備銀行公表(8月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。
Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)(04/22(火) 22:15)
- [NEW!]【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)(04/22(火) 22:14)
- [NEW!]【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)(04/22(火) 22:12)
- [NEW!]NY外為:リスクオフ一服、米国資産市場下げ止まる(04/22(火) 22:11)
- [NEW!]【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想(04/22(火) 22:10)
- [NEW!]【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想(04/22(火) 22:08)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(04/22(火) 22:06)
- [NEW!]【IMF】世界経済を巡るリスクは上昇、下方に傾斜(04/22(火) 22:05)
- [NEW!]【速報】IMF、2025年世界のGDP成長見通し2.8%に下方修正(従来3.3%)(04/22(火) 22:02)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/22(火) 21:10)
- ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/22(火) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/22(火) 20:06)
- NY為替見通し=トランプ米政権のFRB議長解任に対するFRB高官の見解に要注目か(04/22(火) 19:31)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)