ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年08月09日(金)のFXニュース(5)

  • 2019年08月09日(金)16時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7268.88
     前日比:-17.02
     変化率:-0.23%

    フランス CAC40
     終値 :5361.51
     前日比:-26.45
     変化率:-0.49%

    ドイツ DAX
     終値 :11787.68
     前日比:-57.73
     変化率:-0.49%

    スペイン IBEX35
     終値 :8797.40
     前日比:-71.60
     変化率:-0.81%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20492.04
     前日比:-349.11
     変化率:-1.68%

    アムステルダム AEX
     終値 :546.96
     前日比:-1.92
     変化率:-0.35%

    ストックホルム OMX
     終値 :1543.51
     前日比:-7.11
     変化率:-0.46%

    スイス SMI
     終値 :9748.37
     前日比:-3.18
     変化率:-0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1299.91
     前日比:-3.89
     変化率:-0.30%

    イスタンブール・XU100
     終値 :99232.73
     前日比:+24.24
     変化率:+0.02%

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)16時15分
    ドル・円は戻りの鈍い展開か、米大統領の利下げ圧力に警戒

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。人民元の基準値設定に関するリスクの後退で、リスク選好的な円売りに振れやすい見通し。ただ、トランプ米大統領による連邦準備制度理事会(FRB)への大幅利下げ要求が、ドルの戻りを抑制しそうだ。

     中国人民銀が9日午前、人民元の基準値を7営業日連続の元安方向に設定し、前日に続き1ドル=7元台となった。2008年以来の元安水準とみられるが、市場の想定よりは元高方向のため、リスク回避的な円買いは巻き戻された。それを受け、ドル・円は105円後半から106円付近に浮揚。日経平均株価や上海総合指数、欧米株式先物の堅調な地合いも円売りを支援したようだ。ただ、ドル・円は節目の106円付近での売りが上値を抑え、伸び悩む展開に。前日海外市場で米10年債利回りの上昇が限定的だったことも、ドル買いを抑制する要因となった。

     この後の海外市場でも、値動きは小幅にとどまりそうだ。米中貿易摩擦への過度な懸念は一服し、欧米の長期金利や株価を手がかりにやや円売り方向に振れやすい見通し。半面、各国の中銀が相次いで利下げに乗り出しており、安全通貨の円は逃避資金を集める可能性があろう。一方、トランプ大統領は、政策金利の引き下げに消極的なFRBに対する批判を展開中だ。同大統領はドル高が米国の製造業の競争力を弱めたとし、ドル高を「喜んでいない」との考えをツイッターで示した。このため、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、大幅利下げ観測がドル買い意欲を抑えよう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+1.4%、1-3月期:+1.8%)
    ・17:30 英・6月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、5月:+1.4%)
    ・17:30 英・6月貿易収支(予想:-118.00億ポンド、5月:-115.24億ポンド)
    ・21:30 米・7月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、6月:+0.1%)
    ・21:30 カナダ・7月失業率(予想:5.5%、6月:5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)16時04分
    上海総合指数0.71%安の2774.753(前日比-19.799)で取引終了

    上海総合指数は、0.71%安の2774.753(前日比-19.799)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は105.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)15時13分
    【速報】独・6月貿易収支は予想を下回り+168億ユーロ

     日本時間9日午後3時に発表された独・6月貿易収支は予想を下回り、+168億ユーロとなった。輸出は前月比-0.1%であった。

    【経済指標】
    ・独・6月貿易収支:+168億ユーロ(予想:+195億ユーロ、5月:+206億ユーロ)
    ・独・6月経常収支:+206億ユーロ(予想:+217億ユーロ、5月:+162億ユーロ)
    ・独・6月輸出:前月比-0.1%(5月:+1.3%←+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)15時10分
    【速報】スイス・7月失業率は予想通り2.1%

     日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・7月失業率(季調前)は予想通り、2.1%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・7月失業率:2.1%(予想:2.1%、6月:2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、頭重い

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は頭が重い。15時時点では105.90円と12時時点(106.01円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。朝方の高値106.09円をバックにした戻り売りに押されるなど106円台の定着に失敗。上海株やダウ先物など株価が戻りの鈍い動きとなったことも嫌気され105.80円台まで値を下げた。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1196ドルと12時時点(1.1196ドル)とほぼ同水準だった。対円でのドル安を支えに1.1198ドルまで値を上げたが、上値も限定的。イタリア連立政権内の対立を受けて早期解散総選挙の可能性が高まるなか、一部イタリア紙は10月23日にも総選挙が行われると報じている。

     ユーロ円は頭が重い。15時時点では118.58円と12時時点(118.70円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。118.50円台まで上値を切り下げるなど総じてドル円につれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.73円 - 106.09円
    ユーロドル:1.1180ドル - 1.1198ドル
    ユーロ円:118.32円 - 118.79円

  • 2019年08月09日(金)15時06分
    日経平均大引け:前日比91.47円高の20684.82円

    日経平均株価指数は、前日比91.47円高の20684.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)15時05分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、上値の重さを嫌気

     9日午後の東京市場でドル・円は105円90銭付近と、やや失速。ドルは引き続き106円台定着を目指す展開だが、節目の付近の売りに押され上値の重さが嫌気されたようだ。一方、ユーロ・ドルは底堅い値動きが続き、ある程度ドルを下押ししているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円73銭から106円09銭、ユーロ・円は118円32銭から118円79銭、ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1198ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)14時55分
    NZSX-50指数は10873.21で取引終了

    8月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.09、10873.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)14時55分
    NZドル10年債利回りは下落、1.08%近辺で推移

    8月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.08%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)14時55分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(8月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)14時03分
    【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)

    午後に入り、ドル円は日経平均が伸び悩むと105円97銭付近まで小幅に軟化し、現在も同水準で揉み合い。クロス円も全般手掛かり材料に欠け、ユーロ円が118円65銭前後で、ポンド円が128円60銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円が72円15銭前後で小幅な値動き。また、連日続いた人民元の乱高下も一巡し、マーケットは徐々に様子見姿勢が強まる状況となっている。14時03分現在、ドル円105.983-986、ユーロ円118.659-663、ユーロドル1.11956-959で推移している。

  • 2019年08月09日(金)13時03分
    ドル円、105.50円に買いオーダー、105.45円割れにストップロス

     ドル円は、日経平均株価が底堅く推移していることで106円前後で推移。上値には、106.10円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、106.35円にもドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、105.50円に大口のドル買いオーダー、105.45円にも買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、米中要人発言、日米中の株価指数の動向に要警戒か。

  • 2019年08月09日(金)12時49分
    上海総合指数0.37%安の2784.086(前日比-10.466)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.37%安の2784.086(前日比-10.466)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り

     9日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。人民元の基準値設定によるリスクが後退し、日本株高を背景とした円売りに振れドルは106円付近に浮揚した。

     米トランプ政権の連邦準備制度理事会(FRB)に対する大幅利下げ圧力などが嫌気され、ドルは前日NY終値を下回って寄り付いた。ただ、人民元の基準値が市場の想定をよりも現高方向に設定され、警戒の円買いが巻き戻された。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、足元は日経平均株価の上昇基調継続を期待した円売りに振れやすい。また、中国株や欧米株式先物のプラス圏推移も、円売りを支援。ドルは106円台の定着を目指す展開のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円73銭から106円09銭、ユーロ・円は118円32銭から118円79銭、ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1194ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム