ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年08月09日(金)のFXニュース(6)

  • 2019年08月09日(金)18時11分
    ドル・円は105円90銭付近、方向感は乏しい

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円90銭台と、アジア市場終盤から変わらずの値動き。欧州株はほぼ全面安、米株式先物も軟調でドル売り・円買いに振れやすい。ただ、米10年債利回りは下げ渋り、金利にらみのドル売りを抑制しているようだ。

     なお、17時半に発表された英国の経済指標のうち、4-6月期GDP速報値が予想に弱含みポンドはドルや円に対して売られた。ポンド・ドルは一時1.2088ドルまで下落した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円91銭から105円97銭、ユーロ・円は118円49銭から118円57銭、ユーロ・ドルは1.1183ドルから1.1192ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)18時06分
    東京為替概況:ドル・円は戻りの鈍い展開か、米大統領の利下げ圧力に警戒

     9日の東京市場で、ドル・円は上げ渋り。中国人民銀行が設定する人民元の対ドル基準値が、市場観測よりも元高方向になったことを受け、105円73銭から106円09銭まで強含む場面もあった。ただ、節目となる106円付近のドル売りに押され、上値の重い展開に。また、米長期金利の横ばい推移で、ドル買いは後退した。

     ユーロ・円は118円32銭から118円79銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1198ドルまでじり高となった。

    ・17時時点:ドル・円105円90-00銭、ユーロ・円118円50-60銭
    ・日経平均株価:始値20758.15円、高値20782.06円、安値20676.92円、終値20684.82円(前日比91.47円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時52分
    【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午前)

    英・GDPの予想比下振れを受けポンド売りが優勢。ポンドドルが一時1.2087付近まで急落、ポンド円が128円08銭付近まで下値を拡大したほか、ユーロポンドが0.9253付近まで水準を切り上げた。ドル円は序盤こそ105円83銭付近まで値を落としたものの、その後は105円95銭前後で売買が交錯。そうした中、新興国通貨は弱含み、メキシコペソ円が5円43銭付近まで、トルコ円が19円21銭付近まで軟化している。17時52分現在、ドル円105.932-935、ユーロ円118.595-599、ユーロドル1.11947-950で推移している。

  • 2019年08月09日(金)17時35分
    【速報】英・6月貿易収支は予想を上回り-70.09億ポンド

     日本時間9日午後5時30分に発表された英・6月貿易収支は予想を上回り、-70.09億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・6月貿易収支:-70.09億ポンド(予想:-118.00億ポンド、5月:-106.95億ポンド←-115.24億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時34分
    ドル・円は上げ渋り、節目付近の売りが106円台定着を阻止


     9日の東京市場で、ドル・円は上げ渋り。中国人民銀行が設定する人民元の対ドル基準値が、市場観測よりも元高方向になったことを受け、105円73銭から106円09銭まで強含む場面もあった。ただ、節目となる106円付近のドル売りに押され、上値の重い展開に。また、米長期金利の横ばい推移で、ドル買いは後退した。

     ユーロ・円は118円32銭から118円79銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1198ドルまでじり高となった。

    ・17時時点:ドル・円105円90-00銭、ユーロ・円118円50-60銭
    ・日経平均株価:始値20758.15円、高値20782.06円、安値20676.92円、終値20684.82円(前日比91.47円高)

    【経済指標】
    ・日・4-6月期GDP速報値:前期比年率+1.8%(予想:+0.5%、1-3月期:+2.8%←+2.2%)
    ・日・7月マネーストックM3:前年比+2.0%(予想:+2.0%、6月:+2.0%)
    ・中・7月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.7%、6月:+2.7%)
    ・中・7月生産者物価指数:前年比-0.3%(予想:-0.1%、6月:0.0%)
    ・スイス・7月失業率:2.1%(予想:2.1%、6月:2.1%)
    ・独・6月貿易収支:+168億ユーロ(予想:+195億ユーロ、5月:+206億ユーロ)
    ・独・6月経常収支:+206億ユーロ(予想:+217億ユーロ、5月:+162億ユーロ)
    ・独・6月輸出:前月比-0.1%(5月:+1.3%←+1.1%)

    【要人発言】
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「インフレと雇用目標達成に向け金融政策を一段と緩和する用意がある」
    「労働市場、当分は余剰能力あると見込んでいる」
    「インフレ率は依然として上昇する見通しだが、2%達成時期は再び後ずれした」
    「世界的に全中銀がゼロ金利を採用するなら、われわれも検討しなければならない」
    「量的緩和は中心シナリオからかなり遠い」

    ・豪準備銀行の四半期金融政策報告
    「必要なら政策を緩和する用意、労働市場を注視」
    「低金利が長期的に続くと予想するのは妥当」
    「市場は年末までの0.75%への利下げ、2020年上半期の0.5%への利下げを織り込み」

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時33分
    【速報】英・6月鉱工業生産は予想を上回り-0.1%

     日本時間9日午後5時30分に発表された英・6月鉱工業生産は予想を上回り、前月比-0.1%となった。

    【経済指標】
    ・英・6月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:-0.2%、5月:+1.2%←+1.4%)
    ・英・6月製造業生産:前月比-0.2%(予想:-0.3%、5月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時32分
    【速報】英・4-6月期GDP速報値は予想を下回り+1.2%

     日本時間9日午後5時30分に発表された英・4-6月期GDP速報値は予想を下回り、前年比+1.2%となった。前期比は-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・英・4-6月期GDP速報値:前年比+1.2%(予想:+1.4%、1-3月期:+1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時21分
    【まもなく】英・6月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)

     日本時間9日午後5時30分に英・6月鉱工業生産が発表されます。

    ・英・6月鉱工業生産
    ・予想:前月比-0.2%
    ・5月:+1.4%

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時21分
    【まもなく】英・4-6月期GDP速報値の発表です(日本時間17:30)

     日本時間9日午後5時30分に英・4-6月期GDP速報値が発表されます。

    ・英・4-6月期GDP速報値
    ・予想:前年比+1.4%
    ・1-3月期:+1.8%

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.69%安の25939.30(前日比-181.47)

    香港・ハンセン指数は、0.69%安の25939.30(前日比-181.47)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は105.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。17時時点では105.95円と15時時点(105.90円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。15時過ぎに105.83円付近まで下落する場面があったものの、その後は米長期金利が低下幅を縮小した影響で下げ渋った。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1187ドルと15時時点(1.1196ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後も1.1190ドルを挟んだもみ合いが継続。なお、イタリア政局の先行き不透明感が意識されて、伊10年物国債利回りが大幅に上昇していることもあり、今後も当局者の発言には注意しておきたい。

     ユーロ円は17時時点では118.53円と15時時点(118.58円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。118.50円台を中心とするレンジ内でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.73円 - 106.09円
    ユーロドル:1.1180ドル - 1.1198ドル
    ユーロ円:118.32円 - 118.79円

  • 2019年08月09日(金)16時44分
    ドル円 105.95円近辺、来週月曜は東京・シンガポール休場で流動性悪化に警戒

     ドル円は105.95円近辺で小動きになっている。来週12日月曜日は東京市場は山の日の振替休日休場だが、シンガポール市場もハリラヤハジの振替休日で休場になっている。アジア時間の市場流動性が悪くなることで、1月3日のフラッシュクラッシュのような大きな動きになることには警戒したい。

  • 2019年08月09日(金)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は6584.43で取引終了

    8月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.28、6584.43で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)16時40分
    豪10年債利回りは下落、0.958%近辺で推移

    8月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の0.958%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月09日(金)16時39分
    豪ドルTWI=59.3(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月9日)の豪ドルTWIは59.3となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム