
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年08月19日(月)のFXニュース(2)
-
2019年08月19日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服
19日の東京外国為替市場で、ドル円は売り一服。12時時点では106.32円とニューヨーク市場の終値(106.38円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小し、日経平均株価も上げ幅を縮めたことで一時106.25円付近まで失速した。もっとも、早朝につけた安値の106.22円手前では下げ渋るなど、依然として早朝取引で形成したレンジ内での推移が続いている。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では117.94円とニューヨーク市場の終値(117.96円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。早朝につけた安値の117.86円に面合わせする場面があったものの、その後は下げ渋った。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1093ドルとニューヨーク市場の終値(1.1090ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1090ドルを挟んだ方向感の乏しい動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.22円 - 106.49円
ユーロドル:1.1085ドル - 1.1101ドル
ユーロ円:117.86円 - 118.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月19日(月)11時43分
日経平均前場引け:前週末比106.64円高の20525.45円
日経平均株価指数は、前週末比106.64円高の20525.45円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.29円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)11時18分
ドル円106.29円前後、日米中の株価指数はプラス圏で推移
ドル円は、日経平均株価が20500円台で+100円前後で推移、上海総合指数が+0.5%前後で推移、ダウ先物が+130ドル前後で推移、米10年債利回りが1.57%台で推移していることで、106.29円前後で底堅い展開。106.00円にはドル買いオーダー、21日のNYカットオプションが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月19日(月)11時03分
ハンセン指数スタート1.01%高の25994.80(前日比+260.58)
香港・ハンセン指数は、1.01%高の25994.80(前日比+260.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比115.94円高の20534.75円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.28円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)10時58分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午前)
小高く始まった日経先物を背景に、ドル円は一時106円47銭付近まで上昇。ただ、買い一巡後は株価の伸び悩みが重石となり106円25銭付近まで反落。また、クロス円ではユーロ円が118円13銭付近から117円86銭付近まで、ポンド円が129円42銭付近から129円04銭付近まで売られたほか、豪ドル円は72円25銭付近から72円ちょうど付近まで値を崩した。一方、ユーロドルは1.1090前後で揉み合いとなっている。10時58分現在、ドル円106.278-281、ユーロ円117.884-888、ユーロドル1.10919-922で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月19日(月)10時26分
人民元対ドル基準値7.0365元
人民元対ドル基準値7.0365元
中国人民元対ドル基準値 7.0365元(前日 7.0312元)
Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
19日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では106.36円とニューヨーク市場の終値(106.38円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに106.47円付近まで上昇する場面があったものの、早朝につけた高値の106.49円が意識されると伸び悩む展開に。日経平均株価は高く始まったものの、朝方から株高を見越した買いが進んでいたこともあり、反応は限られた。
ユーロ円も伸び悩み。10時時点では117.95円とニューヨーク市場の終値(117.96円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に上値を切り下げる展開となり、117.92円付近まで押し戻された。
ユーロドルは10時時点では1.1090ドルとニューヨーク市場の終値(1.1090ドル)とほぼ同水準。ユーロ円の下げにつれて1.1088ドル付近まで売りに押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.22円 - 106.49円
ユーロドル:1.1085ドル - 1.1101ドル
ユーロ円:117.86円 - 118.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月19日(月)09時49分
ドル・円:ドル・円は主に106円20−40銭台で推移か
19日午前の東京市場でドル・円は106円40銭近辺で推移。日経平均株価は210円高で推移しており、株高を意識したドル買いが観測されている。アジア市場では米国株高を意識してリスク回避のドル売りは抑制される見込み。ドル・円は主に106円20銭−40銭台で推移する可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は106円26銭から106円47銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1088ドルから1.1101ドル、ユーロ・円は117円86銭から118円14銭で推移している。
■今後のポイント
・米国は中国を為替操作国に認定
・9月1日に対中関税の一部発動へ
・米9月追加利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値55.27ドル 安値54.84ドル 直近値55.22ドル
Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)09時05分
日経平均寄り付き:前週末比171.66円高の20590.47円
日経平均株価指数前場は、前週末比171.66円高の20590.47円で寄り付いた。
ダウ平均終値は306.62ドル高の25886.01。
東京外国為替市場、ドル・円は8月19日9時02分現在、106.37円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)08時58分
ドル円106.43円、7月対米貿易黒字は5794億円
ドル円は106.43円前後で推移。日本の7月の貿易収支は2496億円の赤字、対米貿易黒字は5794億円だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月19日(月)08時53分
【市場反応】ドル・円は106円40銭台で推移、7月貿易収支には反応薄
ドル・円は106円40銭台で推移している。19日発表された7月貿易収支は−2496億円で赤字幅は予想を上回ったが、外為市場で目立った反応は確認されていないようだ。
Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)08時51分
【速報】日・7月貿易収支:-2496億円で赤字幅は予想を上回る
19日発表された7月貿易収支は、-2496億円で赤字幅は市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)08時37分
ドルは106円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制も
16日のドル・円相場は、東京市場では106円03銭から106円27銭まで上昇。欧米市場でドルは106円14銭から106円49銭まで続伸し、106円36銭で取引を終えた。
本日19日のドル・円は106円台で推移する見通し。米国株高を意識してリスク回避のドル売りは抑制される見込み。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は今週23日、ワイオミング州ジャクソンホールで開かれる年次経済シンポジウムで講演する。カンザスシティ地区連銀が主催するこの経済シンポジウムは1978年にスタートし、第一回目のテーマは「世界農業貿易 成長のポテンシャル」だった。1985年は例外的に2回開かれており、そのうちの一つが「米ドルの最近の動向と政策オプションについて」であり、この場で「ドル高の効果」、「ドルの国際的な役割」、「強いドルは持続可能か?」などの議題について議論されている。
8月21-23日に開かれたこの経済シンポジウムの1カ月後(9月22日)には、先進5か国(G5)蔵相・中央銀行総裁会議が開かれ、為替レート安定化(ファンダメンタルズの現状及び見通しの変化を考慮すると、主要非ドル通貨の対ドル・レートのある程度の一層の秩序ある上昇が望ましい。そうすることが有用であるときには、これを促進するようより密接に協力する用意がある)について合意している。(いわゆるプラザ合意)
なお、今年の経済シンポジウムのテーマは「金融政策への課題」。市場関係者の間では、低金利政策の効果や問題点、インフレ見通しと金融政策、金融政策の限界点などについて議論されるのではないか?との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2019年08月19日(月)08時36分
ドル円106.43円前後、SGX日経225先物は20635円で寄り付き
ドル円は106.43円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(20570円)と比べ65円高の20635円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月19日(月)08時30分
【まもなく】日・7月貿易収支(08:50)
・08:50に7月貿易収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:+5896億円
・予想値:-1945億円Powered by フィスコ
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]まちまち、調整色強まる(03/27(木) 03:45)
- [NEW!]NY外為:ドル高値圏で推移、米5年債入札は低調(03/27(木) 03:30)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・26日 株まちまち・ポンド安・ユーロ失速(03/27(木) 03:25)
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(03/27(木) 03:12)
- ユーロドル、頭重い トランプ氏が自動車関税を間もなく発表(03/27(木) 02:23)
- 【速報】WH、トランプ米大統領、現地時間午後4時に会見、自動車関税を発表へ(03/27(木) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(03/27(木) 02:05)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル安、原油先物0.91ドル高(03/27(木) 01:51)
- NY外為:BTC反落、200DMA以上でもみ合い続く、ゲームストップ保有資産にBTC追加へ(03/27(木) 01:37)
- NY外為:リスクオン後退、米トランプ大統領は早くて本日中の自動車関税発表準備との報を嫌気(03/27(木) 01:22)
- 【発言】ダウ下落に転じる、トランプ米大統領は自動車関税を早くて本日中にも発表(03/27(木) 01:02)
- NY外為:ドル買い優勢、米景気見通し改善で金利上昇(03/27(木) 00:57)
- NY午前のドル円はじり高、150.75円まで本日高値を更新(03/27(木) 00:32)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月26日(水)15時04分公開
関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが -
2025年03月26日(水)09時49分公開
ドル円150円付近!4/2相互関税詳細待ちで動けず。ユーロドル5日続落。米国→欧州シフトの揺り戻し? -
2025年03月26日(水)07時09分公開
3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米… -
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)