
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2019年08月19日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年08月19日(月)18時27分
ドル・円は一段高、一時106円66銭
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高で日中高値を更新し、一時106円66銭まで強含んだ。米10年債利回りが1.61%台に回復し、ドル買いを誘発。それに連動し、ユーロ・円などクロス円も値を切り上げた。一方、欧州株式市場は全面高、米株式先物は堅調地合いで今晩の株高を見込んだドル買いも観測される。18時に発表されたユーロ圏の7月消費者物価指数(CPI)改定値は速報値から小幅に下方修正され、欧州中央銀行(ECB)の追加緩和思惑による売りが出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円40銭から106円66銭、ユーロ・円は108円13銭から118円47銭、ユーロ・ドルは1.1100ドルから1.1110ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時56分
【速報】ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は+1.0%に下方修正
日本時間19日午後6時(前)に発表されたユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は予想を下回り、前年比+1.0%に下方修正された。コア指数は速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値:前年比+1.0%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
・ユーロ圏・7月消費者物価コア指数改定値:前年比+0.9%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時56分
【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)
合意なき離脱への警戒感が燻る中、週明けの欧州勢はポンド売りで参入。対ドルが1.2172付近から1.2116付近まで、対円も129円51銭付近から128円97銭付近まで下落したほか、ユーロポンドは0.9164付近まで上昇するなど対主要通貨でポンドが軟調。対照的にユーロは対ポンドでの買いが波及し、ユーロドルが1.1110付近まで上伸、ユーロ円も118円46銭付近まで買われた。また、ドル円は米債利回りの上昇を支えに先週末高値を上抜けると106円66銭付近まで値を伸ばしている。17時56分現在、ドル円106.580-583、ユーロ円118.358-362、ユーロドル1.11051-054で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時50分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、国内勢のドル買い先行後は失速
19日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。朝方から国内勢のドル買いで106円47銭まで強含んだが、上昇一服後は失速して早朝に付けた水準を下回り、106円25銭まで下落した。午後以降は欧米株高観測で円売りが強まったものの、米長期金利の戻りが鈍くドルは方向感の乏しい値動きになった。
ユーロ・円は117円86銭から118円18銭で上下した。ユーロ・ドルは1.1088ドルまで下落後、1.1107ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円106円35-45銭、ユーロ・円118円10-20銭
・日経平均株価:始値20590.47円、高値20633.90円、安値20502.66円、終値20563.16円(前日比144.35円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時40分
ドル・円はもみ合い、国内勢のドル買い先行後は失速
19日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。朝方から国内勢のドル買いで106円47銭まで強含んだが、上昇一服後は失速して早朝に付けた水準を下回り、106円25銭まで下落した。午後以降は欧米株高観測で円売りが強まったものの、米長期金利の戻りが鈍くドルは方向感の乏しい値動きになった。ユーロ・円は117円86銭から118円18銭で上下した。ユーロ・ドルは1.1088ドルまで下落後、1.1107ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円106円35-45銭、ユーロ・円118円10-20銭
・日経平均株価:始値20590.47円、高値20633.90円、安値20502.66円、終値20563.16円(前日比144.35円高)【経済指標】
・日・7月貿易収支:-2496億円(予想:-1945億円、6月:+5896億円)
・NZ・4-6月期生産者物価指数・産出:前期比+0.5%(1-3月期:-0.5%)
・ユーロ圏・6月経常収支:+184億ユーロ(5月:+303億ユーロ←+297億ユーロ)【要人発言】
・トランプ米大統領(18日)
「米国はファーウェイとはビジネスしない」
「ファーウェイとは安保上の理由でビジネスしたくない、19日決定へ」・イタリア五つ星運動(18日)
「同盟とその指導者はもはや信頼に足る対話の相手ではない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時25分
ドル円 106.60円台へ、米長期金利は上昇傾向を強める
時間外の米10年債利回りが1.61%半ばまで上昇したことを受けて、ドル円は106.66円までドル買いが強まった。ユーロ円も堅調なまま、118.47円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時20分
ハンセン指数取引終了、2.17%高の26291.84(前日比+557.62)
香港・ハンセン指数は、2.17%高の26291.84(前日比+557.62)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は106.55円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時14分
ドル円 先週末高値超え、米10年債利回りは1.6%台へ上昇
米10年債利回りが1.6%台へ上昇し、ドル円も先週末高値106.49円を上抜けして106.56円まで上値を伸ばしている。堅調な欧州株も支えに、ユーロ円も118.35円まで本日レンジの上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1103ドルと15時時点(1.1091ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。0.91ポンド前半から0.9158ポンドまでユーロ買いが進んだユーロポンドの動きに後押しされ、16時45分頃には1.1107ドルと日通し高値を更新した。
ポンドドルは弱含み。欧州序盤につけた1.2173ドルを高値に1.2125ドルまで弱含んだ。英サンデータイムズ紙は週末、英首相府が作成した「合意なきブレグジット時の影響」をまとめた文書内容をリーク。ドーバー海峡の物流混乱による食料・医薬品・燃料不足と国民生活混乱、EUとの銀行送金や電子商取引が遮断される恐れがあるなどの内容を明らかにした。アジア時間には反応薄かったポンドも、ロンドン勢の本格参入とともに売り優勢となった。ポンド円も129円半ばから128.97円まで売り込まれている。ユーロ円は底堅い。17時時点では118.14円と15時時点(117.99円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。堅調に始まった欧州株式市場や200ドル超高で推移する時間外のダウ先物に支えられ、118.10円台で強含んだ。
ドル円は小じっかり。17時時点では106.40円と15時時点(106.39円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。1.59%台まで上昇した米10年債利回りを眺めながら下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.22円 - 106.49円
ユーロドル:1.1085ドル - 1.1107ドル
ユーロ円:117.86円 - 118.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月19日(月)17時02分
【速報】ユーロ圏・6月経常収支は+184億ユーロ
日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・6月経常収支(季調済)は、+184億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月経常収支:+184億ユーロ(5月:+303億ユーロ←+297億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)16時35分
欧州主要株価指数一覧
香港 ハンセン
終値 :26311.82
前日比:+577.60
変化率:+2.24%香港H株
終値 :10128.25
前日比:+163.95
変化率:+1.65%香港レッドチップ
終値 :4164.47
前日比:+86.83
変化率:+2.13%香港GEM
終値 :91.49
前日比:+0.78
変化率:+0.86%中国 上海総合
終値 :2883.10
前日比:+59.27
変化率:+2.10%上海B株
終値 :265.90
前日比:+5.29
変化率:+2.03%深セン成分
終値 :9328.97
前日比:+268.06
変化率:+2.96%深センB株
終値 :946.73
前日比:+19.89
変化率:+2.15%台湾 加権
終値 :10488.75
前日比:+67.86
変化率:+0.65%韓国 総合株価
終値 :1939.90
前日比:+12.73
変化率:+0.66%ムンバイSENSEX30種
現値 :37698.47
前日比:+348.14
変化率:+0.93%インド・ニフティ
現値 :11142.55
前日比:+94.75
変化率:+0.86%インド S&P CNX500
現値 :9058.65
前日比:+69.85
変化率:+0.78%タイ SET
現値 :1636.08
前日比:+4.68
変化率:+0.29%シンガポール ST
現値 :3135.00
前日比:+19.97
変化率:+0.64%ジャカルタ 総合
現値 :6293.30
前日比:+6.64
変化率:+0.11%ベトナム VN
終値 :979.78
前日比:-0.22
変化率:-0.02%クアラルンプール総合
現値 :1599.94
前日比:+0.72
変化率:+0.05%フィリピン総合
終値 :7938.35
前日比:+142.37
変化率:+1.83%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月19日(月)16時34分
ポンド 売り優勢に、対ユーロでは0.91ポンド半ばへ
ロンドン勢が本格参入するとポンド売りが優勢となり、ポンドドルは1.2160ドル台から1.2128ドルまで下落した。ユーロポンドも0.91ポンド前半から0.9151ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが進んでいる。ユーロポンドの買いを支えに、ユーロドルが1.1103ドルまで日通し高値を更新した。
労働党の「影の財務相」であるマクドネル議員は、英議員の多数は合意なき離脱に反対と述べ、コービン労働党党首が野党をまとめると強調。英議会と合意なき離脱も辞さないジョンソン政権との対立は今後も強まると思われ、ブレグジットを巡る英国内の混迷は続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月19日(月)16時34分
ポンド 売り優勢に、対ユーロでは0.91ポンド半ばへ
ロンドン勢が本格参入するとポンド売りが優勢となり、ポンドドルは1.2160ドル台から1.2128ドルまで下落した。ユーロポンドも0.91ポンド前半から0.9151ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが進んでいる。ユーロポンドの買いを支えに、ユーロドルが1.1103ドルまで日通し高値を更新した。
労働党の「影の財務相」であるマクドネル議員は、英議員の多数は合意なき離脱に反対と述べ、コービン労働党党首が野党をまとめると強調。英議会と合意なき離脱も辞さないジョンソン政権との対立は今後も強まると思われ、ブレグジットを巡る英国内の混迷は続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月19日(月)16時13分
豪ドル円 72.10円台、株高にも反応は鈍い
上海総合指数は2.1%高と堅調なまま引け、時間外のダウ先物も230ドル超高と強含み。リスクに敏感な豪ドルだが、今のところ株高への反応は鈍い。対円では朝方につけた72.25円を前に伸び悩み、72.15円付近での値動き。豪ドル/ドルは0.6782ドル前後でもみ合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月19日(月)16時11分
豪ドル・円:上げ渋り、豪ドル買い・米ドル売りは拡大せず
19日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。朝方に72円38銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りが増えなかったことや、米ドル・円相場がやや円高方向に振れた関係で71円98銭まで売られる場面があった。その後、72円20銭まで戻したが、現時点では72円15銭近辺でもみ合う展開となっている。ユーロ・円は117円81銭から118円14銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:71円98銭−72円38銭
Powered by フィスコ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7199.00で取引終了(15:36)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.338%近辺で推移(15:36)
-
[NEW!]豪ドルTWI=61.0(-0.3)(15:36)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測は一服も重要イベントを見極め(15:23)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 しっかり(15:06)
-
ドル・円は失速、豪ドル買いは後退(15:05)
-
日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円(15:01)
-
ドル円リアルタイムオーダー=146.00円 OP本日NYカットほか(14:08)
-
NZSX-50指数は11449.47で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.90%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.4(13:50)
-
ドル円 145.67円まで強含み、対オセアニア通貨でもドル買い散見(13:34)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、仲値にかけてドル買い(12:49)
-
ユーロ円 しっかりした売り目立たない156円台で上昇余地を探る動き(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比463.70円高の32771.56円(12:35)
-
上海総合指数0.71%安の2948.481(前日比-21.078)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル円 本日NYカット含むOP控える146.00円に近づく動きとなるか注視(12:22)
-
ドル・円はしっかり、仲値にかけてドル買い(12:14)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服(12:05)
-
日経平均前場引け:前週末比509.75円高の32817.61円(11:32)
-
ハンセン指数スタート1.13%安の16149.06(前日比-185.31)(10:52)
-
国連総会は人道的な即時停戦を求める決議案の採決を12月12日に行う可能性(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は145円台を回復、底堅い動きを保つ(09:53)
-
ドル円 先週末高値145.21円を前に伸び悩む(09:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円145円!米CPI、FOMCドットチャートに注目。米利下げは確実視。利下げ回数と開始時期に関心移る。(FXデイトレーダーZERO)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)