ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月17日(木)日本時間21時9分23秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年08月19日(月)のFXニュース(4)

  • 2019年08月19日(月)18時27分
    ドル・円は一段高、一時106円66銭

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は一段高で日中高値を更新し、一時106円66銭まで強含んだ。米10年債利回りが1.61%台に回復し、ドル買いを誘発。それに連動し、ユーロ・円などクロス円も値を切り上げた。一方、欧州株式市場は全面高、米株式先物は堅調地合いで今晩の株高を見込んだドル買いも観測される。

     18時に発表されたユーロ圏の7月消費者物価指数(CPI)改定値は速報値から小幅に下方修正され、欧州中央銀行(ECB)の追加緩和思惑による売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円40銭から106円66銭、ユーロ・円は108円13銭から118円47銭、ユーロ・ドルは1.1100ドルから1.1110ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)17時56分
    【速報】ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は+1.0%に下方修正

     日本時間19日午後6時(前)に発表されたユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は予想を下回り、前年比+1.0%に下方修正された。コア指数は速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値:前年比+1.0%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
    ・ユーロ圏・7月消費者物価コア指数改定値:前年比+0.9%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)17時56分
    【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)

    合意なき離脱への警戒感が燻る中、週明けの欧州勢はポンド売りで参入。対ドルが1.2172付近から1.2116付近まで、対円も129円51銭付近から128円97銭付近まで下落したほか、ユーロポンドは0.9164付近まで上昇するなど対主要通貨でポンドが軟調。対照的にユーロは対ポンドでの買いが波及し、ユーロドルが1.1110付近まで上伸、ユーロ円も118円46銭付近まで買われた。また、ドル円は米債利回りの上昇を支えに先週末高値を上抜けると106円66銭付近まで値を伸ばしている。17時56分現在、ドル円106.580-583、ユーロ円118.358-362、ユーロドル1.11051-054で推移している。

  • 2019年08月19日(月)17時50分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、国内勢のドル買い先行後は失速

     19日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。朝方から国内勢のドル買いで106円47銭まで強含んだが、上昇一服後は失速して早朝に付けた水準を下回り、106円25銭まで下落した。午後以降は欧米株高観測で円売りが強まったものの、米長期金利の戻りが鈍くドルは方向感の乏しい値動きになった。

     ユーロ・円は117円86銭から118円18銭で上下した。ユーロ・ドルは1.1088ドルまで下落後、1.1107ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円106円35-45銭、ユーロ・円118円10-20銭
    ・日経平均株価:始値20590.47円、高値20633.90円、安値20502.66円、終値20563.16円(前日比144.35円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)17時40分
    ドル・円はもみ合い、国内勢のドル買い先行後は失速


     19日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。朝方から国内勢のドル買いで106円47銭まで強含んだが、上昇一服後は失速して早朝に付けた水準を下回り、106円25銭まで下落した。午後以降は欧米株高観測で円売りが強まったものの、米長期金利の戻りが鈍くドルは方向感の乏しい値動きになった。

     ユーロ・円は117円86銭から118円18銭で上下した。ユーロ・ドルは1.1088ドルまで下落後、1.1107ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円106円35-45銭、ユーロ・円118円10-20銭
    ・日経平均株価:始値20590.47円、高値20633.90円、安値20502.66円、終値20563.16円(前日比144.35円高)

    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:-2496億円(予想:-1945億円、6月:+5896億円)
    ・NZ・4-6月期生産者物価指数・産出:前期比+0.5%(1-3月期:-0.5%)
    ・ユーロ圏・6月経常収支:+184億ユーロ(5月:+303億ユーロ←+297億ユーロ)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領(18日)
    「米国はファーウェイとはビジネスしない」
    「ファーウェイとは安保上の理由でビジネスしたくない、19日決定へ」

    ・イタリア五つ星運動(18日)
    「同盟とその指導者はもはや信頼に足る対話の相手ではない」

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)17時25分
    ドル円 106.60円台へ、米長期金利は上昇傾向を強める

     時間外の米10年債利回りが1.61%半ばまで上昇したことを受けて、ドル円は106.66円までドル買いが強まった。ユーロ円も堅調なまま、118.47円まで上値を伸ばしている。

  • 2019年08月19日(月)17時20分
    ハンセン指数取引終了、2.17%高の26291.84(前日比+557.62)

    香港・ハンセン指数は、2.17%高の26291.84(前日比+557.62)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は106.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)17時14分
    ドル円 先週末高値超え、米10年債利回りは1.6%台へ上昇

     米10年債利回りが1.6%台へ上昇し、ドル円も先週末高値106.49円を上抜けして106.56円まで上値を伸ばしている。堅調な欧州株も支えに、ユーロ円も118.35円まで本日レンジの上限を広げた。

  • 2019年08月19日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1103ドルと15時時点(1.1091ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。0.91ポンド前半から0.9158ポンドまでユーロ買いが進んだユーロポンドの動きに後押しされ、16時45分頃には1.1107ドルと日通し高値を更新した。
     ポンドドルは弱含み。欧州序盤につけた1.2173ドルを高値に1.2125ドルまで弱含んだ。英サンデータイムズ紙は週末、英首相府が作成した「合意なきブレグジット時の影響」をまとめた文書内容をリーク。ドーバー海峡の物流混乱による食料・医薬品・燃料不足と国民生活混乱、EUとの銀行送金や電子商取引が遮断される恐れがあるなどの内容を明らかにした。アジア時間には反応薄かったポンドも、ロンドン勢の本格参入とともに売り優勢となった。ポンド円も129円半ばから128.97円まで売り込まれている。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では118.14円と15時時点(117.99円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。堅調に始まった欧州株式市場や200ドル超高で推移する時間外のダウ先物に支えられ、118.10円台で強含んだ。

     ドル円は小じっかり。17時時点では106.40円と15時時点(106.39円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。1.59%台まで上昇した米10年債利回りを眺めながら下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.22円 - 106.49円
    ユーロドル:1.1085ドル - 1.1107ドル
    ユーロ円:117.86円 - 118.30円

  • 2019年08月19日(月)17時02分
    【速報】ユーロ圏・6月経常収支は+184億ユーロ

     日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・6月経常収支(季調済)は、+184億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月経常収支:+184億ユーロ(5月:+303億ユーロ←+297億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    香港 ハンセン
     終値 :26311.82
     前日比:+577.60
     変化率:+2.24%

    香港H株
     終値 :10128.25
     前日比:+163.95
     変化率:+1.65%

    香港レッドチップ
     終値 :4164.47
     前日比:+86.83
     変化率:+2.13%

    香港GEM
     終値 :91.49
     前日比:+0.78
     変化率:+0.86%

    中国 上海総合
     終値 :2883.10
     前日比:+59.27
     変化率:+2.10%

    上海B株
     終値 :265.90
     前日比:+5.29
     変化率:+2.03%

    深セン成分
     終値 :9328.97
     前日比:+268.06
     変化率:+2.96%

    深センB株
     終値 :946.73
     前日比:+19.89
     変化率:+2.15%

    台湾 加権
     終値 :10488.75
     前日比:+67.86
     変化率:+0.65%

    韓国 総合株価
     終値 :1939.90
     前日比:+12.73
     変化率:+0.66%

    ムンバイSENSEX30種
     現値 :37698.47
     前日比:+348.14
     変化率:+0.93%

    インド・ニフティ
     現値 :11142.55
     前日比:+94.75
     変化率:+0.86%

    インド S&P CNX500
     現値 :9058.65
     前日比:+69.85
     変化率:+0.78%

    タイ SET
     現値 :1636.08
     前日比:+4.68
     変化率:+0.29%

    シンガポール ST
     現値 :3135.00
     前日比:+19.97
     変化率:+0.64%

    ジャカルタ 総合
     現値 :6293.30
     前日比:+6.64
     変化率:+0.11%

    ベトナム VN
     終値 :979.78
     前日比:-0.22
     変化率:-0.02%

    クアラルンプール総合
     現値 :1599.94
     前日比:+0.72
     変化率:+0.05%

    フィリピン総合
     終値 :7938.35
     前日比:+142.37
     変化率:+1.83%

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月19日(月)16時34分
    ポンド 売り優勢に、対ユーロでは0.91ポンド半ばへ

     ロンドン勢が本格参入するとポンド売りが優勢となり、ポンドドルは1.2160ドル台から1.2128ドルまで下落した。ユーロポンドも0.91ポンド前半から0.9151ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが進んでいる。ユーロポンドの買いを支えに、ユーロドルが1.1103ドルまで日通し高値を更新した。
     労働党の「影の財務相」であるマクドネル議員は、英議員の多数は合意なき離脱に反対と述べ、コービン労働党党首が野党をまとめると強調。英議会と合意なき離脱も辞さないジョンソン政権との対立は今後も強まると思われ、ブレグジットを巡る英国内の混迷は続きそうだ。

  • 2019年08月19日(月)16時34分
    ポンド 売り優勢に、対ユーロでは0.91ポンド半ばへ

     ロンドン勢が本格参入するとポンド売りが優勢となり、ポンドドルは1.2160ドル台から1.2128ドルまで下落した。ユーロポンドも0.91ポンド前半から0.9151ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが進んでいる。ユーロポンドの買いを支えに、ユーロドルが1.1103ドルまで日通し高値を更新した。
     労働党の「影の財務相」であるマクドネル議員は、英議員の多数は合意なき離脱に反対と述べ、コービン労働党党首が野党をまとめると強調。英議会と合意なき離脱も辞さないジョンソン政権との対立は今後も強まると思われ、ブレグジットを巡る英国内の混迷は続きそうだ。

  • 2019年08月19日(月)16時13分
    豪ドル円 72.10円台、株高にも反応は鈍い

     上海総合指数は2.1%高と堅調なまま引け、時間外のダウ先物も230ドル超高と強含み。リスクに敏感な豪ドルだが、今のところ株高への反応は鈍い。対円では朝方につけた72.25円を前に伸び悩み、72.15円付近での値動き。豪ドル/ドルは0.6782ドル前後でもみ合っている。

  • 2019年08月19日(月)16時11分
    豪ドル・円:上げ渋り、豪ドル買い・米ドル売りは拡大せず

    19日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。朝方に72円38銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りが増えなかったことや、米ドル・円相場がやや円高方向に振れた関係で71円98銭まで売られる場面があった。その後、72円20銭まで戻したが、現時点では72円15銭近辺でもみ合う展開となっている。ユーロ・円は117円81銭から118円14銭で推移。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:71円98銭−72円38銭

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較