ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年08月20日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年08月20日(火)04時04分
    NY外為:ドル一段高、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が追加利下げに難色示す

     NY外為市場でドルが一段高となった。ローゼングレン・ボストン連銀総裁がブルーンバーグTVとのインタビューで追加利下げの必要性に懐疑的見方を示したため、ドル買いが一段と強まった。ローゼングレン総裁は経済が十分に強いとの見方から7月FOMCでの利下げ決定に反対票と投じた。もし、経済の減速の明確な証拠が見られたら、追加利下げを支持する姿勢を表明。

    ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1082ドルまで下落し、日中安値を更新。16日の安値1.1066ドルがサポートとなる。ドル・円は106円46銭から106円66銭まで上昇した。日中高値の106円70銭を試す展開。ポンド・ドルは1.2158ドルから1.2130ドルまでじり安となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月20日(火)03時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ272ドル高、原油先物1.99ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26157.57 +271.56 +1.05% 26222.32 26020.06  28   2
    *ナスダック   8015.13 +119.14 +1.51% 8026.75 7974.36 1825 618
    *S&P500     2926.95 +38.27 +1.32% 2931.00 2913.48 475  29
    *SOX指数     1510.61 +31.36 +2.12%  
    *225先物    20640 大証比 +60 +0.29%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.56  +0.18 +0.17%  106.70  106.40 
    *ユーロ・ドル  1.1090 +0.0000 +0.00%  1.1114  1.1090 
    *ユーロ・円   118.17  +0.21 +0.18%  118.48  118.13 
    *ドル指数     98.27  +0.13 +0.13%   98.27   98.13 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.54  +0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.08  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.82  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.96  +1.09 +1.99%   56.14   54.84 
    *金先物      1509.50   -14.10 -0.93%  1523.60 1503.30 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7189.65 +72.50 +1.02% 7214.23 7117.15  89  12
    *独DAX    11715.37 +152.63 +1.32% 11759.00 11625.67  28   2
    *仏CAC40    5371.56 +70.77 +1.34% 5378.74 5325.72  39   1

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月20日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では106.54円と24時時点(106.48円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米株式市場はオープン後から底堅い動きをみせたが、本日は米国から主だった経済指標の発表などもないことで株式市場も1%前後の上げ幅を見せた後は小動きになった。株式市場同様に為替市場も新規の取引材料に不足していることもあり、ドル円は106.50円近辺でのもみ合いに終始している。
     なお、トランプ米大統領は「政策金利は少なくとも100bp引き下げるべき」「量的緩和(QE)を再開するべき」など、再びツイッターでFRBに対しての苦言をツイートしたが、市場の反応はほぼなかった。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1093ドルと24時時点(1.1095ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に取引材料にかけていることで、1.1100ドル前後で小動きだった。
     なおカナダドルは弱含み。対ドルでは1.3319加ドル、対円では79.98円まで下落した。特段のニュースは流れていないものの、市場では今週発表される複数の経済指標発表前に持ち高調整が進んでいるという声が出ていた。

     ユーロ円ももみ合い。2時時点では118.19円と24時時点(118.14円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルともに方向感がないことで、ユーロ円も118円前半でもみ合いだった。ペンス米副大統領が「香港での暴動が起こるのであれば、通商交渉の合意をすることは難しい」と発言したが、リスクオフになることもなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.22円 - 106.70円
    ユーロドル:1.1085ドル - 1.1114ドル
    ユーロ円:117.86円 - 118.48円

  • 2019年08月20日(火)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ252ドル高、原油先物0.84ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26137.52 +251.51 +0.97% 26222.32 26020.06  29   1
    *ナスダック   8010.65 +114.66 +1.45% 8021.22 7974.36 1809 563
    *S&P500     2925.77 +37.09 +1.28% 2927.16 2913.48 469  36
    *SOX指数     1510.67 +31.42 +2.12%  
    *225先物    20630 大証比 +50 +0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.49  +0.11 +0.10%  106.70  106.40 
    *ユーロ・ドル  1.1098 +0.0008 +0.07%  1.1114  1.1093 
    *ユーロ・円   118.18  +0.22 +0.19%  118.48  118.13 
    *ドル指数     98.21  +0.07 +0.07%   98.26   98.13 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.52  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.58  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.06  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.81  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.71  +0.84 +1.53%   56.07   54.84 
    *金先物      1512.20   -11.40 -0.75%  1523.60 1503.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7189.65 +72.50 +1.02% 7214.23 7117.15  89  12
    *独DAX    11715.37 +152.63 +1.32% 11759.00 11625.67  28   2
    *仏CAC40    5371.56 +70.77 +1.34% 5378.74 5325.72  39   1

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月20日(火)01時07分
    【ディーラー発】新興国通貨弱含み(NY午前)

    NY時間に入るとドイツの財政出動期待を材料視したユーロ買いは一服。対ドルで1.1092付近まで、対円で118円13銭付近まで上げ幅を削った。また、トルコ円が18円76銭付近まで、メキシコペソ円が5円35銭付近まで値を崩したほか、ランド円が6円89銭付近まで売られるなど新興国通貨は弱含み。ドル円も、続伸してスタートしたNYダウの伸び悩みに伴い106円45銭付近まで小幅に反落している。1時07分現在、ドル円106.489-492、ユーロ円118.169-173、ユーロドル1.10968-971で推移している。

  • 2019年08月20日(火)00時45分
    [通貨オプション] 変動率低下、リスク警戒感が後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.40 %⇒7.92%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.38% ⇒7.69%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.97%⇒7.47%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.87%⇒7.46%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.90%⇒+1.57%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.04%⇒+1.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.07%⇒+1.97%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.14%⇒+2.05%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月20日(火)00時30分
    豪ドル円 72.17円付近、20日にRBA議事要旨公表

     豪ドル/ドルは0.6774ドル前後、豪ドル円は72.17円付近で小幅な値動きになっている。東京時間の20日10時30分に8月の豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨が発表されるが、ここ最近RBAのメンバーからの「慣例にとらわれない金融政策は可能」などの発言も出ていることもあり、理事会での詳細に注目が集まりそうだ。

  • 2019年08月20日(火)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では106.48円と22時時点(106.63円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。一時は330ドル超上昇したダウ平均が190ドル高程度まで上げ幅を縮めるとドル円も伸び悩んだ。米10年債利回りが上昇幅を縮小したことも相場の重し。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1095ドルと22時時点(1.1099ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標の発表など材料が乏しい中、23日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホール会議での講演を見極めたいとして大きな方向感は出なかった。

     ユーロ円はじり安。24時時点では118.14円と22時時点(118.35円)と比べて21銭程度のユーロ安水準。ドル円や米国株の伸び悩みにつれた。

     トルコリラは弱含み。トルコ中銀が支払い準備率を変更したことで、トルコリラを売る動きが広がった。ドルに対しては一時5.6638リラ、円に対しては18.79円までリラ安が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.22円 - 106.70円
    ユーロドル:1.1085ドル - 1.1114ドル
    ユーロ円:117.86円 - 118.48円

  • 2019年08月20日(火)00時04分
    NY外為:ドル高止まり、米債利回り上昇で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で19日のドルは高止まりとなった。ドル・円は106円66銭まで上昇後は、106円50銭前後で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.1100ドル前後で推移した。

    米国10年債利回りは1.6%前後と1週間ぶりの高水準で推移。先週一時逆転した2年債利回りと10年債利回りの差も正常値を維持。プラス7.7ベーシスポイントと回復基調にある。
    リセッションや米中貿易懸念の後退で、ダウ平均株価は250ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較