使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月27日(火)のFXニュース(7)
-
2019年08月27日(火)23時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ97ドル高、原油先物0.66ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25995.88 +97.05 +0.37% 26054.02 25965.28 25 5
*ナスダック 7895.63 +41.90 +0.53% 7916.83 7893.36 1247 928
*S&P500 2893.37 +14.99 +0.52% 2898.79 2890.77 379 122
*SOX指数 1467.07 +8.19 +0.56%
*225先物 20520 大証比 +100 +0.49%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.01 -0.11 -0.10% 106.06 105.69
*ユーロ・ドル 1.1096 -0.0006 -0.05% 1.1116 1.1092
*ユーロ・円 117.64 -0.19 -0.16% 117.76 117.35
*ドル指数 97.98 -0.10 -0.10% 98.05 97.86
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.55 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.98 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.78 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.30 +0.66 +1.23%% 54.57 53.71
*金先物 1540.50 +3.3 +0.21% 1544.60 1535.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7097.87 +2.89 +0.04% 7107.82 7044.73 61 38
*独DAX 11752.85 +94.81 +0.81% 11778.62 11616.09 26 4
*仏CAC40 5389.69 +38.67 +0.72% 5399.18 5321.88 34 6Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)23時28分
【市場反応】米8月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、予想上回りドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した米国の8月消費者信頼感指数は135.1と、7月135.8から低下したものの予想129.0を上回った。7月分も135.8へ、135.7から上方修正された。
同時刻に発表された米国の8月リッチモンド連銀製造業指数は1と、7月-12に続き2カ月連続のマイナス予想に反して、プラスに改善。一方で、事前に発表された米国の6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+2.13%と、伸びは予想+2.30%を下回り、2012年8月以降7年ぶり低水準にとどまった。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した6月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%と、予想に一致。
予想を上回った米国の8月消費者信頼感指数や製造業関連指数を好感しドルは上昇。ドル・円は105円72銭から106円07銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1092ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.13%(予想:+2.30%、5月:+2.37%←+2.39%)
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、5月:+0.2%←+0.1%)
・米・8月消費者信頼感指数:135.1(予想:129.0、7月:135.8←135.7)
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:1(予想:-4、7月:-12)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)23時18分
【市場反応】米8月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、予想上回りドル買い再燃
コンファレンスボードが発表した米国の8月消費者信頼感指数は135.1と、7月135.8から低下したものの予想129.0を上回った。7月分も135.8へ、135.7から上方修正された。
同時刻に発表された米国の8月リッチモンド連銀製造業指数は1と、7月-12に続き2カ月連続のマイナス予想に反して、プラスに改善。一方で、事前に発表された米国の6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+2.13%と、伸びは予想+2.30%を下回り、2012年8月以降7年ぶり低水準にとどまった。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した6月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%と、予想に一致。
予想を上回った米国の8月消費者信頼感指数や製造業関連指数を好感しドルは上昇。ドル・円は105円72銭から106円07銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1092ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.13%(予想:+2.30%、5月:+2.37%←+2.39%)
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、5月:+0.2%←+0.1%)
・米・8月消費者信頼感指数:135.1(予想:129.0、7月:135.8←135.7)
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:1(予想:-4、7月:-12)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)23時06分
ドル円は106円近辺で小動き、予想比上振れの米指標に反応は限定
ドル円は106円近辺で小動き。米株高が支えとなる一方で、米長期金利の低下が重し。8月米消費者信頼感指数は135.1とやや前月を下回るも、予想ほど低下せず、8月米リッチモンド連銀製造業景気指数は予想の-2に対し+1となったが、為替相場の反応は限定的。
また、ユーロドルは1.1092ドルまで安値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)23時03分
【速報】米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り1
日本時間27日午後11時に発表された米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り1となった。【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:1(予想:-4、7月:-12)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)23時02分
【速報】米・8月消費者信頼感指数は予想を上回り135.1
日本時間27日午後11時に発表された米・8月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り135.1となった。【経済指標】
・米・8月消費者信頼感指数:135.1(予想:129.0、7月:135.8←135.7)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)22時52分
【NY為替オープニング】米長短金利逆転深刻化でドル下落
●ポイント
・ドル指数下落、長短金利差逆転が拡大
27日のニューヨーク外為市場では昨日に続き米中貿易摩擦の改善期待にリスク選好の動きが優勢となった。先週末に一段と悪化したと見えた米中対立だが、中国の貿易交渉を担当している高官、劉鶴副首相が声明を発表し、「米国との摩擦激化に断固として反対。冷静な交渉で解決望む」としたほか、トランプ大統領も姿勢を軟化させたため少なくとも関係悪化が深刻化するとの懸念が後退。米中政府は貿易交渉に前向きであることは投資家に安心感につながっている。しかし、中国側は方針を変更したわけではないとしたほか、9月の米中貿易交渉の日程はまだ設定されておらず、9月1日からの関税発動が織り込まれつつある。26日に米商務省が発表した7月耐久財受注で国内総生産(GDP)の先行指標となるコア資本財の出荷は前月比-0.7%と予想外に3月来のマイナスに落ち込み2016年10月以降ほぼ3年ぶりの低水準を記録。製造業が7−9月期のGDPを押し下げる可能性がすでに示唆されている。新関税が発動されると、米国の本年下半期の企業投資の成長がほぼゼロ成長に押し下げられ、GDPで第3四半期が+1.8%、第4四半期が+1.7%と、それぞれ2%割れの成長と、一段の成長悪化に繋がる可能性が懸念されている。
米国の長短金利差逆転は一段と拡大。2年債と10年債利回りの利回り差は-3.4ベーシスポイントと、逆転差は2007年来で最大となっており、米国経済が景気後退入りするとの懸念が強まりつつあり、ドル指数は下落。引き続き米国債相場動向を睨む展開となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円87銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1283ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円105円75銭、ユーロ・ドル1.1116ドル、ユーロ・円117円60銭、ポンド1.2240ドル、ドル・スイスは0.9798フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)22時50分
ドル円、じり高 106.05円付近まで上げる
ドル円はじり高。米国株相場の上昇などをながめ円売り・ドル買いが先行。22時40分過ぎに一時106.05円付近まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)22時43分
【まもなく】米・8月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・8月消費者信頼感指数
・予想:129.0
・7月:135.7Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)22時14分
ユーロドル、一時1.1095ドルまで下落 ECB副総裁発言も重し
ユーロドルは弱含み。デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が「長期的に低金利が続くだろう」との見解を示したことも相場の重しとなり、一時1.1095ドルと日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
27日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では105.85円と20時時点(105.81円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物は100ドル超高と堅調に推移しているものの、米長期金利は低下基調のためドル円は動きづらく、105.80円を挟んだ動きが続いている。
ユーロドルは動意薄。22時時点では1.1108ドルと20時時点(1.1107ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。依然として値幅18pipsの間でのこう着相場から抜け出せていない。
なお、ポンドは堅調。対ドルで1.2289ドル、対円で130.00円まで上値を伸ばした。来月の議会休会明けに野党より提出されるとされていた内閣不信任案の動議が保留になったとの見方が広がったことが材料視された模様。ユーロ円は22時時点では117.59円と20時時点(117.52円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.59円 - 106.18円
ユーロドル:1.1098ドル - 1.1116ドル
ユーロ円:117.22円 - 117.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)22時04分
【速報】米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+2.13%
日本時間27日午後10時に発表された米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は、前年比%+2.13%となった。【経済指標】
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.13%(予想:+2.30%、5
月:+2.37%←+2.39%)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)22時01分
【速報】米・6月FHFA住宅価格指数は予想を+0.2%
日本時間27日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の6月住宅価格指
数は予想に一致し、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、5月:+0.2%←+0.1%)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)21時40分
【まもなく】米・6月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間27日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の6月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・6月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.2%
・5月:+0.1%Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)21時40分
【まもなく】米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時 間22:00)
日本時間27日午後10時に米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表
されます。・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
・予想:前年比+2.30%
・5月:+2.39%Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
- ドル円、弱含み 一時155円割れ(01/17(金) 09:54)
- ドル円、155.10円台まで失速 日経平均は一時490円超安(01/17(金) 09:34)
- NY金先物は続伸、2757.90ドルまで値上り(01/17(金) 09:32)
- ドル円、上昇 155.45円まで買い戻し(01/17(金) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比118.50円安の38454.1円(01/17(金) 09:01)
- ドル・円は主に155円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性(01/17(金) 08:45)
- ドル円 155.28円付近、SGX日経225先物は38375円でスタート(01/17(金) 08:33)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.83%高、対ユーロ0.68%高(01/17(金) 08:16)
- NY市場動向(取引終了):ダウ68.42ドル安(速報)、原油先物0.86ドル安 (01/17(金) 08:15)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/17(金) 08:06)
- 東京為替見通し=観測記事への反応は徐々に鈍化も強い円買いトレンド変わらず(01/17(金) 08:00)
- 米トランプ次期政権は主要通貨としてのドルの地位を守る姿勢表明(01/17(金) 07:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、続落(01/17(金) 07:04)
- 円建てCME先物は16日の225先物比335円安の38335円で推移(01/17(金) 06:53)
- 本日のスケジュール(01/17(金) 06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)