ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年08月27日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年08月27日(火)17時34分
    ドル・円は弱含み、米中対立緩和への期待は後退

     27日の東京市場で、ドル・円は弱含み。朝方の取引で106円18銭を付けた後は、米中歩み寄りへの期待後退、人民元安の進行に、欧米株式先物の弱含みを嫌気した円買いで106円を割り込んだ。また、米10年債利回りの低下でドル売りが進み、105円59銭まで値を下げた。豪準備銀行副総裁の金融緩和や豪ドル安余地への言及で豪ドル・円が下落したことも下押し圧力になった。

     ユーロ・円は117円89銭から117円22銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1115ドルのレンジ内でもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円105円70-80銭、ユーロ・円117円40-50銭
    ・日経平均株価:始値20467.22円、高値20529.94円、安値20439.92円、終値20456.08円(前日比195.04円高)

    【経済指標】
    ・中・7月工業企業利益:前年比+2.6%(6月:-3.1%)
    ・独・4-6月期GDP改定値:前年比0.0%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・独・4-6月期GDP改定値:前期比-0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)

    【要人発言】
    ・麻生財務相
    「消費増税、リーマン級ないなら予定通り」
    「日米通商交渉、意見の一致をみたということで合意とは違う」
    「日米会談、為替の話はなかったときいている」

    ・デベル豪準備銀行副総裁
    「金利の下限は0-0.5%前後となる可能性」
    「金利が0.5%程度に低下すれば他の選択肢を検討せざるを得ない」
    「豪ドルは既に一定程度下落したが、さらに下げる可能性」
    「一段の豪ドル下落は経済を後押し」

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)17時22分
    ハンセン指数取引終了、0.06%安の25664.07(前日比-16.26)

    香港・ハンセン指数は、0.06%安の25664.07(前日比-16.26)で取引を終えた。
    17時21分現在、ドル円は105.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)17時13分
    ポンド円 ストップ買い観測の129.50円超えとなるも上昇の勢い限定的、ユーロ円の上値にもストップ

     ポンド円は、短期筋が背景と思われるストップロスの買いが観測された129.50円超えとなった。ただ、同ストップをつけた動きへの追随の買いは強まっていない。
     ユーロ円の117.60円超えにも同様のストップロスの買いが置かれているようで、現水準117.40-50円レンジからの動意に注目したい。

  • 2019年08月27日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では105.74円と15時時点(105.69円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州勢参入後に時間外のダウ先物が130ドル超下落し、米長期金利も低下したため、一時105.59円と本日安値をわずかに更新した。もっとも、ポンド円などを中心にクロス円に買い戻しの動きが見られるとつれる形で105.70円台まで下値を切り上げている。

     ユーロ円は下値が堅い。17時時点では117.46円と15時時点(117.34円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株安を背景に全般円高が進み、一時117.22円まで値を下げた。ただ、株価下落が一服するとややショートカバーが入り117円台半ばまで持ち直している。

     ユーロドルは小幅高。17時時点では1.1109ドルと15時時点(1.1102ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下やポンド高につれる形で1.1115ドルまで上げたが、勢いはなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.59円 - 106.18円
    ユーロドル:1.1098ドル - 1.1115ドル
    ユーロ円:117.22円 - 117.89円

  • 2019年08月27日(火)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は6471.22で取引終了

    8月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+31.16、6471.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)16時36分
    豪10年債利回りは上昇、0.906%近辺で推移

    8月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の0.906%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)16時36分
    豪ドルTWI=59.2(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月27日)の豪ドルTWIは59.2となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7066.06
     前日比:-28.92
     変化率:-0.41%

    フランス CAC40
     終値 :5328.68
     前日比:-22.34
     変化率:-0.42%

    ドイツ DAX
     終値 :11632.25
     前日比:-25.79
     変化率:-0.22%

    スペイン IBEX35
     終値 :8670.20
     前日比:-9.00
     変化率:-0.10%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20724.87
     前日比:+48.04
     変化率:+0.23%

    アムステルダム AEX
     終値 :541.39
     前日比:-1.93
     変化率:-0.36%

    ストックホルム OMX
     終値 :1519.34
     前日比:-1.51
     変化率:-0.10%

    スイス SMI
     終値 :9704.32
     前日比:-11.51
     変化率:-0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1259.33
     前日比:-8.92
     変化率:-0.70%

    イスタンブール・XU100
     終値 :96861.04
     前日比:-240.26
     変化率:-0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)16時04分
    上海総合指数1.35%高の2902.193(前日比+38.626)で取引終了

    上海総合指数は、1.35%高の2902.193(前日比+38.626)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は105.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)15時52分
    ドル・円は弱含みか、米経済指標の悪化で利下げ継続に思惑

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。今晩発表の米消費者信頼感は低調な内容が予想され、利下げ継続の思惑が広がる見通し。また、トランプ大統領のツイッター発信による相場の激変リスクが警戒され、ドル買いは手控えられそうだ。

     米国の輸入製品に対する中国の報復関税、それに対する米国の対中関税の税率引き上げと米中貿易摩擦の激化が嫌気され、ドル・円は26日に一時104円46銭まで下落。リスク回避的な円買いが優勢になり「フラッシュ・クラッシュ」の際に付けた今年最安値を割り込んでいる。その後、両国の協議再開に向けた姿勢が好感され、海外市場で106円30銭台に切り返した。しかし、本日のアジア市場では日本株高に伴う円売りが出やすい反面、米長期金利の低下などを手がかりとしたドル売りに押され、ドル・円は106円前半で寄り付いた後は一時105円60銭台に弱含んだ。

     この後の海外市場では、株価や長期金利にらみの動きとなろう。23時発表の米8月消費者信頼感指数は129.0と、7月の135.7を下回る見通し。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はジャクソンホールでの講演で9月の政策金利引き下げに直接言及しなかったものの、「適切な行動」を強調。利下げ継続と受け取れる発言をしており、弱い同指数で米10年債利回りが低下すればドルの下押し要因となる。一方、トランプ大統領のツイッター投稿で相場が一変するケースが目立つ。前日から米中両国が摩擦解消に向けて歩み寄る姿勢を示しているものの、ドルは買いづらいとみる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・7月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:42854件、6月:42653件)
    ・22:00 米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.2%、5月:+0.1%)
    ・22:00 米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+2.30%、5月:+2.39%)
    ・23:00 米・8月消費者信頼感指数(予想:129.0、7月:135.7)
    ・23:00 米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-2、7月:-12)
    ・02:00 米財務省2年債入札(400億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)15時26分
    日経平均大引け:前日比195.04円高の20456.08円

    日経平均株価指数は、前日比195.04円高の20456.08円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)15時16分
    ドル・円:ドル・円は安値圏、欧米株安観測で

     27日午後の東京市場でドル・円は105円70銭台と、安値圏でのもみ合い。日経平均株価は前日比200円超高の堅調地合いが続くものの、円売りは限定的のようだ。一方、欧米株式先物は軟調地合いとなり、今晩の株安を警戒したドル売り・円買いの流れ。ただ、米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りを抑えているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円65銭から106円18銭、ユーロ・円は117円29銭から117円89銭、ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1107ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)15時14分
    ドル円、105.60円まで下押し ダウ先物は100ドル近く下落

     ドル円は戻りが鈍い。本邦輸出企業が売りオーダーの水準を下げてきたことが重しとなったほか、米長期金利が低下し、ダウ先物が100ドル近く下げていることで一時105.60円まで下押しした。

  • 2019年08月27日(火)15時08分
    NZSX-50指数は10513.16で取引終了

    8月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.69、10513.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月27日(火)15時07分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移

    8月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.08%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム