【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年08月27日(火)のFXニュース(4)
-
2019年08月27日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は安値圏でのもみ合い。15時時点では105.69円と12時時点(105.74円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。13時過ぎに105.65円まで下落すると、その後も安値圏で戻り鈍い動きが続いた。市場では「106円台に売り注文を入れていた国内輸出企業が、戻りの鈍さを確認したことで売り注文の水準を下げてきた」との声も聞かれた。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1102ドルと12時時点(1.1105ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1100ドル付近での小動きが続いており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。
ユーロ円はさえない。15時時点では117.34円と12時時点(117.42円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。13時過ぎに117.29円まで下落し、その後もさえない動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.65円 - 106.18円
ユーロドル:1.1098ドル - 1.1107ドル
ユーロ円:117.29円 - 117.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)15時05分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(8月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)15時03分
【速報】独・4-6月期GDP改定値は0.0%
日本時間27日午後3時に発表された独・4-6月期GDP改定値(季調前)は予想通り、前年比0.0%となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・独・4-6月期GDP改定値:前年比0.0%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
・独・4-6月期GDP改定値:前期比-0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)14時12分
ユーロドル 1.11ドル付近、伊連立協議は午前中に再開
ユーロドルは1.11ドル前後で小幅なレンジに留まっている。本日27日が期限とされるイタリアの連立協議は、現地時間11時(東京18時)から再開されるもよう。与党「五つ星運動」は新政権でもコンテ氏の首相続投を望んでいるが、野党・民主党はこれまで難色を示していた。しかしながら一部報道によれば、期限を前に民主党はコンテ首相賛成に転換しつつあるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)13時48分
【ディーラー発】豪ドル軟調(東京午後)
RBA副総裁の「豪ドルは一定程度下落したが、更に下げる可能性」「豪ドルの一段の下落は豪経済の助けに」等の見解が伝わると豪ドルは対ドルで0.6754付近まで、対円で71円38銭付近まで水準を切り下げ弱含み。また、ドル円は米債利回りの低下や豪ドル円の下落につれ105円65銭付近まで一段安となったほか、他クロス円もユーロ円が117円28銭付近まで、ポンド円が129円01銭付近まで続落し上値の重い展開となっている。13時48分現在、ドル円105.740-743、ユーロ円117.362-366、ユーロドル1.10989-992で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月27日(火)13時00分
ドル円105.66円までじり安、ドル・人民元(オフショア)が7.17元台へ
ドル円は、ドル・人民元(オフショア)が7.17元台へ元安が進んでいることで105.66円までじり安推移。米10年債利回りが1.52%を下回っていること、ダウ先物が小幅安で推移していることもドル売り要因。日経平均株価も20500円を割り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)12時53分
ドル円、上下のストップロスに要警戒
ドル円は、香港情勢への警戒感から105円台後半で軟調推移。上値には、106.40円にドル売りオーダー、106.45円超えにはストップロスが控えている。下値には、105.60円に買いオーダー、105.55円割れにストップロス、105.50円にドル買いオーダーと28日のNYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えている。米中通商協議や香港情勢に関するヘッドライン、トランプ米大統領のツイートに引き続き要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)12時45分
ユーロドル、1.1100ドルのNYカットオプション周辺で推移か
ユーロドルは、27日と28日のNYカットオプション1.1100ドル周辺で小動き。上値には1.1110ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、1.1150ドルにも売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1090ドルと1.1070ドル、1.1030-50ドルに断続的に買いオーダーが控えており、底堅いイメージとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)12時39分
ドル・円:ドル・円はじり安、米長期金利の低下が売り誘発
27日午前の東京市場でドル・円はじり安。ドルは106円で寄り付いた後、米長期金利の低下による売りで105円台後半に弱含んだ。
ドル・円は106円台で寄り付いた後、米株式先物の下落で105円台に値を下げた。日経平均株価は前日比200円超の堅調地合いとなり円売りが見込まれたが、米10年債利回りの低下を手がかりにドルは105円60銭台まで下落。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高持続を期待した円売りは続く見通し。また、米株式先物は反転し、ドル買いも入りやすい。ただ、目先も米長期金利が低下した場合にはドル売りが想定される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円68銭から106円16銭、ユーロ・円は117円37銭から117円83銭、ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1107ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比258.53円高の20519.57円
日経平均株価指数後場は、前日比258.53円高の20519.57円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月27日12時34分現在、105.71円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)12時33分
上海総合指数1.68%高の2911.624(前日比+48.057)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.68%高の2911.624(前日比+48.057)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.71円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)12時21分
ドル・円はじり安、米長期金利の低下が売り誘発
27日午前の東京市場でドル・円はじり安。ドルは106円で寄り付いた後、米長期金利の低下による売りで105円台後半に弱含んだ。
ドル・円は106円台で寄り付いた後、米株式先物の下落で105円台に値を下げた。日経平均株価は前日比200円超の堅調地合いとなり円売りが見込まれたが、米10年債利回りの低下を手がかりにドルは105円60銭台まで下落。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高持続を期待した円売りは続く見通し。また、米株式先物は反転し、ドル買いも入りやすい。ただ、目先も米長期金利が低下した場合にはドル売りが想定される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円68銭から106円16銭、ユーロ・円は117円37銭から117円83銭、ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1107ドルで推移した。
【要人発言】
・香港特別行政区行政長官
「警察は最低限の武器しか使用せず、政府は話し合いの場を設ける方針」・茂木経済財政相
「対米交渉は自動車業界にとって懸念となる形での決着にはならない」Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない
27日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では105.74円とニューヨーク市場の終値(106.12円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。香港政府の林鄭月娥行政長官が「デモによる暴力行為には我慢の限界」などと述べたと伝わり、香港デモの先行き不透明感が高まるなか、投資家のリスク志向低下を意識した売りが出た。米長期金利の低下も引き続き相場の重しとなり、一時105.68円まで値を下げた。
ユーロ円はじり安。12時時点では117.42円とニューヨーク市場の終値(117.83円)と比べて41銭程度のユーロ安水準だった。全般にリスク回避目的の円買いが優勢となるなか、一時117.37円まで下押し。ポンド円も129.11円まで売りに押される場面が見られた。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1105ドルとニューヨーク市場の終値(1.1102ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が低下した影響で底堅く推移しており、一時1.1107ドルまで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.68円 - 106.18円
ユーロドル:1.1098ドル - 1.1107ドル
ユーロ円:117.37円 - 117.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月27日(火)12時03分
日経平均前場引け:前日比248.29円高の20509.33円
日経平均株価指数は、前日比248.29円高の20509.33円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時03分現在、105.74円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月27日(火)11時40分
ユーロ円 昨日レンジの半値押しを達成
117円台で軟調に推移しているユーロ円は、117.37円まで下落している。昨日レンジ(116.57円-118.20円)の半値が117.39円付近であり、一旦は落ち着きやすい水準か。一方で71.49円まで売られた豪ドル円だが、昨日レンジ(69.97円-72.08円)の38.2%押し(71.27円)にもまだ届いていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年08月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月27日(火)15:13公開トランプ発言にまた振らされる、ドル買い戻されたが金利動向に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月27日(火)12:52公開投機筋の円買いはまだ積み上がる余地あり!米ドル/円は106円台後半にかけて戻り売りか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年08月27日(火)10:40公開長期のリスクは貿易摩擦より債券市場!貿易戦争は短期的イベントの繰り返し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年08月27日(火)07:25公開8月27日(火)■『米中貿易問題』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)