ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年08月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年08月28日(水)14時57分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(8月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)14時36分
    豪ドル・円:弱含み、中国株安を意識した豪ドル売りも

    28日のアジア市場で豪ドル・円はやや伸び悩み。日本時間の午前中に71円59銭まで買われたが、その後は中国本土株安を意識して伸び悩んだ。豪ドル・ドルの取引では豪ドル売りのフローがやや優勢となっている。ユーロ・円は117円41銭から117円16銭で推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:71円29銭−71円59銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)14時10分
    【ディーラー発】ドル円底堅い(東京午後)

    日経平均が小幅ながらプラス圏で推移していることや米債利回りの低下幅縮小を支えに、ドル円は午前の高値を僅かに上抜け105円89銭付近まで上昇し底堅い展開。一方、クロス円は目新しい判断材料に欠け、ユーロ円が117円35銭前後で、ポンド円が129円95銭前後で揉み合いとなっているほか、豪ドル円が71円35銭前後で方向感に欠ける値動きとなっている。14時10分現在、ドル円105.871-874、ユーロ円117.362-366、ユーロドル1.10854-857で推移している。

  • 2019年08月28日(水)13時34分
    ユーロドル、弱含み 昨日安値を下抜け

     ユーロドルは弱含み。米長期金利の上昇を受けて対オセアニア通貨を中心にドル買いが進んでおり、昨日安値の1.1086ドルを下抜けた。一時1.1084ドルまで値を下げた。

  • 2019年08月28日(水)13時13分
     ユーロドル、1.1100ドルのNYカットオプション周辺で推移か

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1100ドル(18億ユーロ)が値動きを抑制する展開となっている。上値には1.1120ドル、1.1140ドル、1.1160-70ドルに売りオーダーが控えており、上値は重いイメージとなっている。下値には、1.1060-80ドル、1.1050ドル、1.1030-40ドルに断続的に買いオーダーが控えており、底堅いイメージとなっており、動きづらいオーダー状況となっている。

  • 2019年08月28日(水)12時58分
    ドル円、上下のストップロス(105.55円・106.00円)に要警戒か

     ドル円は、日経平均株価やダウ先物が堅調に推移していることで105円台後半で堅調推移。上値には、月末に向けて本邦輸出企業からのドル売りオーダーが106.00円台に断続的に控えているものの、106.00円超えにはストップロスが控えている。下値には、105.55円割れにストップロスが控えているものの、105.50円、105.20円、105.00円とドル買いオーダーが控えている。

  • 2019年08月28日(水)12時46分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、月末のフローが交錯

     28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。米中貿易摩擦への過度な懸念が後退するなか月末に伴う実需筋の売り買いが交錯し、方向感の乏しい値動きとなった。

     ドル・円は、米中貿易摩擦に対する懸念は残るものの、中国政府が前日発表した消費拡大政策が好感され日経平均株価の上昇を手がかりに円買いは弱まった。ただ、月末要因による実需筋の売り買いが拮抗し、方向感の乏しい値動きに。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅高を維持し、日本株高継続を見込んだ円売り方向に振れやすい。一方、米株式先物のプラス圏推移が続き今晩の株高を期待したドル買いや米10年債利回りの下げ渋りによるドル売り後退も観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円65銭から105円87銭、ユーロ・円は117円16銭から117円42銭、ユーロ・ドルは1.1086ドルから1.1095ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)12時41分
    ドル円、しっかり 105.89円付近で推移

     ドル円はしっかり。株価や米長期金利の上昇に下値を支えられているほか、市場では「本邦勢からの買いが観測されている」との声も聞かれた。12時40分時点では105.89円付近で推移している。

  • 2019年08月28日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比21.98円高の20478.06円

    日経平均株価指数後場は、前日比21.98円高の20478.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月28日12時32分現在、105.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)12時31分
    上海総合指数0.33%安の2892.698(前日比-9.495)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.33%安の2892.698(前日比-9.495)で午前の取引を終えた。
    ドル円は105.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)12時22分
    ドル・円はもみ合い、月末のフローが交錯

    28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。米中貿易摩擦への過度な懸念が後退するなか月末に伴う実需筋の売り買いが交錯し、方向感の乏しい値動きとなった。

    ドル・円は、米中貿易摩擦に対する懸念は残るものの、中国政府が前日発表した消費拡大政策が好感され日経平均株価の上昇を手がかりに円買いは弱まった。ただ、月末要因による実需筋の売り買いが拮抗し、方向感の乏しい値動きに。

    ランチタイムの日経平均先物は小幅高を維持し、日本株高継続を見込んだ円売り方向に振れやすい。一方、米株式先物のプラス圏推移が続き今晩の株高を期待したドル買いや米10年債利回りの下げ渋りによるドル売り後退も観測される。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円65銭から105円87銭、ユーロ・円は117円16銭から117円42銭、ユーロ・ドルは1.1086ドルから1.1095ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・オアNZ準備銀総裁

    「NZドルの水準は競争力において重要な役割を果たす」

    「金融政策は今まで同様に効果的」

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     28日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では105.83円とニューヨーク市場の終値(105.75円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。中国人民銀行が人民元の基準値を市場予想よりも元高水準に設定すると、米中対立の激化懸念後退を意識した買いが入り、一時105.89円まで上昇。その後もダウ先物や米長期金利の上昇が支えとなり、狭い値幅内ながら底堅く推移した。

     ユーロ円も底堅い。12時時点では117.34円とニューヨーク市場の終値(117.30円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。人民元の基準値公表後には一時117.41円付近まで上昇するなど、ドル円と同様に底堅い動きが続いた。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1088ドルとニューヨーク市場の終値(1.1090ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1080ドル台での小動きが継続。一時1.1086ドルと昨日安値に面合わせする場面があったものの、売りの勢いは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.65円 - 105.89円
    ユーロドル:1.1086ドル - 1.1095ドル
    ユーロ円:117.16円 - 117.42円

  • 2019年08月28日(水)11時39分
    日経平均前場引け:前日比30.91円高の20486.99円

    日経平均株価指数は、前日比30.91円高の20486.99円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、105.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月28日(水)11時05分
    【ディーラー発】ドル円下げ渋る(東京午前)

    小高く始まった日経平均が一時マイナス圏に沈んだことを受け、ドル円は105円65銭付近まで軟化。ただその後、仲値に向けた買いや人民元の対ドル基準値が予想よりも元高方向に設定されたことが材料視され、瞬間的に105円88銭付近まで上昇。また、クロス円ではユーロ円が117円40銭付近まで買われる一方、ポンド円が130円02銭付近から129円75銭付近まで水準を切り下げ、豪ドル円が71円57銭付近から71円28銭付近まで売られるなど、強弱まちまちの展開となっている。11時05分現在、ドル円105.821-824、ユーロ円117.327-331、ユーロドル1.10873-876で推移している。

  • 2019年08月28日(水)10時59分
    ハンセン指数スタート0.40%高の25767.08(前日比+103.01)

    香港・ハンセン指数は、0.40%高の25767.08(前日比+103.01)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比11.69円高の20467.77円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.75円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム