
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年09月03日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年09月03日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル選好地合いで
3日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。欧州発のリスクでドル選好地合いとなったほか、日本株高による円売りでドルは小幅に値を上げた。
ドル・円は、早朝の取引では106円10銭付近でもみ合い、その後は上昇方向に振れた。ブレグジットやユーロ圏経済の減速など欧州発の懸念材料が顕著となり、ドルが主要通貨に対して買いが入る地合いで対円でも浮揚した。
また、日本株高を背景とした円売りも、ドルを押し上げた。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。ただ、米株式先物はマイナス圏となり、目先のドルの上値は重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円17銭から106円38銭、ユーロ・円は116円25銭から116円62銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0972ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)12時21分
ドル円 OPに挟まれ106円台で推移、売りオーダー106.60円へやや低下
ドル円は、106.00円と106.75円のオプション(OP)に挟まれた106円台を中心とするレンジで振幅している。昨日の早朝に105.91円とやや押し目が深くなる場面もあったが、105.75円にもOPがあり下支えとなり、106円台へ戻した。
一方、戻りの鈍さが意識された局面もあって、上値の売りオーダーの水準は106.60円付近へやや低下。足元の強含みの流れで、同オーダーをこなせるか注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)12時30分
ドル・円は小じっかり、ドル選好地合いで
3日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。欧州発のリスクでドル選好地合いとなったほか、日本株高による円売りでドルは小幅に値を上げた。
ドル・円は、早朝の取引では106円10銭付近でもみ合い、その後は上昇方向に振れた。ブレグジットやユーロ圏経済の減速など欧州発の懸念材料が顕著となり、ドルが主要通貨に対して買いが入る地合いで対円でも浮揚した。
また、日本株高を背景とした円売りも、ドルを押し上げた。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。ただ、米株式先物はマイナス圏となり、目先のドルの上値は重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円17銭から106円38銭、ユーロ・円は116円25銭から116円62銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0972ドルで推移した。
【経済指標】・日・8月マネタリーベース:前年比+2.8%(7月:+3.7%)
・豪・7月小売売上高:前月比-0.1%(予想:+0.2%、6月:+0.4%)
・豪・4-6月期経常収支:+59億豪ドル(予想:+15億豪ドル、1-3月期:-29億豪ドル)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、売り継続
3日の東京外国為替市場で、ユーロドルは売り継続。12時時点では1.0931ドルとニューヨーク市場の終値(1.0970ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。
12日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会での大幅な利下げ観測浮上で売られた昨日来の地合いを引きずっている。時間外取引で米10年債利回りが上昇するなか1.0931ドルまで下落と、年初来安値を更新する流れが続いた。ユーロ円も下落。12時時点では116.28円とニューヨーク市場の終値(116.53円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロは対円でも売り優勢。116.25円まで年初来安値を更新した。
ドル円は底堅い。12時時点では106.38円とニューヨーク市場の終値(106.24円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。
米レーバーデー明けの時間外取引を再開して米10年債利回りが一時1.533%まで上昇。対ユーロでのドル強含みもあって、ドル円は106.39円までじり高となった。昨日高値106.40円に迫った。7月の豪小売売上高が前月比-0.1%と市場予想の+0.2%を下回り、豪ドル円は71.15円、豪ドル/ドルは0.6690ドルまで弱含んだ。しかし、日本時間13時30分に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控え、動きは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.17円 - 106.39円
ユーロドル:1.0931ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:116.25円 - 116.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)11時43分
日経平均前場引け:前日比14.29円高の20634.48円
日経平均株価指数は、前日比14.29円高の20634.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時43分現在、106.33円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)11時22分
豪ドル:貿易黒字増加は4-6月期GDPで+0.6%の押し上げ要因
豪統計局によると、4-6月期における貿易黒字の拡大(輸出増加と輸入減少)は、4-6月期国内総生産(GDP)成長を0.6%押し上げることになるようだ。4-6月期GDPは9月4日に発表される。市場予想は前年比+1.4%と予想されている。(1-3月期は+1.8%)豪ドル・円は71円20銭近辺、ユーロ・円は116円30銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)11時03分
【市場反応】豪ドルは弱含み、7月小売売上高の減少を嫌気
豪ドルは弱含み、0.6702ドル近辺で推移している。7月小売売上高の減少を嫌気した豪ドル売りが観測されており、4-6月期の経常収支が44年ぶりに黒字となったことは特に意識されなかったようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)11時00分
【速報】豪・4-6月期経常収支:+59億豪ドルで44年ぶりの経常黒字を記録
3日発表の豪・4-6月期経常収支は、+59億豪ドルとなり、1975年4-6月期以来となる経常黒字を記録した。また、4-6月期の黒字額は市場予想の15億豪ドルを大幅に上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時56分
【速報】豪・7月小売売上高:前月比−0.1%で予想を下回る
3日発表の豪・7月小売売上高は、前月比−0.1%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時55分
【ディーラー発】ドル買い優勢(東京午前)
連休明けの米債利回りが上昇したことに伴いドル買いが優勢。ドル円は続落して寄り付いた日経平均が前日比プラス圏に浮上したことも後押しに106円38銭付近まで上伸。一方、ユーロドルが1.0934付近まで、ポンドドルが1.2046付近まで値を崩した。そうしたなか、豪・小売売上高の弱い結果を受け豪ドルは一時対ドルで0.6693付近まで、対円で71円14銭付近まで売られる場面が見られたものの、経常収支の上振れを好感し買い戻されると下落前の水準を回復。10時55分現在、ドル円106.347-350、ユーロ円116.343-347、ユーロドル1.09400-403で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時54分
ハンセン指数スタート0.31%安の25546.32(前日比-80.23)
香港・ハンセン指数は、0.31%安の25546.32(前日比-80.23)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比33.29円高の20653.48円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.37円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時41分
ドル円 106.36円まで上昇、米金利の上昇に連れ高
時間外の米10年債利回りが1.53%台まで上昇していることで、ドルが堅調に推移している。ドル円は106.36円、ユーロドルは1.0935ドルまでドル買いに。一時年初来安値を更新し116.25円まで下がったユーロ円は116.33円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時25分
【速報】ユーロ・円は一時116円25銭まで下落
3日午前のアジア市場でユーロ・円は一時、2017年4月以来となる116円25銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時07分
ユーロドル、買いオーダーこなし1.0941ドルまで弱含み
ユーロドルは1.0950ドルに観測された買いオーダーをこなし、ストップロスを巻き込み1.0941ドルまで弱含んでいる。
ユーロに対してドル買いになったことで、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9923CHFまで、ポンドドルは1.2049ドルまでドル買いになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月03日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、年初来安値更新
3日の東京外国為替市場でユーロドルは年初来安値を小幅更新。10時時点では1.0953ドルとニューヨーク市場の終値(1.0970ドル)と0.0017ドルのユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことなどで、ドル買い・ユーロ売りになり、ユーロドルは小幅ながら年初来安値を更新し1.0952ドルまで弱含んだ。
ドル円は小幅高。10時時点では106.27円とニューヨーク市場の終値(106.24円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ドルがユーロに対して買われたことに連れて、ドル円も106.30円まで小幅に上昇した。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では116.40円とニューヨーク市場の終値(116.53円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は小幅安で始まったものの、徐々に下げ幅を縮め、プラス圏を回復した。しかしユーロ円はリスクオンにはならず、ユーロの下げが円売りよりも勢いがあったことで116.38円まで下がり、上値が重く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.17円 - 106.30円
ユーロドル:1.0952ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:116.38円 - 116.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
[NEW!]ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)