
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2019年09月16日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年09月16日(月)23時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物5.41ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27120.67 -98.85 -0.36% 27172.87 27094.51 8 22
*ナスダック 8161.25 -15.46 -0.19% 8162.60 8121.25 1065 1200
*S&P500 3000.58 -6.81 -0.23% 3001.59 2993.59 199 303
*SOX指数 1597.04 -8.61 -0.54%
*225先物 21880 大証比 +80 +0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.95 -0.14 -0.13% 107.98 107.68
*ユーロ・ドル 1.1008 -0.0065 -0.59% 1.1073 1.1003
*ユーロ・円 118.83 -0.89 -0.74% 119.43 118.81
*ドル指数 98.58 +0.32 +0.33% 98.58 98.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.77 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.87 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.34 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.02 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.26 +5.41 +9.86% 63.34 58.77
*金先物 1505.40 +5.9 +0.39% 1519.70 1503.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7344.95 -22.51 -0.31% 7378.32 7330.34 18 82
*独DAX 12411.36 -57.17 -0.46% 12419.10 12362.98 9 20
*仏CAC40 5624.48 -30.98 -0.55% 5632.74 5609.00 13 27Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)23時20分
【NY為替オープニング】有事のドル買い
●ポイント
・トランプ米大統領、戦略的備蓄からの石油放出を許可
・NY原油急騰、イエメン、親イラン武装組織フーシ派によるサウジアラビアの石油施設攻撃受け
・中国8月小売売上高:前年比+7.5%(予想+7.9%、7月+7.6%)、中国8月鉱工業生産:前年同月+4.4%(予想+5.2%、7月+4.8%)16日のニューヨーク外為市場では中東情勢の悪化で有事のドル買いが優勢となった。中東の地政学的リスクの上昇を受けた原油高や中国の低調な指標を受けて、世界経済の成長悪化懸念にリスク回避の動きが優勢になると見る。
中国8月鉱工業生産は前年同月+4.4%と、2002年2月以降17年ぶりの低い伸びにとどまったほか8月小売売上高は前年比+7.5%と伸びは16年ぶりの低水準を記録した4月来の低水準にとどまった。米国の関税の影響を受けて、中国経済の成長減速が明らかになりつつある。
中東のイエメンで活動する親イラン武装組織フーシ派が今月14日、無人航空機(ドローン)10機でサウジアラビアの石油施設を攻撃したことを受けて原油価格が急騰。世界経済に与える影響が懸念されている。米国は「イランの責任」と非難。軍事行動の可能性など行方を睨む展開となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円40銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1259ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円107円80銭、ユーロ・ドル1.1030ドル、ユーロ・円118円90銭、ポンド1.2439ドル、ドル・スイスは0.9914フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)23時03分
ドル円、107.96円まで上値伸ばす
全般ドル買いが優勢となるなか、ドル円は107.96円まで上値を伸ばした。ダウ平均は2ケタ安の水準で下げ渋り、米10年債利回りは1.86%近辺で戻りも一服している。
また、ユーロドルは1.1011ドルまで下値を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月16日(月)22時23分
ユーロドル、1.1018ドルまで弱含む
ユーロドルは1.1018ドルまで弱含んだ。全般ドル買いがやや優勢で、豪ドル/ドルは0.6856ドル、NZドル/ドルは0.6355ドルまでじり安。また、ドル円は107.90円近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月16日(月)22時21分
【市場反応】米9月NY連銀製造業景気指数、予想下回るドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米国の9月NY連銀製造業景気指数は2.0と、8月4.8から予想以上に低下した。
ドルは堅調推移を維持。ドル・円は107円78銭から107円90銭で底堅い展開となった。
【経済指標】
・米・9月NY連銀製造業景気指数:2.0(予想:4.0、8月:4.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調
*ユーロ円の22時レートを訂正いたしました。
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1027ドルと20時時点(1.1039ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢参入後も欧州時間の流れを受け継ぎユーロドルは軟調に推移し、一時1.1022ドルまでじり安となった。
なお、注目されたユンケル欧州委員長とジョンソン英首相の昼食会談は、終了後に英首相はコメントすることを控えたが、英官邸はブレグジットの延期を英首相は要請せず、今後も話し合いを進め、10月末の離脱を目指すことが発表された。ポンドドルは1.24ドル半ばでもみ合いだった。ドル円は底堅い。22時時点では107.87円と20時時点(107.76円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。クロス円の売りで一時は107.68円前後まで弱含んだドル円だったが、ドルが対欧州通貨を中心に買い戻し優勢となったことで、ドル円も107.89円近辺まで戻し、底堅い動きだった。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では118.94円と20時時点(118.96円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げに連れて118.84円まで一時下がったが、ドル円が徐々にドル買い・円売りになったことで、ユーロ円は119円台を回復する場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.46円 - 107.93円
ユーロドル:1.1022ドル - 1.1093ドル
ユーロ円:118.84円 - 119.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月16日(月)21時53分
NY原油先物 60ドル半ば、カナダドル円は81.45円近辺でもみ合い
時間外取引のNY原油先物は60ドル半ばで取引されている。早朝に63.34ドルまで上昇後、58ドル後半まで下押ししたが、NY勢の本格参入前に再び60ドル台を回復している。
原油価格に影響を受けるカナダドルは1.3245加ドル近辺、カナダドル円は81.45円前後で本日のレンジの中央近辺でもみ合いが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月16日(月)21時30分
【速報】米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り2.0
日本時間16日午後9時30分に発表された米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、2.0となった。
【経済指標】
・米・9月NY連銀製造業景気指数:2.0(予想:4.0、8月:4.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)21時15分
【まもなく】米・9月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・9月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・9月NY連銀製造業景気指数
・予想:4.0
・8月:4.8Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)21時11分
ドル・円は107円93銭から107円68銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円93銭から107円68銭まで下落した。中東の地政学的リスク懸念による欧州株全面安、米株先物下落を受けて、リスク回避的な円買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1028ドルまで下落。ポンド下落に連れ安気味になった。ユーロ・円は119円43銭から118円84銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2462ドルから1.2426ドルまで下落。英首相と欧州委員長との会談をめぐる思惑からポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは0.9894フランから0.9914ドルで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・ノバク・ロシア・エネルギー相
「サウジ攻撃による一時的な原油供給減少を補うだけの備蓄が各国にはある」・関係者
「アラムコ、速やかな生産回復の実現をあまり楽観しない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月16日(月)
・21:30 米・9月NY連銀製造業景気指数(予想:4.0、8月:4.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)20時53分
【ディーラー発】ユーロ弱含み(欧州午後)
午後に入ってもユーロ売りが継続。対ドルで1.1028付近まで続落、対円も118円84銭付近まで下値を拡大しそれぞれ本日安値を更新。一方、ポンドは午前に強まった売りが一巡すると対ドルで1.2460付近まで反発、対円で134円25銭付近まで持ち直すなど下げ渋る状況。そうした中、ドル円は特段手掛かり材料難から107円75銭前後で落ち着いた値動きとなっている。20時53分現在、ドル円107.766-769、ユーロ円118.865-869、ユーロドル1.10298-301で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年09月16日(月)20時16分
欧州為替:ドル・円は107円93銭から107円69銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円93銭から107円69銭まで下落している。中東の地政学的リスク懸念から欧州株は全面安、米株先物も下落しており、リスク回避的な円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1039ドルまで下落し、ユーロ・円は119円43銭から118円95銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2462ドルから1.2426ドルまで下落。本日の英首相と欧州委員長との会談をめぐる思惑からポンド売りが先行している。ドル・スイスフランは0.9894フランから0.9914ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)20時14分
ドル・円は107円93銭から107円69銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円93銭から107円69銭まで下落している。中東の地政学的リスク懸念から欧州株は全面安、米株先物も下落しており、リスク回避的な円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1039ドルまで下落し、ユーロ・円は119円43銭から118円95銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2462ドルから1.2426ドルまで下落。本日の英首相と欧州委員長との会談をめぐる思惑からポンド売りが先行している。ドル・スイスフランは0.9894フランから0.9914ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月16日(月)19時47分
ユーロ 軟調、対円では118.97円まで下値広げる
ユーロは引き続き弱含み、対ドルでは1.1042ドル、対円では118.97円まで下落し日通し安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比20.58円高の27497.45円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.62%高の19688.31(前日比+120.62)(10:52)
-
ドル円 130.57円まで弱含み、米中長期金利が低下幅広げる(10:48)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:05)
-
ドル円 130.89円まで下げ幅拡大、米2年債利回りが3.94%台へ低下(09:36)
-
豪・2月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想と一致(09:31)
-
ドル円 131.01円まで弱含み、米中長期金利の低下に連れる(09:25)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米2年債利回りの低下で(09:21)
-
ドル円 131.14円まで弱含み、米系短期筋の売り仕掛け(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比96.95円高の27573.82円(09:00)
-
ドル・円は主に131円台で推移か、米長期金利上昇を意識して円買い抑制も(08:45)
-
豪ドル円 87.40円付近、SGX日経225先物は27355円でスタート(08:36)
-
ドル円 131.28円まで弱含み、昨日のNY安値割り込む(08:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ194.55ドル高(速報)、原油先物3.74ドル高(08:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.63%安、対ユーロ1.02%安(08:12)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売りが優勢(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、金融システムへの警戒感後退で底堅い展開か(08:00)
-
円建てCME先物は27日の225先物比75円高の27345円で推移(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27340円、通常取引終値比70円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日ぶり反発(06:05)
-
3月27日のNY為替・原油概況(05:05)
-
金融への不安は完全には消えず、景気後退懸念も強まる(04:59)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ301ドル高、原油先物3.66ドル高(04:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル/円の一時的な戻りは売り場に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ドイツ銀行の経営にも懸念でユーロ円もストレート下落、当局者はまた素早く反応を示しリスクオフ鎮火だが(持田有紀子)
- ドル円・クロス円→円高基調も日足下髭で引ける!ドイツ銀行株が一時急落。銀行経営への不安残る。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)