
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年09月26日(木)のFXニュース(2)
-
2019年09月26日(木)06時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は107.77円と前営業日NY終値(107.07円)と比べて70銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領が中国との貿易協議の早期決着を示唆する発言をしたことや、8月米新築住宅販売件数が予想を上回ったことなどを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。市場では「月末・期末を控えたロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが入っているのではないか」との指摘があり、1時過ぎに一時107.88円と日通し高値を付けた。安倍晋三首相とトランプ米大統領が日米貿易協定の最終合意を確認し、共同声明に署名したことも好感された。買いが一巡したあとも107円台後半で底堅く推移した。
なお、米政権が公表したトランプ大統領とゼレンスキー・ウクライナ大統領との通話記録で「トランプ大統領がバイデン氏に関して政権側との協力をウクライナに求めた」ことが明らかになると、瞬間的に円買い・ドル売りで反応し一時107.41円付近まで下げたが、トランプ大統領がウクライナへの軍事支援の見返りに調査を求めた発言はなかったためすぐに持ち直した。市場関係者からは「通話記録を公開したことで大統領弾劾の確率が低下した」との声も聞かれた。ユーロドルは反落。終値は1.0943ドルと前営業日NY終値(1.1020ドル)と比べて0.0077ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場で、ユーロ圏景気の減速懸念などを背景に欧州株安・ユーロ安が進んだ流れを引き継いで始まった。トランプ米大統領の発言で米中の対立懸念が和らいだうえ、低調な米5年債入札後に米10年債利回りが1.73%台まで上昇幅を広げたことがドル買いを誘い、一時1.0938ドルと12日以来の安値を付けた。
欧州中央銀行(ECB)はこの日、ラウテンシュレーガー専務理事が任期切れを待たずに10月31日付で退任すると発表した。ドイツ出身の同氏は量的緩和政策の再開に批判的な立場だった。任期を2年以上残しての突然の辞任発表だったことから、市場では「憶測を呼びそうだ」との声が聞かれた。ユーロ円は小幅ながら6日続落。終値は117.93円と前営業日NY終値(117.99円)と比べて6銭程度のユーロ安水準となった。ただ、NY市場に限れば118.00円を挟んだ狭いレンジ取引に終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。NY時間の安値は117.91円、高値は118.20円で値幅は29銭程度だった。
トルコリラは堅調だった。ウイサル・トルコ中銀総裁が「輸出の強いトレンドやインフレの改善は継続している」などと述べ、同国経済の先行きに楽観的な見方を示すと株高と通貨高が進んだ。対ドルでは一時5.6686リラ、対円では19.01円までリラ高が進んだ。
本日の参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.88円
ユーロドル:1.0938ドル - 1.1024ドル
ユーロ円:117.79円 - 118.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月26日(木)05時37分
大証ナイト終値21900円、通常取引終値比100円高
大証ナイト終値21900円、通常取引終値比100円高
Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)05時30分
【ディーラー発】ドル買い一服(NY午後)
午後に入ると、ドル買いの流れが一服し、ドル円は107円80銭前後で売買が交錯。また、ユーロドルが1.0940前後で、ポンドドルが1.2350前後で方向感なく推移し、豪ドルドルも0.6750前後で小動き。クロス円もユーロ円が117円95銭前後で、ポンド円が133円20銭前後で揉み合いとなったほか、豪ドル円も72円80銭前後のレンジ内取引となるなど全般動意に乏しい状況となっている。5時30分現在、ドル円107.783-793、ユーロ円117.944-964、ユーロドル1.09429-437で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月26日(木)05時20分
9月25日のNY為替・原油概況
25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円40銭から107円88銭まで上昇して引けた。
ゼレンスキー・ウクライナ大統領が国連でのトランプ大統領との共同記者会見で問題となったトランプ大統領との電話会談が「通常のもの、何の圧力もなかった」と指摘するなど、トランプ米大統領弾劾への脅威が後退し、ドルの買戻しに繋がった。
ユーロ・ドルは、1.0988ドルから1.0938ドルまで下落して引けた。
タカ派の欧州中央銀行(ECB)のラウテンシュレーガー専務理事が10月31日付で辞任を表明するなど、域内の金利先安感に伴うユーロ売りが継続。
ユーロ・円は、117円91銭から118円20銭のレンジで上下に振れた。
ポンド・ドルは、1.2394ドルから1.2348ドルまで下落した。
英国の欧州連合(EU)離脱への不透明感が根強く、上値を抑制した。
ドル・スイスは、0.9862フランから0.99254フランまで上昇した。
25日のNY原油先物は続落。米国が発表した週次統計で原油やガソリン在庫が減少予想に反して増加したため供給不安が後退し、売りにつながった。
[経済指標]
・米・8月新築住宅販売件数:71.3万戸(予想:65.9万戸、7月:66.6万戸←63.5万戸)Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)04時39分
[通貨オプション] 変動率は上昇、リスク警戒感受けたOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは短中期物で円コール買いスプレッドが拡大。1年物を除きドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まり1カ月物は3週間ぶり最大となった。
■変動率
・1カ月物6.18%⇒6.35% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.51%⇒6.66%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.61%⇒6.65%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.90%⇒7.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.59%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.86%⇒+1.89%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.93%⇒+1.94%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.05%⇒+2.05%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)04時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服した。4時時点では107.81円と2時時点(107.80円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米5年債入札後に債券売りが強まり、米10年債利回りは1.73%台へ上昇。米金利高に後押しされてドル円は107.80円台でじり高となるも、1時過ぎにつけた日通し高値107.88円を前に伸び悩んだ。この後、5時に予定されいるトランプ米大統領の記者会見が注目される。
ユーロドルは下値を広げた。4時時点では1.0941ドルと2時時点(1.0943ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高の流れは変わらず、米長期金利の上昇にともない1.0938ドルまでドル買い・ユーロ売りが進んだ。また、ポンドドルも1.2348ドルまで日通し安値を更新している。
ユーロ円は上値が重い。4時時点では117.95円と2時時点(117.96円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。米株は堅調なままだったがリスク志向の円売りにはつながらず、ユーロドルにつれ安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.88円
ユーロドル:1.0938ドル - 1.1024ドル
ユーロ円:117.79円 - 118.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月26日(木)03時53分
ジョンソン英首相 「離脱を巡り、EUと10月17日のサミットで合意成立させることが目標」
・ジョンソン英首相
「離脱を巡り、EUと10月17日のサミットで合意成立させることが目標」Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)03時47分
NY外為:ドル堅調、冴えない米5年債入札で利回り上昇
米財務省は5年債入札(410億ドル)を実施した。結果で、最高落札利回りは1.6%。
応札倍率は2.32倍、過去6回入札平均の2.38倍を下回り需要は低調だった。各国中銀を含む間接ビッドは58.8%と、前回入札の59.7%を下回った。
冴えない入札結果を受けて米国債相場は続落。米10年債利回りは1.63%から1.72%まで上昇した。
ドル・円は107円80銭前後で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.0988ドルから1.0940ドルまで下落したのち安値圏でもみ合いとなった。
Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)03時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ181ドル高、原油先物1.05ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26989.25 +181.48 +0.68% 26993.05 26755.86 20 10
*ナスダック 8052.28 +58.65 +0.73% 8052.38 7935.57 1514 899
*S&P500 2977.44 +10.84 +0.37% 2978.21 2952.86 338 164
*SOX指数 1572.44 +20.45 +1.32%
*225先物 21890 大証比 +90 +0.41%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.80 +0.73 +0.68% 107.88 107.25
*ユーロ・ドル 1.0945 -0.0075 -0.68% 1.1005 1.0940
*ユーロ・円 117.98 -0.01 -0.01% 118.20 117.91
*ドル指数 98.99 +0.65 +0.66% 99.06 98.36
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.68 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.72 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.17 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.98 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.24 -1.05 -1.83% 57.02 55.55
*金先物 1511.80 -28.30 -1.84% 1542.80 1507.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7289.99 -1.44 -0.02% 7292.00 7212.96 32 65
*独DAX 12234.18 -72.97 -0.59% 12261.06 12141.82 6 24
*仏CAC40 5583.80 -44.53 -0.79% 5600.76 5531.62 5 34Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)03時07分
ECB、ラウテンシュレーガー専務理事が10月31日で退任
欧州中央銀行(ECB)は、ラウテンシュレーガー専務理事が10月31日で退任すると発表。
Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では107.80円と24時時点(107.72円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領は米中通商協議が予想より早く合意に至る可能性を示唆し、ダウ平均は一時180ドル超高まで上げ幅を拡大した。米株の上げを眺めながら、ドル円も1時過ぎに107.88円まで円安・ドル高が進んでいる。107.90円から上に観測されるドル売りオーダーを前に上昇は一服したものの、下値は依然として限定的だった。
なお、会談を終えて共同声明に署名した安倍首相とトランプ大統領は日米貿易合意の第一段階を発表し、「デジタル貿易で合意」や「日本の関税引き下げで牛肉、豚肉、トウモロコシを支援」などを明らかにした。ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0943ドルと24時時点(1.0960ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。月末・期末に向けてのドル需要が高まるなかで、ユーロドルは1.0940ドルまでドル買い・ユーロ売りが進行。世界貿易機関(WTO)が米国のEU製品に対する報復関税を承認したこともユーロの戻りに鈍くした。
ユーロ円はじり安。2時時点では117.96円と24時時点(118.06円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル中心の値動きだったが、ユーロドルの動きにより影響を受けた形となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.88円
ユーロドル:1.0940ドル - 1.1024ドル
ユーロ円:117.79円 - 118.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月26日(木)01時38分
EU「最近の英国の離脱提案は不十分」
・欧州連合(EU)
「最近の英国の離脱提案は不十分」Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ183ドル高、原油先物1.03ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26991.21 +183.44 +0.68% 26993.05 26755.86 17 11
*ナスダック 8026.96 +33.33 +0.42% 8027.39 7935.57 1360 989
*S&P500 2971.86 +5.26 +0.18% 2976.30 2952.86 329 173
*SOX指数 1561.87 +9.88 +0.64%
*225先物 21850 大証比 +50 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.87 +0.80 +0.75% 107.88 107.25
*ユーロ・ドル 1.0942 -0.0078 -0.71% 1.1005 1.0942
*ユーロ・円 118.04 +0.05 +0.04% 118.20 117.91
*ドル指数 99.00 +0.66 +0.67% 99.00 98.36
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.67 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.71 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.16 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.97 +0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.26 -1.03 -1.80% 57.02 55.55
*金先物 1515.70 -24.50 -1.59% 1542.80 1515.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7289.99 -1.44 -0.02% 7292.00 7212.96 32 65
*独DAX 12234.18 -72.97 -0.59% 12261.06 12141.82 6 24
*仏CAC40 5583.80 -44.53 -0.79% 5600.76 5531.62 5 34Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)01時21分
日米首脳、貿易協締結で最終合意
日米首脳、貿易協締結で最終合意
Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)01時19分
ドル円 107.88円まで上値を伸ばす、日米貿易合意の第一弾が発表
ドル円は底堅いまま1時過ぎに107.88円まで上値を伸ばした。上昇したタイミングでは米10年債利回りが再び1.71%半ばまで上昇している。ダウ平均も約160ドル高と堅調さを維持している。なお、会談を終えた日米両首脳は両国の貿易合意の第一段階を発表し、「日本は米国の農産物70億ドルに市場開放へ」「日本の関税引き下げで牛肉、豚肉、トウモロコシを支援」などを明らかにした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- [NEW!]【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- [NEW!]NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
- NY外為:リスク警戒感が緩和、米トランプ大統領が貿易取引合意を楽観視(04/18(金) 02:16)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い(04/18(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ314ドル安、原油先物2.33ドル高(04/18(金) 01:54)
- 【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
- 【トランプ米大統領】欧州との取引、ほとんど問題ない(04/18(金) 01:20)
- 【トランプ米大統領】我々は公平な取引をする(04/18(金) 01:18)
- 【トランプ米大統領】中国と良いディールをする(04/18(金) 01:17)
- 【トランプ米大統領】貿易協議で、合意達成は急がない(04/18(金) 01:16)
- NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇(04/18(金) 01:08)
- 【速報】米フィラデルフィア連銀「アナ・ポールソン氏を次期総裁に指名」(04/18(金) 00:44)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)