
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年09月26日(木)のFXニュース(1)
-
2019年09月26日(木)01時17分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
米・新築住宅販売件数の強い結果や米債利回りの上昇を背景にドル買いが強まる展開。ドル円は、序盤こそトランプ米大統領の弾劾に関する報道を受けやや上下に振れたものの、その後は107円88銭付近まで上値を拡大。一方でユーロドルは1.0941付近まで、ポンドドルが1.2354付近まで値を下げたほか、豪ドルドルが0.6738付近まで水準を切り下げるなどドル全面高となっている。1時17分現在、ドル円107.801-804、ユーロ円117.989-993、ユーロドル1.09449-452で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月26日(木)00時14分
NY外為:リスクオン加速、米中貿易協議に期待広がる、ダウ150ドル高
NY外為市場では米中貿易協議での進展期待にリスク選好の動きが加速した。トランプ大統領は記者団の質問に答えて、米中貿易協定が予想されているよりも早く合意される可能性もあると示唆。
ダウ平均株価は150ドル高。米10年債利回りは1.63%から1.72%まで上昇した。
ドル・円は107円40銭から107円84銭まで急伸。ユーロ・得んは118円台前半でもみ合った。ユーロ・ドルは1.0988ドルから1.0954ドルまで下落し、2週間来の安値を更新した。Powered by フィスコ -
2019年09月26日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では107.72円と22時時点(107.50円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後に全般ドル買いが進んだほか、8月米新築住宅販売件数が予想を上回ったことなどが徐々に意識されたようだ。市場では「月末・期末を控えたロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが入っているのではないか」との指摘もあり、24時前に一時107.84円と日通し高値を更新した。
なお、米政権が公表したトランプ大統領とゼレンスキー・ウクライナ大統領との通話記録概要で「トランプ大統領がバイデン氏に関して政権側との協力をウクライナに求めた」ことが明らかになると、瞬間的に円買い・ドル売りで反応し一時107.41円付近まで下げたが、反応は一時的だった。市場関係者からは「通話記録を公開したことで大統領弾劾の確率が低下した」との声が聞かれた。ユーロドルは軟調。24時時点では1.0960ドルと22時時点(1.0986ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。ドル全面高となった流れに沿ってユーロ売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが一時1.7198%前後まで上昇したことも相場の重しとなり、1.0954ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では118.06円と22時時点(118.11円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
ポンドは全面安。英国の欧州連合(EU)離脱を巡る英政局の混乱を嫌気して、NY勢参入後もポンド売り圧力が続いた。ポンドドルは一時1.2355ドル、ポンド円は132.85円、ユーロポンドは0.8880ポンドまでポンド安に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.84円
ユーロドル:1.0954ドル - 1.1024ドル
ユーロ円:117.79円 - 118.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年09月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月26日(木)16:08公開ドル円108円台を目指したが不発、日本の特殊事情でドタバタあるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月26日(木)15:03公開ドル/円の108.50円は強烈なレジスタンス!米ドル/円の動きも、英ポンド/円次第か…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年09月26日(木)13:05公開トランプ発言で米中の問題は振り出しへ。円高傾向…ユーロ/円の売りが良さそうか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年09月26日(木)10:04公開投機ポンド売り→解消のタイミングは?米利下げ早期打ち止め観測、ドル堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月26日(木)07:18公開9月26日(木)■『トランプ大統領の弾劾問題』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『9月の月末・四半期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)