ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年10月02日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年10月02日(水)16時47分
    豪S&P/ASX200指数は6639.94で取引終了

    10月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-102.91、6639.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)16時47分
    豪10年債利回りは下落、0.964%近辺で推移

    10月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.009%の0.964%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)16時46分
    豪ドルTWI=59.0(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月2日)の豪ドルTWIは59.0となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)16時41分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)16時25分
    ドル円、再び下落 107.61円まで下げ幅拡大

     ドル円は再び下落。欧州勢の参入後は再び株安に伴うリスク回避の売りが優勢となった。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の重しとなり、アジア時間の安値107.64円や昨日安値の107.63円などを下抜けて、一時107.61円まで値を下げた。

  • 2019年10月02日(水)16時12分
    ユーロドル、さえない 1.0919ドルまで下押し

     ユーロドルはさえない。アジア時間に上値の重さを確認したこともあり、欧州勢の参入後は売りが先行。一時1.0919ドルと日通し安値をつけた。また、ユーロ円も117.62円の安値まで売りに押された。

  • 2019年10月02日(水)15時41分
    ドル・円は弱含みか、米雇用統計の下振れ警戒で売り継続

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。前日発表された弱い米製造業関連指標を受け、今月末の追加利下げ観測によるドル売りが先行しよう。また、今晩の雇用関連統計で労働市場の縮小に思惑が広がり、ドル売り基調に振れやすい展開となろう。

     1日の取引で注目された米国の9月ISM製造業景況指数は47.8と、経済活動の拡大・縮小の境目である50を3年ぶりに割り込んだ前回よりも一段と悪化。ここ数年で最低となった2016年1月を下回ったことも嫌気され、今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ観測が一気に高まっている。前日のNY市場では米10年債利回りの急低下や株価の大幅安を手がかりに、ドル・円は108円半ばから急落し107円台での取引となった。本日のアジア市場でドル・円は値ごろ感による押し目買いで下げ渋っているが、日本株安や米長期金利の低水準での推移が嫌気され、戻りは鈍い。

     この後の海外市場でも、ドル売り基調に変わりはないだろう。目先の焦点は今週末発表の米9月雇用統計。現時点では底堅い内容が予想されているが、先行指標として注目される今晩の9月ADP雇用統計(民間雇用者数)が8月から縮小の見通し。市場はネガティブな材料に反応しやすく、同統計が一段のドル売り要因になりやすい。一方、ジョンソン英首相は本日の演説で今月末のブレグジットに強い意欲を示すとみられ、合意なきEU離脱への警戒感が高まりそうだ。欧州通貨売りでドルがサポートされる可能性はあるが、クロス円でリスク回避の円買いが進みドル・円を下押ししそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・9月建設業PMI(予想:45.0、8月:45.0)
    ・21:15 米・9月ADP雇用統計(予想:+14.0万人、8月:+19.5万人)
    ・21:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁が開会あいさつ(同行主催会合)
    ・22:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁あいさつ(地域金融機関関連)
    ・23:50 ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答(カリフォルニア大学)
    ・英保守党大会最終日(ジョンソン首相演説)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)15時35分
    【速報】スイス・9月消費者物価指数は予想を下回り+0.1%

     日本時間2日午後3時30分に発表されたスイス・9月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・9月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:+0.3%、8月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)15時34分
    豪ドル・円:対円レートは上げ渋る

    2日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。72円16銭まで下げた後に72円49銭まで買われたが、豪ドル・ドルの伸び悩みによって対円レートは上げ渋った。ユーロ・円は一時118円00銭まで買われたが、その後は伸び悩んだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:72円16銭−72円49銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)15時10分
    NZSX-50指数は10951.65で取引終了

    10月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.34、10951.65で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)15時09分
    NZドル10年債利回りは下落、1.06%近辺で推移

    10月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.06%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)15時09分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(10月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では107.80円と12時時点(107.78円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が下げ幅を縮めたことを支えにじり高となった。昨日のNY市場で売りを進めた短期勢のショートカバー主導で一時107.89円と本日高値を付けた。もっとも、調整の範囲内に過ぎず、一巡すると戻り売りに押されている。

     ユーロ円も伸び悩み。15時時点では117.89円と12時時点(117.87円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。株価の下げ幅縮小で円買いポジションを解消する動きが広がり、一時118.00円まで上昇したが、上値は限られるなどドル円と同様に動き。

     ユーロドルは欧州勢参入待ちの状況。15時時点では1.0935ドルと12時時点(1.0937ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.64円 - 107.89円
    ユーロドル:1.0930ドル - 1.0941ドル
    ユーロ円:117.72円 - 118.00円

  • 2019年10月02日(水)15時04分
    日経平均大引け:前日比106.63円安の21778.61円

    日経平均株価指数は、前日比106.63円安の21778.61円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)14時49分
    ドル・円:ドル・円は107円80銭台を維持、ポンドは買いづらい展開

     2日午後の東京市場でドル・円は107円80銭台を維持。日経平均株価の下げ渋りで、円買いは弱まった。また、米株式先物は堅調を持続し、今晩の米株反発をにらんだドル買いも観測される。一方、ジョンソン英首相は本日予定される演説で今月末のブレグジットに強い意欲を示すとみられ、合意なきEU離脱への警戒でポンドは買いづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円64銭から107円89銭、ユーロ・円は117円72銭から118円00銭、ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0941ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム