ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月02日(水)のFXニュース(6)

  • 2019年10月02日(水)21時04分
    【まもなく】米・9月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)

     日本時間2日午後9時15分に米・9月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・9月ADP雇用統計
    ・予想:+14.0万人
    ・8月:+19.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)20時34分
    ドル円 じり安、米10年債利回りは1.62%割れ

     米10年債利回りが1.61%後半まで低下するのを眺めながら、ドル円は107.50円まで日通しの安値を更新している。また、欧州序盤から軟調なスイスフラン円も107.55円と約1カ月ぶりの安値を更新した。スイスフラン円は東京13時前の高値水準から1円以上の下落幅。

  • 2019年10月02日(水)20時18分
    ドル・円は107円57銭から107円73銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     2日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円57銭から107円73銭で推移している。ポンド・円やユーロ・円の売りが一服し、ドル・円はもみ合いになっている。

     ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0922ドルで推移し、ユーロ・円は117円37銭から117円59銭で推移している。独5大経済研究所の成長予測の下方修正もあり、ユーロ売りが先行した。

     ポンド・ドルは1.2278ドルから1.2227ドルまで下落。英保守党大会でのジョンソン首相の演説を控え、英国の9月建設業PMIの一段の低下が嫌気され、ポンド売りが続いている。ドル・スイスフランは0.9980フランから1.0001フランまで上昇している。スイスの9月消費者物価指数の伸び鈍化を受けたフラン売りが続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服

     2日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。20時時点では1.0920ドルと17時時点(1.0920ドル)とほぼ同水準だった。リスク回避の流れに沿って18時前に1.0904ドルまで下落したものの、その後は時間外の米10年債利回りが低下に転じた影響もあり、1.0920ドル台まで下げ渋った。
     また、ポンドドルも下げ渋り。9月英建設業PMIが予想より弱い結果となったこともあって一時1.2227ドルの安値をつけたが、その後はユーロドルと同様に下げ渋った。なお、ジョンソン英首相は「英国は何があろうとも10月31日にEUを離脱する」「合意なき離脱に対しても準備している」「本日、EUに建設的で合理的な提案をし、それは両者にとって妥協点を見い出すもの」などと述べた。

     ドル円はもみ合い。20時時点では107.59円と17時時点(107.68円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。107.65円を挟んだ一進一退の動きが続いた。昨日の米経済指標がさえない結果となったこともあり、本日も21時15分発表の9月ADP全米雇用報告に注目が集まっている。

     ユーロ円は売り一服。20時時点で117.49円と17時時点(117.58円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。18時前に117.37円まで下落したが、その後は売りも一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.55円 - 107.89円
    ユーロドル:1.0904ドル - 1.0941ドル
    ユーロ円:117.37円 - 118.00円

  • 2019年10月02日(水)19時26分
    NY為替見通し=米株・債券動向を見極めながらの取り引きに

     NY為替市場のドル円は、米株や米長期金利の動向を見極めながらの取り引きとなりそうだ。昨日は弱い米経済指標やトランプ米大統領のドル高けん制発言を受けて梯子を外された形となっており、短期的な地合いは弱いままか。9月18日高値108.48円と10月1日高値108.47円でダブルトップを形成しつつあるようにもみえる。21時15分発表の9月ADP全米雇用報告が予想:14.0万人から下振れたり、講演が予定されているFRB高官がハト派姿勢を強めるようであれば、ドルの下値を試す展開もあるか。

     20時にはジョンソン英首相が保守党大会を締めくくる党首演説で、EU離脱の最終提案を表明する。EUが提案を受け入れない場合は10月31日の「合意なき離脱」に突き進むとしており、演説を受けたEU高官らの反応が注目される。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は9月27・30日の高値108.18円付近が目先の上値めど。その上は同月18日高値108.48円が抵抗水準。ポンドドルは9月30日高値1.2346ドルが上値めど。

    想定レンジ下限
    ・ドル円は日足一目均衡表・基準線107.07円が下値めど。ポンドドルは1日安値1.2207ドルを割り込むようだと、9月3日安値1.1959ドルが意識され始める。

  • 2019年10月02日(水)19時20分
    ドル・円は伸び悩み、米長期金利は上昇一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円60銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りは1.62%台に低下しており、金利にらみのドル売りが観測される。また、欧州株の全面安、米株式先物の軟調地合いで今晩の株安を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。一方で、欧州通貨の先安観にドルは下支えされているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円57銭から107円73銭、ユーロ・円は117円37銭から117円59銭、ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0921ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)18時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=72.00円の買いオーダーこなす

    74.00円 売り小さめ
    73.50円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    73.00円 売り小さめ

    71.82円 10/2 18:27現在(高値72.49円 - 安値71.81円)

    71.00円 買い

  • 2019年10月02日(水)18時19分
    ドル・円は底堅い、欧州通貨は売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、足元は107円60銭台でのもみ合い。欧州株の全面安で欧州通貨が売り優勢となり、ドルはサポートされているもよう。ユーロ・ドルは節目の1.09ドル付近まで弱含んだ。一方、17時半に発表された英国の9月建設業PMIは横ばい予想を下回る低調な内容となり、ポンド売りを誘発した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円57銭から107円73銭、ユーロ・円は117円37銭から117円59銭、ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0920ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)17時54分
    東京為替概況

     2日の東京市場で、ドル・円は反落。国内勢のドル買いで107円89銭まで上昇した後、世界景気の減速懸念や英国のEU離脱に絡む警戒などからリスク回避的な円買いが優勢になり、107円55銭まで下落した。

     ユーロ・円は118円00銭まで上昇後、117円49銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0917ドルまで値を下げた。ジョンソン英首相のEU離脱提案に対して否定的な見解がみられ、ポンドが下落しユーロも連れ安になった。

    ・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円50-60銭
    ・日経平均株価:始値21744.62円、高値21795.01円、安値21725.23円、終値21778.61円(前日比106.63円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)17時35分
    ドル・円は反落、夕方にかけてクロス円の下落に連動

     2日の東京市場で、ドル・円は反落。国内勢のドル買いで107円89銭まで上昇した後、世界景気の減速懸念や英国のEU離脱に絡む警戒などからリスク回避的な円買いが優勢になり、107円55銭まで下落した。

     ユーロ・円は118円00銭まで上昇後、117円49銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0917ドルまで値を下げた。ジョンソン英首相のEU離脱提案に対して否定的な見解がみられ、ポンドが下落しユーロも連れ安になった。

    ・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円50-60銭
    ・日経平均株価:始値21744.62円、高値21795.01円、安値21725.23円、終値21778.61円(前日比106.63円安)

    【経済指標】
    ・日・9月マネタリーベース:前年比+3.0%(8月:+2.8%)
    ・スイス・9月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:+0.3%、8月:+0.3%)

    【要人発言】
    ・アイルランド欧州担当相
    「伝えられた英国の離脱提案は受け入れ難い」

    ・ジョンソン英首相(保守党大会説の予定原稿)
    「10月31日にブレグジットを果たそう。そうすれば2020年に前進できる」

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)17時35分
    【ディーラー発】リスク回避の円買い優勢(欧州午前)

    欧州株が軒並みマイナス圏で推移していることや日経先物の下落が嫌気され、リスク回避の円買いが優勢。ドル円は米債利回りの低下も重石となり107円54銭付近まで軟化。また、ユーロ円が117円47銭付近まで、ポンド円が131円98銭付近まで水準を切り下げたほか、豪ドル円は72円01銭付近まで値を崩し、トルコ円が18円69銭付近まで売られるなどクロス円も総じて弱含む状況となっている。17時35分現在、ドル円107.667-670、ユーロ円117.512-516、ユーロドル1.09143-146で推移している。

  • 2019年10月02日(水)17時31分
    【速報】英・9月建設業PMIは予想を下回り43.3

     日本時間2日午後5時30分に発表された英・9月建設業PMIは予想を下回り、43.3となった。

    【経済指標】
    ・英・9月建設業PMI:43.3(予想:45.0、8月:45.0)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)17時24分
    ハンセン指数取引終了、0.19%安の26042.69(前日比-49.58)

    香港・ハンセン指数は、0.19%安の26042.69(前日比-49.58)で取引を終えた。
    17時23分現在、ドル円は107.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月02日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では107.68円と15時時点(107.80円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後は株安などを手掛かりにしたリスク回避の売りが先行。昨日安値の107.63円を下抜けて、一時107.55円まで値を下げた。もっとも、9月26日安値の107.43円が目先の下値目処として意識されていることもあり、その後は売りも一服した。

     ユーロドルはさえない。17時時点では1.0920ドルと15時時点(1.0935ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間に上値の重さを確認したこともあり、リスク回避の流れに沿って、一時1.0915ドルの安値をつけた。

     ユーロ円は17時時点では117.58円と15時時点(117.89円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。全般に円買いの動きが強まったこともあり、16時30分過ぎには一時117.49円まで下げ幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.55円 - 107.89円
    ユーロドル:1.0915ドル - 1.0941ドル
    ユーロ円:117.49円 - 118.00円

  • 2019年10月02日(水)16時53分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7274.44
     前日比:-85.88
     変化率:-1.17%

    フランス CAC40
     終値 :5540.75
     前日比:-56.88
     変化率:-1.02%

    ドイツ DAX
     終値 :12145.72
     前日比:-118.11
     変化率:-0.96%

    スペイン IBEX35
     終値 :9083.00
     前日比:-82.90
     変化率:-0.90%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21763.09
     前日比:-164.48
     変化率:-0.75%

    アムステルダム AEX
     終値 :569.45
     前日比:-4.44
     変化率:-0.77%

    ストックホルム OMX
     終値 :1615.72
     前日比:-19.92
     変化率:-1.22%

    スイス SMI
     終値 :9858.48
     前日比:-94.02
     変化率:-0.94%

    ロシア RTS
     終値 :1321.43
     前日比:-7.94
     変化率:-0.60%

    イスタンブール・XU100
     終値 :103726.50
     前日比:-150.10
     変化率:-0.14%

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム