
2019年10月01日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年10月01日(火)10時19分
ドル・円:ドル・円は108円台前半で推移、日銀短観7-9月期に対する反応乏しい
10月1日午前の東京市場でドル・円は108円05銭近辺で推移。本日発表された日銀短観7-9月期大企業製造業・非製造業DIはいずれも4-6月期調査を下回ったが、市場予想を上回った。日本銀行による10月追加緩和の思惑は多少後退しており、ドル・円は108円台前半でのもみ合いがしばらく続くとの見方が増えている。ここまでのドル・円は108円05銭から108円13銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.0897ドルから1.0900ドル、ユーロ・円は117円75銭から117円86銭で推移している。
■今後のポイント
・米中貿易協議進展への期待
・トランプ米政権は米証券取引所に上場している中国株の上場廃止を検討
・米国の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値54.32ドル 安値54.17ドル 直近値54.32ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)10時09分
ドル円108.18円、9月27日・30日の高値に面合わせ
ドル円は、日経平均株価が150円超の上昇、ダウ先物が100ドル前後の上昇、米10年債利回りが1.68%台へ上昇していることで、108.18円までじり高に推移し、9月27日・30日の高値に面合わせした。108.20-50円にはドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
1日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では108.14円とニューヨーク市場の終値(108.08円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日経平均の上昇が下支えとなり、仲値に向けた買いも見られ、108.18円まで小幅高。9月調査の日銀短観は大企業製造業・非製造業DIはいずれも6月調査を下回ったが、市場予想を上回った。
ユーロドルはほぼ横ばい。10時時点では1.0897ドルとニューヨーク市場の終値(1.0899ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドル近辺でほとんど動意は見られていない。ユーロ圏の先行き景気減速懸念は根強く、下方向への警戒感が続いている。
ユーロ円は小動き。10時時点では117.84円とニューヨーク市場の終値(117.80円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。117円後半で動意に欠ける動きも、ドル円の上昇につられ117.88円までやや上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.05円 - 108.18円
ユーロドル:1.0895ドル - 1.0901ドル
ユーロ円:117.75円 - 117.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時56分
ドル円仲値、108.19円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が1日発表したドル円相場の仲値は108.19円となった。前日の107.92円から27銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時07分
ドル円 108.07円近辺でもみ合い、反発の日経平均は伸び悩む
ドル円は108.07円近辺でこう着し、ユーロドルは1.09ドル近辺でほとんど動意が見られていない。反発の日経平均は小高い水準で伸び悩み、時間外の米10年債利回りは1.67%前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時06分
日:8月有効求人倍率:1.59倍で市場予想と一致
10月1日発表の8月有効求人倍率は、1.59倍で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時06分
日経平均寄り付き:前日比75.60円高の21831.44円
日経平均株価指数前場は、前日比75.60円高の21831.44円で寄り付いた。
ダウ平均終値は96.58ドル高の26916.83。
東京外国為替市場、ドル・円は10月1日9時05分現在、108.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時05分
日・8月失業率:2.2%で市場予想を下回る
10月1日発表の8月失業率は、2.2%で市場予想の2.3%を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時04分
日銀短観7-9月期大企業非製造業DIは21で市場予想をやや上回る
10月1日発表の日銀短観7-9月期大企業非製造業DIは、21で市場予想をやや上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)09時02分
日銀短観7-9月期大企業製造業DI:5で市場予想を上回る
10月1日発表の日銀短観7-9月期大企業製造業DIは、5で市場予想を1程度を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)08時47分
ドル・円は主に108円台前半で推移か、日銀短観悪化でドル下げ渋りも
9月30日のドル・円相場は、東京市場では108円01銭から107円74銭まで反落。欧米市場でドルは107円84銭から108円18銭まで反発し、108円09銭で取引を終えた。
本日10月1日のドル・円は主に108円台前半で推移か。米政治不安は払拭されていないものの、日銀短観の悪化を意識してドルは下げ渋る可能性がある。
報道によると、米下院情報特別委員会は9月30日、大統領の個人弁護士、ルディ・ジュリアーニ元ニューヨーク市長に召喚状を送付し、資料提出を要請したもようだ。情報特別委を含む下院の3委員会によると、ジュリアーニ氏はバイデン前米副大統領の調査要請に関するテキストメッセージや通話記録などを所持しているようだ。
報道によると、資料の提出期限は10月15日。これらの動きについて、米共和党上院のマコネル院内総務は、「下院がトランプ大統領の弾劾を可決した場合、上院としては弾劾裁判を行う以外に選択肢はない」との考えを示した。
ただし、弾劾訴追にはウクライナ大統領へのトランプ大統領の働き掛けが職権乱用に該当することを証明することが必要になるとみられている。ジュリアーニ氏が提出する資料がトランプ大統領による職権乱用を明確に示すものかどうかを入念に点検し、結論が出るのを待つことになる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月01日(火)08時32分
ドル円108.07円前後、SGX日経225先物は21865円で寄り付き
ドル円は108.07円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21870円)に比べ5円安の21865円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
1日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.07円とニューヨーク市場の終値(108.08円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。108.10円前後で本邦勢の本格参入を待っている状況。本日は中国および香港市場が休場となるため、市場の流動性は低いとの指摘が多い一方、期初に伴って本邦機関投資家のフローには警戒との声も聞かれる。
ユーロ円も小動き。8時時点では117.78円とニューヨーク市場の終値(117.80円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。東京株式市場の取引開始を待っている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比145円高の21865円で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.0898ドルとニューヨーク市場の終値(1.0899ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.05円 - 108.13円
ユーロドル:1.0897ドル - 1.0900ドル
ユーロ円:117.75円 - 117.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、中華人民共和国建国70周年の香港情勢に要警戒か
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米財務省が先週末の報道「米国市場に上場している中国企業の上場廃止を米政権が検討している」を否定したことで米中閣僚級貿易協議の進展期待が高まり、107.74円から108.18円まで上昇した。ユーロドルは、ドイツ9月のインフレ率鈍化を受けて1.0885ドルまで下落した。
本日の東京市場のドル円は、中華人民共和国建国70周年と115日目を迎える香港抗議デモの成り行きを注視する展開が予想される。
本日は、北京で開催される中華人民共和国建国70周年の記念式典の最中に、香港でのデモ激化を抑えるため、通常の2倍程度となる1万〜1.2万人の駐留部隊を配置している、と報じられているものの、予断を許さない国慶節となる。
ドル円は先週末9月27日と昨日9月30日に高値108.18円を付けたが、108.20-50円に断続的に控えているドル売りオーダーが上値を抑える展開が続いている。しかしながら、9月18日高値108.48円と9月19日高値108.47円を上抜けて108.50円を超えるとストップロスが控えていることで、ドル買い・円売りとなるヘッドラインには要警戒となる。
ドル円のテクニカル分析では、18日高値108.48円と19日高値108.47円で、ツーデイ・リバーサル、抱き線(アウトサイド・デイ)を示現し、4手連続陰線で反落したものの、一目・雲が支持帯となり、4手連続陽線で反発している。一目・転換線の107.72円の上で推移していることで、堅調推移が予想されるものの、今年の高値112.40円から安値104.46円までの半値戻し水準108.43円が攻防の分岐点となっている。
現状の懸念材料は、香港情勢、サウジアラビアとイランを巡る中東の地政学リスク、来週10-11日にワシントンで開催予定の第13回米中通商協議、トランプ米大統領を巡る弾劾の行方、などとなる。
ポンドドルは、ジョンソン英首相が保守党大会でブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)を期日通りにやり遂げると表明したものの、ロンドン市長時代の米女性実業家との補助金を巡る疑惑が報じられており、関連するヘッドラインに要警戒となる。
ユーロドルは、ドラギECB総裁による追加緩和示唆、ドイツのリセッション(景気後退)懸念、インフレ率鈍化を受けて2017年5月以来となる1.08ドル台まで下落していることで、本日のユーロ圏9月の消費者物価指数・速報値に要注目となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月01日(火)07時51分
NY市場動向(取引終了):ダウ96.58ドル高(速報)、原油先物1.59ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26916.83 +96.58 +0.36% 26998.86 26852.33 19 10
*ナスダック 7999.34 +59.71 +0.75% 8012.17 7949.63 1353 1183
*S&P500 2976.74 +14.95 +0.50% 2983.85 2967.07 350 150
*SOX指数 1558.76 +15.89 +1.03%
*225先物 21870 大証比 +110 +0.51%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.09 +0.17 +0.16% 108.18 107.75
*ユーロ・ドル 1.0899 -0.0041 -0.37% 1.0948 1.0885
*ユーロ・円 117.80 -0.31 -0.26% 118.22 117.55
*ドル指数 99.39 +0.28 +0.28% 99.46 99.05【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.62 -0.01 1.65 1.62
*10年債利回り 1.66 -0.02 1.71 1.66
*30年債利回り 2.11 -0.02 2.16 2.11
*日米金利差 1.88 +0.20【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.32 -1.59 -2.84% 56.57 53.98
*金先物 1479.0 -27.4 -1.82% 1507.2 1470.5
*銅先物 257.5 -2.3 -0.89% 261.9 257.3
*CRB商品指数 173.94 -1.78 -1.01% 175.27 173.89【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7408.21 -18.00 -0.24% 7439.62 7402.20 51 48
*独DAX 12428.08 +47.14 +0.38% 12441.03 12346.94 20 9
*仏CAC40 5677.79 +37.21 +0.66% 5678.20 5624.94 27 13Powered by フィスコ
2023年03月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 130.51円までじり安、130.40-50円にはドル買いオーダー(14:19)
-
NZSX-50指数は11771.27で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.08%近辺で推移(13:54)
-
NZドルTWI=70.9(13:53)
-
ドル円 上値重い、130.53円まで安値更新(13:10)
-
ユーロドル、1.0800ドルのNYカットオプションのマグネット効果で値動き限定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比5.25円安の27471.62円(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の低下でドル売り(12:34)
-
上海総合指数0.05%高の3252.970(前日比+1.573)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円は軟調、米金利の低下でドル売り(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り一服(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比20.58円高の27497.45円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.62%高の19688.31(前日比+120.62)(10:52)
-
ドル円 130.57円まで弱含み、米中長期金利が低下幅広げる(10:48)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:05)
-
ドル円 130.89円まで下げ幅拡大、米2年債利回りが3.94%台へ低下(09:36)
-
豪・2月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想と一致(09:31)
-
ドル円 131.01円まで弱含み、米中長期金利の低下に連れる(09:25)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米2年債利回りの低下で(09:21)
-
ドル円 131.14円まで弱含み、米系短期筋の売り仕掛け(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比96.95円高の27573.82円(09:00)
-
ドル・円は主に131円台で推移か、米長期金利上昇を意識して円買い抑制も(08:45)
-
豪ドル円 87.40円付近、SGX日経225先物は27355円でスタート(08:36)
-
ドル円 131.28円まで弱含み、昨日のNY安値割り込む(08:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ194.55ドル高(速報)、原油先物3.74ドル高(08:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル/円の一時的な戻りは売り場に(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドイツ銀行の経営にも懸念でユーロ円もストレート下落、当局者はまた素早く反応を示しリスクオフ鎮火だが(持田有紀子)
- ドル円・クロス円→円高基調も日足下髭で引ける!ドイツ銀行株が一時急落。銀行経営への不安残る。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)