
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2019年10月09日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年10月09日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(10/4時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+292.7万(予想:+190万、前回:+310.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+94.1万(前回:-20.1万)
・ガソリン在庫:−121.3万(予想:-90万、前回:-22.8万)
・留出油在庫:−394.3万(予想:-200万、前回:-241.8万)
・製油所稼働率:83.6%(前回:84.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ162ドル高、原油先物0.44ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26326.39 +162.35 +0.62% 26369.96 26275.42 28 2
*ナスダック 7891.89 +68.11 +0.87% 7899.95 7873.52 1529 625
*S&P500 2912.13 +19.07 +0.66% 2918.38 2908.35 427 76
*SOX指数 1541.30 +26.85 +1.77%
*225先物 21540 大証比 +100 +0.47%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.39 +0.30 +0.28% 107.44 107.22
*ユーロ・ドル 1.0981 +0.0024 +0.22% 1.0990 1.0972
*ユーロ・円 117.92 +0.59 +0.50% 118.02 117.72
*ドル指数 99.05 -0.08 -0.08% 99.16 98.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.42 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.56 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.06 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.76 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.07 +0.44 +0.84% 53.59 52.31
*金先物 1513.40 +9.5 +0.63% 1516.90 1505.10【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7170.47 +27.32 +0.38% 7196.41 7139.90 59 38
*独DAX 12089.12 +118.92 +0.99% 12165.53 11953.12 27 3
*仏CAC40 5487.93 +31.31 +0.57% 5515.64 5447.01 32 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)23時33分
【市場反応】米8月JOLT求人件数、予想下回る、ドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した8月JOLT求人件数は705.1万件と、前月から増加予想に反して減少し、昨年3月以降、1年半ぶりの低水準となった。7月分も717.4万件と、721.7万件から下方修正された。
同時刻に商務省が発表した8月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、予想外に速報値+0.4%から下方修正された。8月卸売売上高は前月比+0%、7月分は+0.2%と、+0.3%から下方修正された。
予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩み。ドル・円は107円40銭前後で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.0972ドルから1.0984ドルまで強含んだ。
【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:705.1万件(予想:725万件、7月:717.4万件←721.7万件)
・米・8月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・米・8月卸売売上高:前月比+0%(7月:0.2%←+0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)23時24分
【市場反応】米8月JOLT求人件数、予想下回る、ドル伸び悩む
米労働省が発表した8月JOLT求人件数は705.1万件と、前月から増加予想に反して減少し、昨年3月以降、1年半ぶりの低水準となった。7月分も717.4万件と、721.7万件から下方修正された。
同時刻に商務省が発表した8月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、予想外に速報値+0.4%から下方修正された。8月卸売売上高は前月比+0%、7月分は+0.2%と、+0.3%から下方修正された。
予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩み。ドル・円は107円40銭前後で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.0972ドルから1.0984ドルまで強含んだ。
【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:705.1万件(予想:725万件、7月:717.4万件←721.7万件)
・米・8月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・米・8月卸売売上高:前月比+0%(7月:0.2%←+0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)23時05分
ドル円、高値圏の107.40円前後で小動き
米株高も支えにドル円は底堅いも、高値圏の107.40円前後で動意は限定的。米10年債利回りも1.55%台で上昇が一服している。また、ユーロドルは1.0980ドル近辺、ユーロ円は117.90円近辺で小動き。
8月米卸売売上高と8月米卸売在庫は予想比下振れの結果となったが、反応は限られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月09日(水)23時03分
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想を下回り705.1万件
日本時間9日午後11時に発表された米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
予想を下回り705.1万件となった。【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:705.1万件(予想:725万件、7月:717.4万件←721.7万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)23時01分
【速報】米・8月卸売在庫改定値は+0.2%
日本時間9日午後11時に発表された米・8月卸売在庫改定値は予想を下回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・米・8月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)22時51分
【NY為替オープニング】米中貿易協議に期待再燃
●ポイント
・中国、大豆の購入拡大を提案=英FT
・中国、米との部分的貿易協定を排除せず
・米・8月JOLT求人件数(予想:725万件、7月:721.7万件)
・米・8月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・パウエル米FRB議長、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁がFRBイベ
ント出席
・米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月17-18日開催分)
9日のニューヨーク外為市場では10−11日にワシントンで開催が予定されている米中貿易閣僚級協議での進展期待が再燃した。パウエル議長は8日、連邦準備制度理事会(FRB)がバランスシートの拡大を再開すると発表。本日も、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁とFRBイベントに出席予定で発言に注目が集まる。また、FRBは米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月17-18日開催分)を公表予定。FRBはこの会合で、世界経済の鈍化、貿易不透明感、インフレ低迷で追加利下げを決定した。この決定にブラード・セントルイス連銀総裁は50ベーシスポイントの利下げが必要と反論。また、ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁と、ローゼングレン・ボストン連銀総裁は経済は依然堅調として、政策金利据え置きを主張し、反対した。10月の追加利下げは80%近く織り込まれているが、議事録内容で今後の利下げ軌道を探る。英国のフィナンシャルタイムズ紙が中国が大豆の購入拡大を提案すると報じた。また、部分的貿易協定も依然排除しないとしており、昨日までの米中対立悪化懸念が後退。ただ、トランプ大統領は度々広範な協定を目標としていると繰り返しており、果たして部分的協定を米国が受け入れるかどうかが焦点となる。
米中協議を控えて、今週はまず、中国が貿易協議の範囲を狭めるとの報道が出たことに続いて、米国政府はウイグル族弾圧に関与したとして中国のテクノロジー企業数社を米企業との取引を禁止するリストに加え、中国高官の入国制限を発表。中国の派遣団は今回の米国滞在期間を短縮すると報じられると、貿易協議の進展期待が後退。15日から追加関税が発動され米国、世界経済の成長を一層抑制するとの懸念も広がっていた。結果は依然流動的で憶測から当面乱高下が継続すると予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円07銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1224ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円107円40銭、ユーロ・ドル1.0979ドル、ユーロ・円117円92
銭、ポンド・ドル1.2224ドル、ドル・スイスは0.9952フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)22時45分
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間9日午後11時に米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・8月JOLT求人件数
・予想:725万件
・7月:721.7万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服
9日の欧州外国為替市場でドル円は買い一服。22時時点では107.37円と20時時点(107.36円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。20時30分前に107.44円と昨日高値に面合わせしたものの、その後は米長期金利の上昇が一服したため、やや上値が重くなった。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.0974ドルと20時時点(1.0981ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に頭の重さを確認したこともあり、1.0972ドル付近まで徐々に上値を切り下げた。
ユーロ円は22時時点では117.84円と20時時点(117.89円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。117.80円台を中心としたもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.93円 - 107.44円
ユーロドル:1.0952ドル - 1.0990ドル
ユーロ円:117.21円 - 118.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月09日(水)21時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=まとまった規模のオーダー乏しい状態継続
73.00円 売り小さめ
72.60円 超えるとストップロス買い小さめ72.43円 10/9 21:01現在(高値72.49円 - 安値71.92円)
71.50円 買いやや小さめ
71.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月09日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月9日(水)
・23:00 米・8月JOLT求人件数
(予想:725万件、7月:721.7万件)
・23:00 米・8月卸売在庫改定値
(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・23:30 パウエル米FRB議長がFRBイベント出席
・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
(9月17-18日開催分)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)21時09分
ドル・円は107円20銭から107円44銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円20銭から107円44銭まで上昇した。米中通商協議の進展期待が再燃し、円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.0974ドルから1.0990ドルでもみ合い。ユーロ・円は117円70銭から118円03銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2291ドルまで上昇後、1.2206ドルまで下落。英国のEU離脱に関する報道を受けて売り買いが交錯した。ドル・スイスフランは0.9924フランから0.9955フランまで上昇した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・中国
「米国との部分的な貿易合意にオープン」・英FT紙
「中国、米農産物の年間購入の拡大を提案」・英タイムズ紙
「ブレグジット交渉でEUが大きな譲歩をする用意」・報道
「ジョンソン英首相がスコットランド裁判所で離脱延期文書に関して勝利」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月09日(水)20時45分
【ディーラー発】円売り優勢(欧州午後)
「中国は米国との部分的な貿易合意に対してオープン」「米国の農産物の追加購入を中国が検討」等の報道が伝わると米中貿易摩擦への警戒感が後退しリスク選好の円売りが優勢に。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も後押しとなり107円43銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円が118円02銭付近まで上伸、豪ドル円も72円48銭付近まで値を上げるなどクロス円も堅調推移となっている。20時45分現在、ドル円107.372-375、ユーロ円117.869-873、ユーロドル1.09776-779で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年10月09日(水)20時13分
ドル・円は一時107円41銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円20銭から一時107円41銭まで上昇している。英国の合意なきEU離脱への懸念がいったん後退したことや、米中通商協議の進展期待の再燃で円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.0976ドルから1.0990ドルでもみ合い。ユーロ・円は117円70銭から一時118円03銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2291ドルまで上昇後、1.2206ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9924フランから0.9944フランまで上昇している。
Powered by フィスコ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に147円割れ(17:38)
-
[NEW!]ユーロ円、158.38円まで下げ幅拡大 独長期金利は低下(17:33)
-
[NEW!]ドル・円は反落、夕方に147円割れ(17:25)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.83%高の16463.26(前日比+135.40)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円 じり安(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
ドル円、一時147.01円まで下押し ユーロ円の下げにつれる(16:23)
-
上海総合指数0.11%安の2968.933(前日比-3.363)で取引終了(16:10)
-
ユーロ円、一時158.52円まで下落 低調な独製造業新規受注に売りで反応(16:05)
-
【速報】独・10月製造業受注は予想を下回り-3.7%(16:03)
-
豪S&P/ASX200指数は7178.40で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、4.282%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=61.2(0.0)(15:31)
-
ドル・円は底堅い値動きか、ドルに下押し圧力も下値で買戻し(15:23)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い(15:09)
-
日経平均大引け:前日比670.08円高の33445.90円(15:03)
-
ドル・円は動意薄い、オセアニア通貨は堅調(14:56)
-
ドル円、147円前半で伸び悩み 材料難で上値追いも続かず(14:48)
-
NZSX-50指数は11463.49で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.83%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.9(13:51)
-
オセアニア通貨、買い戻し継続 豪ドル円は97.10円台(13:08)
-
ドル円 本日NYカット147.50円OPが上値限定するか、同水準超えにはストップ(12:57)
-
豪ドル円 97円前半に売り、下値は96.80円割れからストップ並ぶ(12:48)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-49600.006437800.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-253.700043827.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-208.200040617.7000 ![]() |


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)