
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年10月09日(水)のFXニュース(5)
-
2019年10月09日(水)16時39分
豪ドルTWI=59.0(-0.1)
豪準備銀行公表(10月9日)の豪ドルTWIは59.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7165.98
前日比:+22.83
変化率:+0.32%フランス CAC40
終値 :5460.54
前日比:+3.92
変化率:+0.07%ドイツ DAX
終値 :11995.42
前日比:+25.22
変化率:+0.21%スペイン IBEX35
終値 :8961.50
前日比:+21.40
変化率:+0.24%イタリア FTSE MIB
終値 :21487.20
前日比:+81.47
変化率:+0.38%アムステルダム AEX
終値 :563.02
前日比:+0.30
変化率:+0.05%ストックホルム OMX
終値 :1611.38
前日比:+5.69
変化率:+0.35%スイス SMI
終値 :9805.70
前日比:+5.46
変化率:+0.06%ロシア RTS
終値 :1312.98
前日比:+6.59
変化率:+0.50%イスタンブール・XU100
終値 :102025.10
前日比:+165.80
変化率:+0.16%Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)16時27分
ドル・円は下げ渋りか、米追加利下げに思惑もクロス円がサポート
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。明日から開催される米中貿易協議での進展期待は一服し、弱含む見通し。ただ、今月末の米追加利下げ観測を背景としたドル売りの影響から主要通貨が対円で堅調地合いとなり、ドル・円を下支えしそうだ。
明日から開催される閣僚級の米中貿易協議を前に、先行き不透明感が広がっている。米国は中国の監視カメラ大手などを禁輸リストに追加し、ウイグル族など少数民族への弾圧といった人権問題で中国側をけん制。両国の摩擦解消への期待感は後退し、激しい議論が予想される。8日の海外市場ではそうしたムードを反映し、NY株式市場は大幅安となりドル売り基調に振れた。ただ、本日のアジア市場では日経平均株価が弱含んだものの、ドル売りの影響で主要通貨が強含み、クロス円は堅調地合いに。ドル・円は一時106円台後半に下げたが、その後一時107円20銭付近に切り返した。
この後の海外市場では、9月17-18日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が注目され、米中協議に加え連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に思惑が広がりやすい。9月のFOMCの声明に関し市場の一部はタカ派的と受け止めたが、議事要旨にそれほど強気なトーンが見当たらなければ失望のドル売りを誘発しよう。前日の生産者物価指数(PPI)は前年比ベースで3年ぶりの水準に落ち込み、明日の消費者物価指数(CPI)の下振れ懸念もある。一方、ドル売り・円買い基調に振れやすい半面、ユーロ・円などクロス円の上昇が続けばドル・円は107円台で底堅く推移しそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・8月JOLT求人件数(予想:725万件、7月:721.7万件)
・23:00 米・8月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・23:30 パウエル米FRB議長、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁がFRBイベント出席
・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月17-18日開催分)Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)16時03分
上海総合指数0.39%高の2924.857(前日比+11.287)で取引終了
上海総合指数は、0.39%高の2924.857(前日比+11.287)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は107.14円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)15時17分
NZSX-50指数は10940.86で取引終了
10月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-75.29、10940.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)15時16分
NZドル10年債利回りは上昇、1.01%近辺で推移
10月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)15時14分
NZドルTWI=70.7
NZ準備銀行公表(10月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。
Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)15時07分
日経平均大引け:前日比131.40円安の21456.38円
日経平均株価指数は、前日比131.40円安の21456.38円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.19円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小幅安
9日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小幅安。15時時点では1.0960ドルと12時時点(1.0965ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.0966ドルを頭にやや上値の重い動きだが、動意は乏しい。英・欧州連合(EU)離脱協議の決裂に対する懸念が高まるなか、欧州時間に入ってからのポンドの動きに警戒している面があるようだ。
ドル円は小動き。15時時点では107.18円と12時時点(107.17円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。12時前に107.21円の高値を付けた後は高値圏での小動きが続いている。なお、日経平均株価は引き続き緩やかに下げ幅を縮め、結局131円安で取引を終えた。
ユーロ円は15時時点では117.47円と12時時点(117.52円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。117円台半ばでこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.93円 - 107.21円
ユーロドル:1.0952ドル - 1.0966ドル
ユーロ円:117.21円 - 117.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月09日(水)14時54分
豪ドル・円:72円台前半でもみ合い、東京株安は特に嫌気されず
9日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。東京株安を嫌気して一時72円を下回ったが、米ドル・円相場は小動きが続いており、豪ドル・ドルの取引は活発ではないことから、対円レートは72円台前半でのもみ合いが続いている。ユーロ・円は117円21銭から117円54銭で推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:71円92銭−72円27銭
Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)14時39分
ドル・円:ドル・円は動意薄、米長期金利は戻りが鈍い
9日午後の東京市場でドル・円は107円10銭台と、動意の薄い展開。日本株や中国株の軟調地合いが続き、やや円買い方向に振れやすい。ただ、米株式先物のプラス圏推移で、今晩の株高を期待したドル買いが観測される。一方、米10年債利回りは前日の海外市場での低下から戻りが鈍く、ドルの上昇を抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円93銭から107円21銭、ユーロ・円は117円21銭から117円54銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0966ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)13時46分
【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午後)
日経平均の下げ幅縮小を背景に円売りの流れがやや強まる展開。ドル円は徐々に水準を切り上げ107円20銭付近まで上昇。クロス円ではユーロ円が117円53銭付近まで、ポンド円が130円96銭付近まで買われた。また、午前に引き続きオセアニア通貨買いも継続し豪ドルが対ドルで0.6743付近まで、対円で72円26銭付近まで続伸したほか、NZドルが対ドルで0.6315付近まで、対円で67円68銭付近まで上値を拡大した。13時46分現在、ドル円107.142-145、ユーロ円117.462-466、ユーロドル1.09631-634で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月09日(水)13時03分
日経平均後場寄り付き:前日比135.35円安の21452.43円
日経平均株価指数後場は、前日比135.35円安の21452.43円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月9日12時52分現在、107.15円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月09日(水)13時03分
ユーロドル、上下に順・逆指値オーダー
ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.0960ドル、1.0955ドル、11・14日の1.0950ドルが値動きを抑制している。上値には、1.1000-10ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、下値には、1.0930-40ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月09日(水)12時54分
ドル・円:ドル・円はじり高、クロス円がドルを押し上げ
9日午前の東京市場でドル・円はじり高。ドル売りの影響でユーロ・円や豪ドル・円などクロス円が堅調地合いとなり、ドルを押し上げた。
ドル・円は、日経平均株価の弱含みを背景に円買いが進み、一時106円台に沈んだ。ただ、米中貿易交渉での進展期待が後退しドル売りが進んだ影響でクロス円が上昇基調に振れ、ドル・円はそれに連動し再び107円台に戻した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、目先の日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数はプラス圏に切り返し円買いを弱めている。また、クロス円は上昇基調を維持しており、引き続きドルをサポートしよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円93銭から107円20銭、ユーロ・円は117円21銭から117円53銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0965ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月21日のNY為替・原油概況(04/22(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い(04/22(火) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1238ドル安、原油先物1.57ドル安(04/22(火) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感強まる(04/22(火) 03:40)
- NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)