ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年10月09日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年10月09日(水)16時39分
    豪ドルTWI=59.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(10月9日)の豪ドルTWIは59.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7165.98
     前日比:+22.83
     変化率:+0.32%

    フランス CAC40
     終値 :5460.54
     前日比:+3.92
     変化率:+0.07%

    ドイツ DAX
     終値 :11995.42
     前日比:+25.22
     変化率:+0.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :8961.50
     前日比:+21.40
     変化率:+0.24%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21487.20
     前日比:+81.47
     変化率:+0.38%

    アムステルダム AEX
     終値 :563.02
     前日比:+0.30
     変化率:+0.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :1611.38
     前日比:+5.69
     変化率:+0.35%

    スイス SMI
     終値 :9805.70
     前日比:+5.46
     変化率:+0.06%

    ロシア RTS
     終値 :1312.98
     前日比:+6.59
     変化率:+0.50%

    イスタンブール・XU100
     終値 :102025.10
     前日比:+165.80
     変化率:+0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)16時27分
    ドル・円は下げ渋りか、米追加利下げに思惑もクロス円がサポート

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。明日から開催される米中貿易協議での進展期待は一服し、弱含む見通し。ただ、今月末の米追加利下げ観測を背景としたドル売りの影響から主要通貨が対円で堅調地合いとなり、ドル・円を下支えしそうだ。

     明日から開催される閣僚級の米中貿易協議を前に、先行き不透明感が広がっている。米国は中国の監視カメラ大手などを禁輸リストに追加し、ウイグル族など少数民族への弾圧といった人権問題で中国側をけん制。両国の摩擦解消への期待感は後退し、激しい議論が予想される。8日の海外市場ではそうしたムードを反映し、NY株式市場は大幅安となりドル売り基調に振れた。ただ、本日のアジア市場では日経平均株価が弱含んだものの、ドル売りの影響で主要通貨が強含み、クロス円は堅調地合いに。ドル・円は一時106円台後半に下げたが、その後一時107円20銭付近に切り返した。

     この後の海外市場では、9月17-18日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が注目され、米中協議に加え連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に思惑が広がりやすい。9月のFOMCの声明に関し市場の一部はタカ派的と受け止めたが、議事要旨にそれほど強気なトーンが見当たらなければ失望のドル売りを誘発しよう。前日の生産者物価指数(PPI)は前年比ベースで3年ぶりの水準に落ち込み、明日の消費者物価指数(CPI)の下振れ懸念もある。一方、ドル売り・円買い基調に振れやすい半面、ユーロ・円などクロス円の上昇が続けばドル・円は107円台で底堅く推移しそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・8月JOLT求人件数(予想:725万件、7月:721.7万件)
    ・23:00 米・8月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・23:30 パウエル米FRB議長、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁がFRBイベント出席
    ・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月17-18日開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)16時03分
    上海総合指数0.39%高の2924.857(前日比+11.287)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%高の2924.857(前日比+11.287)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は107.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)15時17分
    NZSX-50指数は10940.86で取引終了

    10月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-75.29、10940.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)15時16分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.01%近辺で推移

    10月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)15時14分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(10月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)15時07分
    日経平均大引け:前日比131.40円安の21456.38円

    日経平均株価指数は、前日比131.40円安の21456.38円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小幅安

     9日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小幅安。15時時点では1.0960ドルと12時時点(1.0965ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.0966ドルを頭にやや上値の重い動きだが、動意は乏しい。英・欧州連合(EU)離脱協議の決裂に対する懸念が高まるなか、欧州時間に入ってからのポンドの動きに警戒している面があるようだ。

     ドル円は小動き。15時時点では107.18円と12時時点(107.17円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。12時前に107.21円の高値を付けた後は高値圏での小動きが続いている。なお、日経平均株価は引き続き緩やかに下げ幅を縮め、結局131円安で取引を終えた。

     ユーロ円は15時時点では117.47円と12時時点(117.52円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。117円台半ばでこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.93円 - 107.21円
    ユーロドル:1.0952ドル - 1.0966ドル
    ユーロ円:117.21円 - 117.54円

  • 2019年10月09日(水)14時54分
    豪ドル・円:72円台前半でもみ合い、東京株安は特に嫌気されず

    9日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。東京株安を嫌気して一時72円を下回ったが、米ドル・円相場は小動きが続いており、豪ドル・ドルの取引は活発ではないことから、対円レートは72円台前半でのもみ合いが続いている。ユーロ・円は117円21銭から117円54銭で推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:71円92銭−72円27銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)14時39分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、米長期金利は戻りが鈍い

     9日午後の東京市場でドル・円は107円10銭台と、動意の薄い展開。日本株や中国株の軟調地合いが続き、やや円買い方向に振れやすい。ただ、米株式先物のプラス圏推移で、今晩の株高を期待したドル買いが観測される。一方、米10年債利回りは前日の海外市場での低下から戻りが鈍く、ドルの上昇を抑制しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円93銭から107円21銭、ユーロ・円は117円21銭から117円54銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0966ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)13時46分
    【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午後)

    日経平均の下げ幅縮小を背景に円売りの流れがやや強まる展開。ドル円は徐々に水準を切り上げ107円20銭付近まで上昇。クロス円ではユーロ円が117円53銭付近まで、ポンド円が130円96銭付近まで買われた。また、午前に引き続きオセアニア通貨買いも継続し豪ドルが対ドルで0.6743付近まで、対円で72円26銭付近まで続伸したほか、NZドルが対ドルで0.6315付近まで、対円で67円68銭付近まで上値を拡大した。13時46分現在、ドル円107.142-145、ユーロ円117.462-466、ユーロドル1.09631-634で推移している。

  • 2019年10月09日(水)13時03分
    日経平均後場寄り付き:前日比135.35円安の21452.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比135.35円安の21452.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月9日12時52分現在、107.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月09日(水)13時03分
    ユーロドル、上下に順・逆指値オーダー

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.0960ドル、1.0955ドル、11・14日の1.0950ドルが値動きを抑制している。上値には、1.1000-10ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、下値には、1.0930-40ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2019年10月09日(水)12時54分
    ドル・円:ドル・円はじり高、クロス円がドルを押し上げ

     9日午前の東京市場でドル・円はじり高。ドル売りの影響でユーロ・円や豪ドル・円などクロス円が堅調地合いとなり、ドルを押し上げた。

     ドル・円は、日経平均株価の弱含みを背景に円買いが進み、一時106円台に沈んだ。ただ、米中貿易交渉での進展期待が後退しドル売りが進んだ影響でクロス円が上昇基調に振れ、ドル・円はそれに連動し再び107円台に戻した。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、目先の日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数はプラス圏に切り返し円買いを弱めている。また、クロス円は上昇基調を維持しており、引き続きドルをサポートしよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円93銭から107円20銭、ユーロ・円は117円21銭から117円53銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0965ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム