
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月10日(木)のFXニュース(1)
-
2019年10月10日(木)01時53分
ドル円、107.56円まで上値を伸ばす、米長期金利が一段と上昇
米長期金利が一段と上昇し、ドル円は107.56円まで上値を伸ばした。米中通商協議への警戒感が緩み、米株高・債券安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月10日(木)01時50分
[通貨オプション]変動率低下、リスク警戒感の後退で
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。
リスクリバーサルでは1年物を除いて円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いがさらに強まり1カ月物、3カ月物は2カ月ぶり最小となった。1年物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物7.09%⇒6.92%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.83%⇒6.74%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.04%⇒6.94%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.20%⇒7.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.33%⇒+1.23%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.69%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.83%⇒+1.82%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.00%⇒+2.00%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年10月10日(木)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ176ドル高、原油先物0.82ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26340.52 +176.48 +0.67% 26369.96 26249.75 29 1
*ナスダック 7902.62 +78.84 +1.01% 7906.91 7873.52 1483 810
*S&P500 2918.16 +25.10 +0.87% 2919.26 2907.41 424 76
*SOX指数 1540.47 +26.02 +1.72%
*225先物 21570 大証比 +130 +0.61%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.45 +0.36 +0.34% 107.46 107.22
*ユーロ・ドル 1.0976 +0.0019 +0.17% 1.0990 1.0972
*ユーロ・円 117.94 +0.61 +0.52% 118.02 117.72
*ドル指数 99.08 -0.05 -0.05% 99.16 98.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.45 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.57 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.77 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.45 +0.82 +1.56% 53.74 52.31
*金先物 1513.00 +9.5 +0.61% 1516.90 1505.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7166.50 +23.35 +0.33% 7196.41 7139.90 51 46
*独DAX 12094.26 +124.06 +1.04% 12165.53 11953.12 27 3
*仏CAC40 5499.14 +42.52 +0.78% 5515.64 5447.01 32 7Powered by フィスコ -
2019年10月10日(木)01時21分
【ディーラー発】ドル円堅調(NY午前)
ドル円は大幅反発して始まったNYダウや米債利回りの上昇を支えに107円48銭付近まで水準を切り上げ底堅く推移。一方、トルコリラはシリア情勢を巡る地政学的リスクを意識した売りが持ち込まれ、対円で18円26銭付近まで軟化し弱含み。そうした中、クロス円は目新しい判断材料に欠けユーロ円が117円95銭前後で、ポンド円が131円20銭前後で揉み合う状況となっている。1時21分現在、ドル円107.470-473、ユーロ円117.935-939、ユーロドル1.09737-740で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月10日(木)01時19分
ドル円は107.48円まで上昇、2日以来の高値
米株の堅調な動きや、米債利回りの上昇を眺めながら、ドル円は107.48円まで上昇し、2日以来の高値を付けた。米長期金利の上昇を背景にドル買いがやや優勢で、ユーロドルは1.0975ドル近辺で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月10日(木)00時47分
ドル円、前日高値上抜け 一時107.46円まで上げる
ドル円はじり高。米10年債利回りが1.57%台まで上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。前日の高値107.44円をわずかに上抜けて一時107.46円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月10日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は本日高値圏でもみ合い。24時時点では107.39円と22時時点(107.37円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米中貿易協議の進展期待が再び浮上し、米国株が上昇すると円売り・ドル買いが出た半面、欧州時間に付けた日通し高値107.44円や7日の高値107.46円が目先レジスタンスとして働いたため相場は方向感が出なかった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0980ドルと22時時点(1.0974ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の発表など材料が乏しい中、3時の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月17日−18日分)の内容を見極めたいとして大きな方向感は出なかった。
ユーロ円は小動き。24時時点では117.91円と22時時点(117.84円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。
トルコリラは軟調。エルドアン大統領はツイッターで「トルコ軍がシリア北東部を掌握するクルド人勢力への軍事作戦を開始した」と表明。トルコメディアも現地で爆発があったなどと報じた。トルコが軍事作戦をどの程度拡大するかは不明だが、大規模な戦闘に発展して地域が不安定化する懸念が強まっており、株安と通貨安が進んだ。対ドルでは一時5.8755リラ、対円では18.27円までリラ安が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.93円 - 107.44円
ユーロドル:1.0952ドル - 1.0990ドル
ユーロ円:117.21円 - 118.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月10日(木)00時06分
NY外為:ポンド反落、離脱を巡り英とEU依然対立
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドは戻りの鈍い展開となった。ユンケル欧州委委員長や欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官は離脱を巡り英国との合意が「依然可能」としたため、ロンドン市場で一時ポンド買いが強まった。その後、英国の提案は承認できないとしたため、合意期待感が後退。ポンド売りが加速した。
ポンド・ドルはロンドン市場で1.2291ドルまで上昇後、1.2202ドルまで反落し1.2220ドル前後で安値圏でもみ合いとなった。ポンド円はロンドン市場で131円83銭まで上昇後、ニューヨーク市場では131円20銭前後でもみ合っている。
Powered by フィスコ
2019年10月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月10日(木)15:30公開新垣結衣さんのCMが魅力的なGMOクリック証券が増税に合わせて特典を1000円増額!?
ザイスポFX! -
2019年10月10日(木)15:25公開楽観論で吹き上がるドル円、ヘッドラインに一喜一憂続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月10日(木)14:05公開米中閣僚級貿易協議の行方に注目!もし決裂なら、リスクオフ相場到来か?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年10月10日(木)10:08公開トルコ軍シリアへ侵攻開始→リラ下落!中国は根幹的政策で譲歩する気配なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年10月10日(木)07:26公開10月10日(木)■『米中貿易問題(米国時間10日11日に米中閣僚級貿易協議)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)