ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月24日(木)のFXニュース(6)

  • 2019年10月24日(木)21時14分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間24日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.5万件
    ・前回:21.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)21時14分
    【まもなく】米・9月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間24日午後9時30分に米・9月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・9月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比-0.7%
    ・8月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月24日(木)(日本時間)
    ・21:30 ドラギECB総裁会見
    ・21:30 米・9月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.7%、8月:+0.2%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.4万
    件)
    ・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:50.9、9月:51.1)
    ・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:51.0、9月:50.9)
    ・23:00 米・9月新築住宅販売件数(予想:70.2万戸、8月:71.3万戸)
    ・02:00 米財務省7年債入札(320億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)21時09分
    【ディーラー発】トルコリラ弱含み(欧州午後)

    ECBが予想通り政策金利を据え置いたことへの反応は限定的。ドラギECB総裁最後の記者会見を控える中、ユーロは対ドルで1.1125前後で、対円で120円90銭前後での本日安値圏で売買が交錯している。一方、トルコ中銀が予想を大きく上回る2.5%の大幅利下げを発表したことを受け、トルコ円は18円76銭付近まで値を崩し弱含み。そうした中、ドル円は引き続き108円65銭前後で揉み合う状況となっている。21時09分現在、ドル円108.619-621、ユーロ円120.854-858、ユーロドル1.11265-268で推移している。

  • 2019年10月24日(木)21時02分
    ユーロ、じり安 この後はドラギECB総裁の記者会見

     ユーロはじり安。欧州中央銀行(ECB)は金融政策の現状維持を発表したが、この後にドラギECB総裁の記者会見を控えていることもあり、ユーロの上値は重いまま。ユーロドルは1.1120ドル、ユーロ円は120.80円とそれぞれ本日安値を更新した。

  • 2019年10月24日(木)20時45分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定


     日本時間24日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)20時32分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)

     日本時間24日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利(0.00%)、
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
    ・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)20時15分
    ドル・円は108円61銭から108円72銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円61銭から108円72銭で推移している。ユーロ・円の反落にやや押され気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.1147ドルから1.1122ドルまで下落し、ユーロ・円は121円18銭から120円84銭まで下落している。ユーロ圏の10月PMI速報値の下振れを受けてユーロ売りが先行している。

     ポンド・ドルは1.2902ドルから1.2877ドルまで下落。合意なきブレグジット懸念後退によるポンド買いが一服して売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9900フランから0.9910フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)20時11分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、弱含み

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1129ドルと17時時点(1.1147ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。市場予想を下回る独・ユーロ圏PMI速報値の結果を受けた売りの流れが継続。一時1.1122ドルと本日安値を付けた。
     なお、トルコリラ(TRY)は急落。トルコ中銀が政策金利を16.50%から14.00%まで引き下げ、市場予想よりも大幅な利下げに踏み切ったことを受けて対ドルで5.7712TRY、対円で18.80円までTRY安が進んだ。

     ユーロ円は軟調。20時時点では120.89円と17時時点(121.17円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ安が進んだ流れに沿って一時120.84円付近まで下押しした。また、ポンド円もつれ安となり、一時139.86円まで値を下げる場面があった。

     ドル円は小幅安。20時時点では108.64円と17時時点(108.70円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げが重しとなっているが、引き続きドルは堅調に推移しているため、下値も限定的となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.58円 - 108.75円
    ユーロドル:1.1122ドル - 1.1163ドル
    ユーロ円:120.83円 - 121.39円

  • 2019年10月24日(木)20時03分
    【速報】トルコ中銀が2.50ポイント利下げ

     日本時間24日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を2.50ポイント引き下げ、14.00%とすることを発表した。市場予想は1.00ポイントの利下げだった。

    【金融政策】
    ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を2.50ポイント引き下げ14.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)19時54分
    NY為替見通し=PMIとペンス米副大統領の演説が焦点に

     本日のNY時間のドル円は、日本時間の22時45分に発表が予定されている、米国の10月各種PMIの結果とペンス米副大統領の対中政策の演説が注目材料となる。
     PMIは、製造業の市場予想が50.7、サービス部門は予想が51.0となっている。好結果だった場合は素直にドル買い、また結果が悪かった場合も素直に反応するだろうが、もし景況の強弱を判断する節目50を割り混むような場合は大きくドル売りに反応しそうだ。ドル円は両サイドに順張り(上がったら売り・下がったら買い)のオーダーが並んでいることで、勢いは緩やかにはなると思われるが、指標次第では今後の大きなトレンドを作る可能性もありそうだ。
     ペンス米副大統領の演説だが、副大統領は中国に対して厳しい態度を表明するのではないかという憶測が流れている。特に香港やウイグルをはじめとした人権問題、NBAを絡んだ言論統制問題などについて厳しい表現になるのではないかと予想されている。理由としては米国の警察の聴取でよく使われる手段(良い警官・悪い警官=Good Cop&Bad Cop、尋問に使用される心理学的な戦術)と同じで、副大統領が厳しい態度で臨む反面、トランプ米大統領が中国に対して優しい振る舞いを見せる必要があるのではないかと言われている。憶測通りに厳しい対応を見せた場合でも、ドル円はリスクオフで弱含む可能性もあるだろうが、上記のように対中戦略としての一つであるため深追いは禁物だろう。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目途は、200日移動平均線の109.07円。
    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目途は、昨日安値の108.25円。

  • 2019年10月24日(木)19時19分
    ドル・円はもみ合い継続、ECB理事会待ちか

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は108円60銭台でのもみ合いが続く。欧州株や米株式先物は堅調地合いで、ややリスク選好的なムードが広がる。また、米10年債利回りは下げ渋っており、ドル売りは後退。ただ、この後の欧州中銀(ECB)理事会を前に積極的に動きづらく、値動きは小幅にとどまっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円61銭から108円72銭、ユーロ・円は120円88銭から121円18銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1147ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)18時21分
    ドル・円は108円60銭台、ユーロは売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円60銭台と、アジア市場終盤から変わらず。17時に発表されたユーロ圏の製造業とサービス業のPMIが低調な内容となりユーロ売りに振れたものの、下げは一服。ユーロ・円の下落を受けドル・円はいったん弱含んだが、米株式先物のプラス圏推移で今晩の株高を見込んだドルの買い戻しが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円61銭から108円72銭、ユーロ・円は120円88銭から121円18銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1147ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月24日(木)18時07分
    【ディーラー発】欧州通貨買い先行するも失速(欧州午前)

    ドル円が108円70銭前後で売買が交錯する中、仏・PMIの上振れを好感しユーロが急伸。しかしその後、独・欧・PMIの弱い結果を受け対ドルで1.1162付近から1.1124付近まで、対円で121円38銭付近から120円87銭付近まで値を崩し上げ幅を削った。また、ポンドもユーロの動きに連れ対ドルで1.2947付近から1.2875付近まで、対円で140円71銭付近から139円83銭付近まで急反落。一方、新興国通貨ではトルコ円が政策金利発表を控え18円93銭付近まで強含む場面が見られた。18時07分現在、ドル円108.669-671、ユーロ円120.976-980、ユーロドル1.11327-330で推移している。

  • 2019年10月24日(木)17時52分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、欧州クロス円にらみ小動き

     24日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。合意なきブレグジット回避の見方にもポンド・円がいったん140円台前半で上げ渋ったことから、円買いがやや優勢になり108円58銭まで下落した。その後、フランスの10月製造業PMI速報値の上振れを好感してユーロ・円が買われ、108円75銭まで連れ高となったが、ドイツのPMIが期待外れとなり、上げ止まった。

     ユーロ・円は120円83銭から一時121円39銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1129ドルから一時1.1163ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円121円10-20銭
    ・日経平均株価:始値22725.44円、高値22780.99円、安値22704.33円、終値22750.60円(前日比125.22円高)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較