【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月24日(木)のFXニュース(6)
-
2019年10月24日(木)21時14分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.5万件
・前回:21.4万件Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)21時14分
【まもなく】米・9月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・9月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・9月耐久財受注速報値
・予想:前月比-0.7%
・8月:+0.2%Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月24日(木)(日本時間)
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・9月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.7%、8月:+0.2%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.4万
件)
・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:50.9、9月:51.1)
・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:51.0、9月:50.9)
・23:00 米・9月新築住宅販売件数(予想:70.2万戸、8月:71.3万戸)
・02:00 米財務省7年債入札(320億ドル)Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)21時09分
【ディーラー発】トルコリラ弱含み(欧州午後)
ECBが予想通り政策金利を据え置いたことへの反応は限定的。ドラギECB総裁最後の記者会見を控える中、ユーロは対ドルで1.1125前後で、対円で120円90銭前後での本日安値圏で売買が交錯している。一方、トルコ中銀が予想を大きく上回る2.5%の大幅利下げを発表したことを受け、トルコ円は18円76銭付近まで値を崩し弱含み。そうした中、ドル円は引き続き108円65銭前後で揉み合う状況となっている。21時09分現在、ドル円108.619-621、ユーロ円120.854-858、ユーロドル1.11265-268で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月24日(木)21時02分
ユーロ、じり安 この後はドラギECB総裁の記者会見
ユーロはじり安。欧州中央銀行(ECB)は金融政策の現状維持を発表したが、この後にドラギECB総裁の記者会見を控えていることもあり、ユーロの上値は重いまま。ユーロドルは1.1120ドル、ユーロ円は120.80円とそれぞれ本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月24日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定
日本時間24日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ -
2019年10月24日(木)20時32分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)
日本時間24日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)20時15分
ドル・円は108円61銭から108円72銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円61銭から108円72銭で推移している。ユーロ・円の反落にやや押され気味になっている。
ユーロ・ドルは1.1147ドルから1.1122ドルまで下落し、ユーロ・円は121円18銭から120円84銭まで下落している。ユーロ圏の10月PMI速報値の下振れを受けてユーロ売りが先行している。
ポンド・ドルは1.2902ドルから1.2877ドルまで下落。合意なきブレグジット懸念後退によるポンド買いが一服して売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9900フランから0.9910フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)20時11分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、弱含み
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1129ドルと17時時点(1.1147ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。市場予想を下回る独・ユーロ圏PMI速報値の結果を受けた売りの流れが継続。一時1.1122ドルと本日安値を付けた。
なお、トルコリラ(TRY)は急落。トルコ中銀が政策金利を16.50%から14.00%まで引き下げ、市場予想よりも大幅な利下げに踏み切ったことを受けて対ドルで5.7712TRY、対円で18.80円までTRY安が進んだ。ユーロ円は軟調。20時時点では120.89円と17時時点(121.17円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ安が進んだ流れに沿って一時120.84円付近まで下押しした。また、ポンド円もつれ安となり、一時139.86円まで値を下げる場面があった。
ドル円は小幅安。20時時点では108.64円と17時時点(108.70円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げが重しとなっているが、引き続きドルは堅調に推移しているため、下値も限定的となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.58円 - 108.75円
ユーロドル:1.1122ドル - 1.1163ドル
ユーロ円:120.83円 - 121.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月24日(木)20時03分
【速報】トルコ中銀が2.50ポイント利下げ
日本時間24日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を2.50ポイント引き下げ、14.00%とすることを発表した。市場予想は1.00ポイントの利下げだった。
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を2.50ポイント引き下げ14.00%に決定Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)19時54分
NY為替見通し=PMIとペンス米副大統領の演説が焦点に
本日のNY時間のドル円は、日本時間の22時45分に発表が予定されている、米国の10月各種PMIの結果とペンス米副大統領の対中政策の演説が注目材料となる。
PMIは、製造業の市場予想が50.7、サービス部門は予想が51.0となっている。好結果だった場合は素直にドル買い、また結果が悪かった場合も素直に反応するだろうが、もし景況の強弱を判断する節目50を割り混むような場合は大きくドル売りに反応しそうだ。ドル円は両サイドに順張り(上がったら売り・下がったら買い)のオーダーが並んでいることで、勢いは緩やかにはなると思われるが、指標次第では今後の大きなトレンドを作る可能性もありそうだ。
ペンス米副大統領の演説だが、副大統領は中国に対して厳しい態度を表明するのではないかという憶測が流れている。特に香港やウイグルをはじめとした人権問題、NBAを絡んだ言論統制問題などについて厳しい表現になるのではないかと予想されている。理由としては米国の警察の聴取でよく使われる手段(良い警官・悪い警官=Good Cop&Bad Cop、尋問に使用される心理学的な戦術)と同じで、副大統領が厳しい態度で臨む反面、トランプ米大統領が中国に対して優しい振る舞いを見せる必要があるのではないかと言われている。憶測通りに厳しい対応を見せた場合でも、ドル円はリスクオフで弱含む可能性もあるだろうが、上記のように対中戦略としての一つであるため深追いは禁物だろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は、200日移動平均線の109.07円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値の目途は、昨日安値の108.25円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月24日(木)19時19分
ドル・円はもみ合い継続、ECB理事会待ちか
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円60銭台でのもみ合いが続く。欧州株や米株式先物は堅調地合いで、ややリスク選好的なムードが広がる。また、米10年債利回りは下げ渋っており、ドル売りは後退。ただ、この後の欧州中銀(ECB)理事会を前に積極的に動きづらく、値動きは小幅にとどまっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円61銭から108円72銭、ユーロ・円は120円88銭から121円18銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1147ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)18時21分
ドル・円は108円60銭台、ユーロは売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円60銭台と、アジア市場終盤から変わらず。17時に発表されたユーロ圏の製造業とサービス業のPMIが低調な内容となりユーロ売りに振れたものの、下げは一服。ユーロ・円の下落を受けドル・円はいったん弱含んだが、米株式先物のプラス圏推移で今晩の株高を見込んだドルの買い戻しが観測される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円61銭から108円72銭、ユーロ・円は120円88銭から121円18銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1147ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年10月24日(木)18時07分
【ディーラー発】欧州通貨買い先行するも失速(欧州午前)
ドル円が108円70銭前後で売買が交錯する中、仏・PMIの上振れを好感しユーロが急伸。しかしその後、独・欧・PMIの弱い結果を受け対ドルで1.1162付近から1.1124付近まで、対円で121円38銭付近から120円87銭付近まで値を崩し上げ幅を削った。また、ポンドもユーロの動きに連れ対ドルで1.2947付近から1.2875付近まで、対円で140円71銭付近から139円83銭付近まで急反落。一方、新興国通貨ではトルコ円が政策金利発表を控え18円93銭付近まで強含む場面が見られた。18時07分現在、ドル円108.669-671、ユーロ円120.976-980、ユーロドル1.11327-330で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月24日(木)17時52分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、欧州クロス円にらみ小動き
24日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。合意なきブレグジット回避の見方にもポンド・円がいったん140円台前半で上げ渋ったことから、円買いがやや優勢になり108円58銭まで下落した。その後、フランスの10月製造業PMI速報値の上振れを好感してユーロ・円が買われ、108円75銭まで連れ高となったが、ドイツのPMIが期待外れとなり、上げ止まった。
ユーロ・円は120円83銭から一時121円39銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1129ドルから一時1.1163ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円121円10-20銭
・日経平均株価:始値22725.44円、高値22780.99円、安値22704.33円、終値22750.60円(前日比125.22円高)Powered by フィスコ
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(01/23(木) 17:49)
- [NEW!]クロス円、弱含み ユーロ円は162.63円まで下押し(01/23(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:40)
- ハンセン指数取引終了、0.40%安の19700.56(前日比-78.21)(01/23(木) 17:20)
- ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(01/23(木) 17:08)
- 上海総合指数0.51%高の3230.164(前日比+16.540)で取引終了(01/23(木) 16:17)
- ユーロドル、弱含み 一時1.0390ドルまで下押し(01/23(木) 16:14)
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀利上げ観測が重石に(01/23(木) 16:05)
- 豪S&P/ASX200指数は8378.70で取引終了(01/23(木) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.468%近辺で推移(01/23(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=60.2(+0)(01/23(木) 15:42)
- 日経平均大引け:前日比312.62円高の39958.87円(01/23(木) 15:35)
- ドル円、買い一服 156.55円付近で推移(01/23(木) 15:14)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/23(木) 15:06)
- ドル・円は小高い、ユーロ・円は163円台(01/23(木) 14:56)
- ドル円、156.72円までじり高 昨日高値をわずかに上抜ける(01/23(木) 14:07)
- NZSX-50指数は13060.08で取引終了(01/23(木) 14:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)