
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年11月01日(金)のFXニュース(4)
-
2019年11月01日(金)15時34分
豪S&P/ASX200指数は6669.09で取引終了
11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+5.72、6669.09で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)15時33分
豪10年債利回りは下落、1.097%近辺で推移
11月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.042%の1.097%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)15時33分
豪ドルTWI=59.8(-0.2)
豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
1日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では107.97円と12時時点(108.05円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。今晩の10月米雇用統計や10月米ISM製造業景気指数などの重要指標をNY時間に控えるなか、3連休前の東京市場は様子見ムードが広がっている。なお、日経平均株価は引けにかけて70円超安まで下げ渋ったが、為替相場への影響は限定的だった。
ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1164ドルと12時時点(1.1165ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。午前の買いが一服すると、12時以降は値幅3pips程度でこう着した。
ユーロ円はやや頭が重い。15時時点では120.55円と12時時点(120.65円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。良好な中国指標に伴う反発後はクロス円は全般やや戻り売りに押されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.89円 - 108.06円
ユーロドル:1.1149ドル - 1.1167ドル
ユーロ円:120.37円 - 120.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月01日(金)15時04分
日経平均大引け:前日比76.27円安の22850.77円
日経平均株価指数は、前日比76.27円安の22850.77円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)14時57分
ドル・円:ドル・円は108円割れ、国内勢の買いは一服か
1日午後の東京市場でドル・円は午前に回復した108円を再び割り込んだ。日経平均株価の弱含みで、値ごろ感による国内勢のドル買いが一服したもよう。ただ、上海総合指数や米株式先物は引き続き堅調で、リスク回避的な円買いは後退しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円89銭から108円06銭、ユーロ・円は120円37銭から120円65銭、ユーロ・ドルは1.1149ドルから1.1167ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)13時52分
NZSX-50指数は10761.69で取引終了
11月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-26.13、10761.69で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、1.27%近辺で推移
11月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.27%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)13時52分
NZドルTWI=71.0
NZ準備銀行公表(11月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)13時25分
【ディーラー発】オセアニア通貨買い強まる(東京午後)
Caixin中国製造業PMIの予想比上振れが好感され、豪ドル買いが進展。対ドルで0.6909付近まで、対円で74円64銭付近まで上昇したほか、NZドルも対ドルで0.6441付近まで、対円で69円60銭付近まで水準を切り上げるなどオセアニア通貨買いが強まる展開。また、日経平均の下げ幅縮小やオセアニア通貨につれ、ドル円が108円05銭付近まで小幅に持ち直し、他クロス円ではユーロ円が120円65銭付近まで買い戻された。13時25分現在、ドル円108.028-030、ユーロ円120.607-611、ユーロドル1.11639-642で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月01日(金)13時18分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒
ユーロドルは1.11ドル台半ばで底堅いながらも、今夜の米10月雇用統計を控えて値幅も大きくはない。上値には、1.1180ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には、1.1130ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、雇用統計の数字を受けた買い・売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月01日(金)12時48分
ドル・円:ドル・円は底堅い、堅調な中国製造業で円売り
1日午前の東京市場でドル・円は底堅い。日本株安が嫌気されたが、中国の製造業関連指標が堅調となり豪ドル・円などクロス円がドル・円を押し上げた。
米連邦準備制度理事会(FRB)の打ち止め観測は広がりつつあるが、利上げは来年後半にずれ込むとの見方からドルは売られやすい地合い。本日アジア市場では日経平均株価の弱含みを手がかりに、一時107円後半に沈んだ。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続への警戒感から円買い方向に振れやすい。ただ、中国財新製造業PMIが強い内容となり豪ドル・円などクロス円が上昇基調に振れ、ドル・円は108円付近に戻した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円89銭から108円06銭、ユーロ・円は120円37銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.1149ドルから1.1166ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)12時44分
ドル円、上下のストップロスに要警戒
ドル円は、今夜の米10月雇用統計を控えて、108円付近で小動き。108.00円には6日のNYカットオプション、下値の107.85円割れにはストップロスが控えている。上値には、108.60円にドル売りオーダー、108.75円超えにはストップロスが控えており、米10月雇用統計のサプライズ、米中通商協議関連の報道には要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月01日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比84.39円安の22842.65円
日経平均株価指数後場は、前日比84.39円安の22842.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月1日12時34分現在、108.02円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月01日(金)12時35分
中国株前引け(1日):上海総合指数は0.73%高
引値 前日比 騰落率 (%)
上海総合指数 2950.47 21.41 0.73
上海B株指数 261.31 0.77 0.30
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年11月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月01日(金)16:41公開米ドル/円の反落はスピード調整にすぎない。米国株の本格的なバブルはこれからだ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年11月01日(金)14:48公開過度な楽観モード冷まされクロス円下落、雇用統計だが関心は低め
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月01日(金)10:22公開中国当局者ら長期的な合意を懸念報道!月末に悪材料、月替わりのアノマリーか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月01日(金)07:10公開11月1日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『11月の月初め要因&週末要因』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)