ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年11月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2019年11月05日(火)20時12分
    ドル・円は108円78銭から108円90銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円78銭から108円90銭まで上昇している。米中貿易協議の早期部分合意期待から、欧州株高、米株先物続伸、米10年債利回り上昇を受けて、ドル買い、円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1140ドルから1.1121ドルまで下落。ユーロ・円は121円30銭まで上昇後、121円04銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2876ドルまで下落後、1.2907ドルまで上昇。英国の10月サービス業PMIの50回復をきっかけにポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9885フランから0.9910フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み

     5日の欧州外国為替市場で、ドル円は強含み。20時時点では108.84円と17時時点(108.78円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日米株価指数先物が底堅い推移を続けているほか、米長期金利も上昇幅を拡大するなか、投資家のリスク志向改善を意識した買いの流れが継続。一時108.90円まで上昇する場面も見られた。

     ユーロドルは買いが一服。20時時点では1.1121ドルと17時時点(1.1136ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに1.1140ドルの高値をつけたものの、その後はユーロポンドなどの下落につれて伸び悩んだ。
     なお、ポンドドルは下値の堅い動き。18時過ぎに1.2876ドルまで下落する場面があったものの、10月英サービス部門PMIが予想より強い結果となったこともあり、その後は1.2908ドルの本日高値まで切り返した。

     ユーロ円は上値が重い。20時時点で121.04円と、17時時点(121.13円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。17時30分過ぎに121.30円まで上昇したが、その後はユーロドルと同じく上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.56円 - 108.90円
    ユーロドル:1.1113ドル - 1.1140ドル
    ユーロ円:120.76円 - 121.30円

  • 2019年11月05日(火)19時49分
    NY為替見通し=ドル円、109円台に定着できるか

     米中通商協議への期待感を背景に、ドル円は堅調地合いを維持しており、欧州タイムに入って108.90円まで強含み、高値近辺での動きとなっている。
     足もとでは米中第1段階合意の署名に対し、米高官らの楽観的な見方が相次いでいるほか、米国が対中制裁関税の一部撤廃を検討しているとの報道もあり、投資家のリスク選好志向が高まっており、NY市場でもドル円の底堅い動きが見込まれる。ただ、期待感が先行していることや、第1段階合意の署名関連で確定的な情報は伝わっていないことをかんがみると、積極的に円売りを進める地合いではなさそうだ。また、ドル円は10月末に109円前半で上値の重さを示し、引き続き109円前半での売り圧力は強そうだ。10月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数が予想比強い結果となれば、109円大台を試す動きが想定されるが、大台で定着できるかにも注目。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は10月30日の高値109.29円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は21日移動平均線の108.44円が下値めど。

  • 2019年11月05日(火)19時29分
    ドル・円は底堅い、108円80銭台を維持

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、108円80銭台を維持。ユーロ・ドルが失速した影響で、ドル・円が小幅に値を上げる展開のようだ。一方、欧州株はまちまちで円売りは抑制されるものの、米株式先物は堅調地合いでややドル買いに振れやすい。

     18時半に発表された英国のサービス業PMIは予想を上回り50を回復したことが好感され、ポンドがドルや円に対して買われている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円78銭から108円90銭、ユーロ・円は121円10銭から121円30銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1140ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)19時01分
    【速報】ユーロ圏・9月生産者物価指数は予想通り-1.2%

     日本時間5日午後7時に発表されたユーロ圏・9月生産者物価指数は予想通り、前年比-1.2%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比-1.2%(予想:-1.2%、8月:-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)18時42分
    ドル・円はじり高、欧州通貨売りでややドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円はアジア市場の終盤から小幅に値を上げ、足元は108円90銭近くで推移している。ユーロやポンドなど欧州通貨が売られ、ドルを小幅に押し上げたようだ。ただ、ドル・円は引き続き108円後半で売りが観測され、上値の重さは変わらない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円78銭から108円90銭、ユーロ・円は121円10銭から121円30銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1140ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)18時35分
    【速報】英・10月サービス業PMIは予想を上回り50.0

     日本時間5日午後6時30分に発表された英・10月サービス業PMIは予想を上回り、50.0となった。

    【経済指標】
    ・英・10月サービス業PMI:50.0(予想:49.7、9月:49.5)
    ・英・10月総合PMI:50.0(予想:49.5、9月:49.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)18時09分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午前)

    欧州勢参入後、ドル円は米債利回りの上昇に伴い108円89銭付近まで水準を切り上げた。クロス円もユーロ円が121円29銭付近まで、ポンド円が一時140円47銭付近まで値を伸ばした。また、米中貿易協議の進展期待が好感され人民元が買われると対円で15円56銭付近まで上値を拡大したほか、中国と交易関係の深い豪ドルも強含み対ドルで0.6924付近まで、対円で75円38銭付近まで続伸。18時09分現在、ドル円108.868-870、ユーロ円121.145-149、ユーロドル1.11277-280で推移している。

  • 2019年11月05日(火)18時08分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米中協議期待などの株高で円売り継続

     5日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。3連休明けの東京株式市場で米中貿易協議の部分合意期待などから日経平均株価が大幅高となり、108円56銭から上昇基調に。午後は108円後半のドル売りにやや下押しされる場面もあったが、夕方にかけて主要通貨に対する円売りが再開し、108円84銭まで値を上げた。

     ユーロ・円は120円76銭から121円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1113ドルまで下落後、1.1139ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円121円10-20銭
    ・日経平均株価:始値23118.79円、高値23328.52円、安値23090.94円、終値23251.99円(前日比401.22円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)17時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7376.53
     前日比:+6.84
     変化率:+0.09%

    フランス CAC40
     終値 :5825.41
     前日比:+1.29
     変化率:+0.02%

    ドイツ DAX
     終値 :13134.23
     前日比:-1.38
     変化率:-0.02%

    スペイン IBEX35
     終値 :9385.70
     前日比:-30.70
     変化率:-0.33%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23344.44
     前日比:+33.01
     変化率:+0.14%

    アムステルダム AEX
     終値 :586.42
     前日比:+0.87
     変化率:+0.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :1761.04
     前日比:-9.86
     変化率:-0.56%

    スイス SMI
     終値 :10309.26
     前日比:-27.81
     変化率:-0.27%

    ロシア RTS
     終値 :1469.95
     前日比:+14.51
     変化率:+1.00%

    イスタンブール・XU100
     終値 :100217.30
     前日比:+129.50
     変化率:+0.13%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)17時31分
    ドル・円は小じっかり、米中協議期待などの株高で円売り継続


     5日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。3連休明けの東京株式市場で米中貿易協議の部分合意期待などから日経平均株価が大幅高となり、108円56銭から上昇基調に。午後は108円後半のドル売りにやや下押しされる場面もあったが、夕方にかけて主要通貨に対する円売りが再開し、108円84銭まで値を上げた。

     ユーロ・円は120円76銭から121円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1113ドルまで下落後、1.1139ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円121円10-20銭
    ・日経平均株価:始値23118.79円、高値23328.52円、安値23090.94円、終値23251.99円(前日比401.22円高)

    【経済指標】
    ・日・10月マネタリーベース:前年比+3.1%(9月:+3.0%)
    ・中・10月財新サービス業PMI:51.1(予想:51.1、9月:51.3)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.75%に据え置き決定

    【要人発言】
    ・豪準備銀行
    「持続可能な成長を支えるために必要なら政策を緩和する」
    「労働市場の動向を注視する」
    「経済成長率の中心シナリオ、今年が2.25%前後(従来2.5%)、21年が3%前後」

    ・中国人民銀行
    「1年物MLF(中期貸出ファシリティー)で4000億元供給、金利は3.25%(前回3.30%)」

    ・ロス米商務長官
    「中国との第1段階の通商協議完了に向け非常に良い進展」
    「第1段階の合意、米中間の緊張を緩和し信頼を再構築するだろう」

    ・習中国国家主席
    「中国は引き続き関税などの引き下げに取り組む」
    「中国とEUの投資協定および日中韓FTAに関する交渉を加速する」

    ・黒田日銀総裁
    「フォワードガイダンスの修正、政策金利に下方バイアスあることを明確にした」
    「新たなフォワードガイダンス、緩和方向を意識して政策運営を行うスタンスを反映させた」

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.49%高の27683.40(前日比+136.10)

    香港・ハンセン指数は、0.49%高の27683.40(前日比+136.10)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は108.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月05日(火)17時17分
    ドル円 108円後半で上値試す動き

     全般リスクオンの円売りが優勢となるなか、ドル円は108.88円まで上値を伸ばしている。また、ユーロ円は121.24円、ポンド円は140.48円まで強含んだ。
     ダウ先物は小高い水準で推移し、時間外の米10年債利回りが1.81%台で上昇が一服。

  • 2019年11月05日(火)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では108.78円と15時時点(108.77円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後もリスク・オンの流れが続いており、株高や米長期金利の上昇とともに買いが入った。一時108.84円と本日高値を更新し、その後も底堅く推移した。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.1136ドルと15時時点(1.1128ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間に下値の堅さを確認すると、リスク・オンの流れに沿って下値を切り上げる展開となり、一時1.1140ドルの高値をつけた。
     なお、オフショア市場で人民元は対ドルで堅調。米中貿易協議の進展期待から全般に人民元買いが進み、一時1ドル=6.9961元と8月13日以来の水準までドル安・元高が進んだ。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では121.13円と15時時点(121.04円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。全般円安の流れが強まるなか、昨日高値の121.11円を上抜けて121.21円まで上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.56円 - 108.84円
    ユーロドル:1.1113ドル - 1.1140ドル
    ユーロ円:120.76円 - 121.21円

  • 2019年11月05日(火)16時25分
    豪S&P/ASX200指数は6697.13で取引終了

    11月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.26、6697.13で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム