
2019年11月07日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年11月07日(木)14時25分
ユーロ円リアルタイムオーダー=120.40円の買い、120.20円割れストップこなす
122.00円 売り
121.50円 売り・超えるとストップロス買い
121.30円 売り120.20円 11/7 14:00現在(高値120.64円 - 安値120.14円)
120.00円 買い厚め
119.70-80円 断続的に買い
119.50円 買い
119.30円 買い厚め、OP12日NYカット
119.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月07日(木)13時53分
NZSX-50指数は10795.06で取引終了
11月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+35.88、10795.06で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、1.31%近辺で推移
11月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)13時52分
NZドルTWI=70.2
NZ準備銀行公表(11月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)13時43分
【ディーラー発】円買い継続(東京午後)
午後に入ると、円買いの流れが一段と強まる状況。ドル円は前日安値を下抜けると108円64銭付近まで下値を拡大し弱含み。ユーロ円が120円13銭付近まで、ポンド円が139円49銭付近まで値を下げたほか、豪ドル円も74円56銭付近まで下落するなどクロス円も総じて上値の重い展開。また、ユーロ円の下落につれユーロドルは1.1055付近まで売られ軟調に推移している。13時43分現在、ドル円108.697-699、ユーロ円120.197-201、ユーロドル1.10582-585で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時46分
ユーロ円 120.20円割れストップつけて下落、120円の買い支えにさらなる下振れ回避できるか注視
ユーロ円は120.40円の買いオーダーと、その下の120.20円割れのストップロスをつけて下落幅を拡大している。120.00円の買いが支えとなり、さらなる下振れが回避されれば、売りとストップロスの買いが観測される121.20円までの戻り余地を探ることもできそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比43.01円安の23260.81円
日経平均株価指数後場は、前日比43.01円安の23260.81円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月7日12時38分現在、108.66円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時37分
上海総合指数0.30%安の2969.807(前日比-8.788)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.30%安の2969.807(前日比-8.788)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時27分
ドル円 下値108.40-60円に下支えとなる買い控えるなか、戻り試すことできるか
ドル円は伸び悩み、昨日NYタイムにつけた108.82円のやや下、108.80円の買いオーダーと、同水準割れに溜まり始めたストップロスの売りをこなして下押した。
ただ、108.40-60円へ断続的に買いオーダーが控えており、ここで下げ渋って戻りを試すこともできそう。売りとともにストップロス買い混在の状態となった109.30円から、109.50円までレンジに入り込むことができれば、さらに上値を狙えそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時42分
ドル・円:ドル・円は弱含み、安全通貨売りの巻き戻し
7日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日までの安全通貨売りを巻き戻す動きとなり、円買い先行でドルは108円70銭台に軟化した。
米中貿易協議は部分合意の署名に向け進展しているが、首脳会談は来月にずれ込む見通しとなり摩擦再燃への警戒が広がった。前日まで安全通貨の円などが売られたが、足元はそれを巻き戻す流れとなっている。
ドル・円は一段安となり、108円71銭まで下落。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数は上昇に転じており、円買いを抑制する可能性もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から108円98銭、ユーロ・円は120円21銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1073ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時23分
ドル・円は弱含み、安全通貨売りの巻き戻し
7日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日までの安全通貨売りを巻き戻す動きとなり、円買い先行でドルは108円70銭台に軟化した。
米中貿易協議は部分合意の署名に向け進展しているが、首脳会談は来月にずれ込む見通しとなり摩擦再燃への警戒が広がった。前日まで安全通貨の円などが売られたが、足元はそれを巻き戻す流れとなっている。ドル・円は一段安となり、108円71銭まで下落。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数は上昇に転じており、円買いを抑制する可能性もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から108円98銭、ユーロ・円は120円21銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1073ドルで推移した。
【経済指標】
・豪・9月貿易収支+71.80億豪ドル(予想:+50.50億豪ドル、8月:+66.17億豪ドル←+59.26億豪ドル)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重さ継続
7日の東京外国為替市場で、ドル円は重い推移を継続。12時時点では108.73円とニューヨーク市場の終値(108.98円)と比べて25程度のドル安水準だった。日経平均株価のさえない推移と相まって、12時過ぎには昨日安値を下回る108.69円までリスク回避の円買いが進んだ。
ユーロ円も下押し。12時時点では120.27円とニューヨーク市場の終値(120.60円)と比べ33銭程度のユーロ安水準だった。
リスク回避でクロス円が全般的に水準を下げ、ユーロ円は120.21円と10月16日以来3週間ぶりの安値。ポンド円も139.58円、豪ドル円は74.62円まで、NZドル円は69.00円と10月28日以来の69円割れをうかがう円高となった。ユーロドルもさえず。12時時点では1.1061ドルとニューヨーク市場の終値(1.1066ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。円相場主導の展開とあって当初の値動きは限定的だったが、ユーロ円の下落幅拡大に連れて1.1057ドルまで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.69円 - 108.98円
ユーロドル:1.1057ドル - 1.1073ドル
ユーロ円:120.21円 - 120.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月07日(木)10時57分
ハンセン指数スタート0.01%高の27690.60(前日比+1.96)
香港・ハンセン指数は、0.01%高の27690.60(前日比+1.96)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比27.27円安の23276.55円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.78円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月07日(木)10時53分
ドル円 108.77円まで弱含み、クロス円も軟調
ドル円は昨日の安値を小幅に下回り108.77円まで弱含んでいる。クロス円も引き続き軟調で、ユーロ円は120.35円、ポンド円は139.75円まで下がっている。
日経平均株価は円高に振れていることで、下げ幅を小幅に広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月07日(木)10時49分
クロス円 弱含み、ユーロ円・豪ドル円などは昨日の安値を割り込む
クロス円は弱含んでいる。ユーロ円は120.40円、豪ドル円は74.72円、ポンド円は139.80円まで下がり、昨日の安値をそれぞれ小幅に更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円106.90円までじり高、107.00円にはドル売りオーダーとストップロス(15:24)
-
[NEW!]豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
-
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+118558.005280446.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+809.900049296.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+665.800040826.3000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)