ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年11月07日(木)のFXニュース(3)

  • 2019年11月07日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     7日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.88円とニューヨーク市場の終値(108.98円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.80%台まで低下していることや、昨日109円台の重さを確認したことなどもあり、ドル円は上値が重く108.86円までじり安となった。

     ユーロ円もじり安。10時時点では120.51円とニューヨーク市場の終値(120.60円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて120.49円までじり安となった。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1068ドルとニューヨーク市場の終値(1.1066ドル)と0.0002ドルのユーロ高水準だった。ユーロドルは大きくレンジを広げるには材料不足で1.1070ドル近辺でもみ合いとなった。
     なお豪ドル/ドルは9月の貿易収支が市場予想よりも黒字額が増えたことで、一時買われる場面もあったが、米中首脳会談の不透明感が嫌気され上値が重く0.6874ドルまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.86円 - 108.98円
    ユーロドル:1.1066ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:120.49円 - 120.64円

  • 2019年11月07日(木)10時00分
    ドル円やクロス円、上値重い 仲値通過後再び売り圧力やや高まる

     ドル円やクロス円は上値が重い。仲値を通過すると再び円買い圧力が高まっている。一時はプラス圏を回復した日経平均株価が再度マイナス圏に沈んでいることもあり、ドル円は108.86円までじり安。ユーロ円は120.49円、ポンド円は139.89円、豪ドル円は74.83円、NZドル円は69.23円までそれぞれ値を下げている。

  • 2019年11月07日(木)09時56分
    ドル円仲値、108.94円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が7日発表したドル円相場の仲値は108.94円となった。前日の109.09円から15銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2019年11月07日(木)09時53分
    ドル・円:108円90銭近辺で推移、株安に対する警戒感はやや低下

     7日午前の東京市場でドル・円は108円90銭近辺で推移し、やや上げ渋る展開。日経平均は小幅高で推移しており、株安に対する警戒感はやや低下していることから、リスク回避の円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     ドル・円は108円89銭から108円98銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1066ドルから1.1073ドル、ユーロ・円は120円50銭から120円64銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中通商協議の停滞懸念
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・英国のEU離脱期限は2020年1月31日まで延期

    NY原油先物(時間外取引):高値56.42ドル 安値56.32ドル 直近値56.36ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)09時38分
    【速報】豪・9月貿易収支:+71.8億豪ドルで黒字額は予想を上回る

    7日発表の豪・9月貿易収支は、+71.8億豪ドルで黒字額は市場予想の50.5億豪ドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)09時15分
    日経平均寄り付き:前日比20.68円安の23283.14円

    日経平均株価指数前場は、前日比20.68円安の23283.14円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は0.07ドル安の27492.56。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月7日9時09分現在、108.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)09時05分
    ドル円 108.89円まで弱含み、日経平均は小幅安

     ドル円はオセアニア時間に109.01円まで戻したが、その後は上値が重く推移し9時3分時点で108.89円まで弱含んでいる。日経平均株価は小幅安で始まっている。

  • 2019年11月07日(木)08時56分
    ドル・円は109円を挟んだ水準で推移か、リスク選好の円売り一巡でドル伸び悩みも

     6日のドル・円相場は、東京市場では109円18銭から108円91銭まで下落。欧米市場でドルは109円14銭から108円82銭まで反落し、108円98銭で取引を終えた。

     本日7日のドル・円は109円を挟んだ水準で推移する見込み。リスク選好的な円売りは一巡しており、新たなドル買い・円売り材料が提供されない場合、ドルはやや伸び悩む可能性がある。

     ロイター通信は6日、米政府高官の話を引用し、「米中の第1段階の通商合意の署名は12月にずれ込む可能性がある」と伝えた。報道によると、条件や開催地を巡る協議は続いており、開催地は12月3-4日に北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が開催されるロンドンになる可能性もあるとみられている。

     市場関係者の間では「現時点で第1段階の通商合意はまだ達成されていないことから、11月中に署名される可能性は低い」との慎重な見方が広がっている。ただ、米中通商協議が中断されるとの懸念は特に高まっていないことから、米中通商協議は12月にかけて大きな進展がみられる可能性は残されている。12月15日に予定されている約1560億ドルの対中輸入関税の発動は回避される見込みだが、この点については予断を許さない状況が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     7日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.96円とニューヨーク市場の終値(108.98円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。朝方は動意が薄く、108.95円前後で推移している。本邦実需勢による108円台半ばにかけた買いと109円台の売りに挟まれて東京市場では引き続き方向感を見出しづらいとの指摘がある。

     ユーロ円も小動き。8時時点では120.60円とニューヨーク市場の終値(120.60円)とほぼ同水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値と同じ23300円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1067ドルとニューヨーク市場の終値(1.1066ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.91円 - 108.98円
    ユーロドル:1.1066ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:120.57円 - 120.64円

  • 2019年11月07日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 109円近辺でもみ合いか、ポンドの動きには引き続き要警戒

     NY外国為替市場でドル円は、しばらくは109.00円を挟んだ狭いレンジ取引が続いていたが、米政府高官の話として「米中の第1段階の通商合意の署名が12月にずれ込む可能性がある」と伝わると、米国株の失速とともに円買い・ドル売りが優勢となった。
     米10年債利回りが1.80%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時108.82円と日通し安値を付けた。
     ただ、米国株が引けにかけて下げ幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入り、109.00円まで下げ渋った。対ポンド中心にドル高が進んだ影響も受けた。
     ポンドは英総選挙を巡る調査会社ユーガブとスカイニュースによる世論調査で、英与党・保守党の支持率が36%と前回から2%低下したと伝わるとポンド売りが活発化。ポンドドルは一時1.2844ドル、ポンド円は139.88円、ユーロポンドは0.8617ポンドまでポンド安に振れた。

     本日の東京市場のドル円は、109円近辺を中心としたもみ合いに終始するか。米中の通商交渉合意が遅れそうだが、決して破談になっただけではないことを考えるとドル円が通商問題で大きく崩れることは現時点ではなさそうだ。
     ただし、9月短観で発表された大企業・製造業で1ドル=108円68銭を超えていることもあり、昨日の東京時間の動きを見ていてもわかるよう、本邦のドル売り意欲は強く、あくまでも109円台での上昇スピードは緩やかになると思われる。
     リスク要因は、トランプ米大統領のウクライナ疑惑に関する弾劾調査が進んでいることだ。トランプ氏の巨額献金者の駐EU大使がトランプ氏に不利となる証言をしており、徐々にではあるがトランプ氏の求心力が崩れてきている。
     アラバマの州知事選では接戦ながら現職の共和党知事が敗北し、他の地方選挙でも共和党の苦戦が伝わっている。世論のトランプ離れが進むと、共和党も泥船からようやく降りることを決意し、弾劾にむけた道に進む可能性もある。
     ドル円以外では、ポンドの動きに注目したい。昨日は世論調査の動向で、ポンドは上下した。14日の候補者推薦の締め切り、16日の選挙区候補者リストの公開を前にブレグジット党をはじめ選挙の行方に影響を与える可能性が高い政党との、保守党と労働党による選挙後連立などの水面下の動きには警戒だ。
     また、本日は英中銀(BOE)金融政策委員会(MPC)2日目で、終了後に政策金利発表、MPC議事要旨公表、四半期ごとの物価報告(インフレリポート)の公表という、いわゆるスーパーサーズデーにあたるため、BOEの公表内容でもポンドは動意づくことになりそうだ。

  • 2019年11月07日(木)07時54分
    円建てCME先物は6日の225先物比変わらずの23300円で推移

    円建てCME先物は6日の225先物比変わらずの23300円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は120円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)07時38分
    NY市場動向(取引終了):ダウ0.07ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27492.56   -0.07   -0.00% 27526.05 27407.81   20   10
    *ナスダック   8410.63  -24.05   -0.29%  8426.57  8379.33  876 1664
    *S&P500      3076.78   +2.16   +0.07%  3078.34  3065.89  268  237
    *SOX指数     1715.67  -14.48   -0.84%
    *225先物       23280 大証比 -20   -0.09%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.00   -0.16   -0.15%   109.18   108.82
    *ユーロ・ドル   1.1067 -0.0008   -0.07%   1.1093   1.1065
    *ユーロ・円    120.63   -0.26   -0.22%   120.92   120.48
    *ドル指数      97.95   -0.03   -0.03%   97.98   97.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.61   -0.01      1.62    1.59
    *10年債利回り    1.82   -0.04      1.86    1.81
    *30年債利回り    2.31   -0.03      2.34    2.29
    *日米金利差     1.90   +0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      56.44   -0.79   -1.38%   57.85   56.11
    *金先物       1492.8   +9.1   +0.61%   1495.9   1483.8
    *銅先物       267.0   -3.1   -1.13%   270.2   266.1
    *CRB商品指数   180.51   -1.58   -0.87%   182.44   180.33

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7396.65   +8.57   +0.12%  7398.78  7363.55   55   46
    *独DAX     13179.89  +31.39   +0.24% 13187.66 13110.91   21   9
    *仏CAC40     5866.74  +19.85   +0.34%  5876.27  5838.40   20   20

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)07時37分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%高、対ユーロ0.22%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.99円   -0.17円    -0.16%   109.16円
    *ユーロ・円         120.63円   -0.26円    -0.22%   120.89円
    *ポンド・円         140.13円   -0.51円    -0.36%   140.64円
    *スイス・円         109.81円   -0.12円    -0.11%   109.93円
    *豪ドル・円          75.02円   -0.23円    -0.31%   75.25円
    *NZドル・円         69.39円   -0.20円    -0.28%   69.59円
    *カナダ・円          82.66円   -0.30円    -0.37%   82.97円
    *南アランド・円        7.36円   -0.04円    -0.58%    7.40円
    *メキシコペソ・円       5.69円   +0.00円    +0.06%    5.69円
    *トルコリラ・円       18.95円   -0.02円    -0.10%   18.96円
    *韓国ウォン・円        9.38円   -0.05円    -0.58%    9.44円
    *台湾ドル・円         3.59円   -0.01円    -0.25%    3.59円
    *シンガポールドル・円   80.13円   -0.22円    -0.28%   80.36円
    *香港ドル・円         13.93円   -0.01円    -0.08%   13.94円
    *ロシアルーブル・円     1.71円   -0.01円    -0.76%    1.72円
    *ブラジルレアル・円     26.75円   -0.58円    -2.13%   27.33円
    *タイバーツ・円        3.60円   -0.01円    -0.30%    3.61円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.64%   114.21円   104.46円   109.69円
    *ユーロ・円           -4.13%   130.13円   115.87円   125.83円
    *ポンド・円           +0.19%   149.49円   126.55円   139.87円
    *スイス・円           -1.62%   114.64円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           -2.96%   84.03円   69.97円   77.31円
    *NZドル・円         -5.86%   78.86円   66.32円   73.71円
    *カナダ・円           +2.80%   87.00円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        -3.64%    8.36円    6.78円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +1.97%    5.98円    5.19円    5.58円
    *トルコリラ・円        -8.40%   22.05円   16.51円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -4.62%   10.26円    8.59円    9.84円
    *台湾ドル・円         -0.02%    3.72円    3.33円    3.59円
    *シンガポールドル・円    -0.43%   83.17円   75.04円   80.48円
    *香港ドル・円         -0.58%   14.58円   13.32円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +7.74%    1.76円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -5.28%   30.62円   25.22円   28.24円
    *タイバーツ・円        +6.07%    3.61円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)07時30分
    NY金先物は反発、第1段階の米中通商合意署名は先送りされる可能性も

    COMEX金12月限終値:1493.10 ↑9.40

     6日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+9.40ドルの1オンス=1493.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1483.80−1495.90。「米中の第1段階の通商合意の署名が12月にずれ込む可能性がある」と報じられたことから、安全逃避の金買いが優勢となった。米長期金利が弱含みとなったことも一部で材料視されていたようだ。


    ・NY原油先物は反落、原油在庫の大幅増加などが嫌気される

    NYMEX原油12月限終値:56.35 ↓0.88

     6日のNY原油先物12月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比-0.88ドルの1バレル=56.35ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは56.11ドル−57.85ドル。米エネルギー情報局(EIA)が公表した週間在庫統計で原油在庫が大幅に増加していたことが判明し、需給関係の緩みを嫌ったポジション調整的な売りが優勢となった。また、「米中の第1段階の通商合意の署名が12月にずれ込む可能性がある」と報じられたことも売り材料となったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)07時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、4日ぶり反落

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は108.98円と前営業日NY終値(109.16円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。しばらくは109.00円を挟んだ狭いレンジ取引が続いていたが、米政府高官の話として「米中の第1段階の通商合意の署名が12月にずれ込む可能性がある」と伝わると、米国株の失速とともに円買い・ドル売りが優勢となった。米10年債利回りが1.80%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時108.82円と日通し安値を付けた。
     ただ、米国株が引けにかけて下げ幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入り109.02円付近まで下げ渋った。対ポンド中心にドル高が進んだ影響も受けた。

     ポンドは軟調。英議会下院は6日未明に解散し、12月12日の総選挙へ向けた選挙活動が本格的に始まった。英国の欧州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感からポンド売りが出やすい中、英総選挙を巡る調査会社ユーガブとスカイニュースによる世論調査で、英与党・保守党の支持率が36%と前回から2%低下したと伝わるとポンド売りが活発化。ポンドドルは一時1.2844ドル、ポンド円は139.88円、ユーロポンドは0.8617ポンドまでポンド安に振れた。
     なお、最大野党・労働党の支持率は25%となったほか、EU残留を主張する自由民主党は17%と前回から1%上昇、ブレグジット党は11%と変わらずとなった。

     ユーロドルは小幅ながら3日続落。終値は1.1066ドルと前営業日NY終値(1.1075ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場では10月独・ユーロ圏のサービス部門PMI改定値が予想より強い結果となったことを受けて一時1.1093ドルと日通し高値を付ける場面もあったが、NY市場では弱含んだ。国際通貨基金(IMF)が今年のユーロ圏経済成長率見通しを従来の1.3%から1.2%に下方修正したことなどが嫌気されて、一時1.1065ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円は4日ぶりに反落。終値は120.60円と前営業日NY終値(120.89円)と比べて29銭程度のユーロ安水準。米中首脳の合意署名が遅れる可能性が伝えられたことでリスク回避的な円買い・ユーロ売りが優勢となり、3時過ぎに一時120.48円と日通し安値を付けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.82円 - 109.18円
    ユーロドル:1.1065ドル - 1.1093ドル
    ユーロ円:120.48円 - 120.92円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム