ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年11月07日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年11月07日(木)13時53分
    NZSX-50指数は10795.06で取引終了

    11月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+35.88、10795.06で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、1.31%近辺で推移

    11月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.31%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)13時52分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(11月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)13時43分
    【ディーラー発】円買い継続(東京午後)

    午後に入ると、円買いの流れが一段と強まる状況。ドル円は前日安値を下抜けると108円64銭付近まで下値を拡大し弱含み。ユーロ円が120円13銭付近まで、ポンド円が139円49銭付近まで値を下げたほか、豪ドル円も74円56銭付近まで下落するなどクロス円も総じて上値の重い展開。また、ユーロ円の下落につれユーロドルは1.1055付近まで売られ軟調に推移している。13時43分現在、ドル円108.697-699、ユーロ円120.197-201、ユーロドル1.10582-585で推移している。

  • 2019年11月07日(木)12時46分
    ユーロ円 120.20円割れストップつけて下落、120円の買い支えにさらなる下振れ回避できるか注視

     ユーロ円は120.40円の買いオーダーと、その下の120.20円割れのストップロスをつけて下落幅を拡大している。120.00円の買いが支えとなり、さらなる下振れが回避されれば、売りとストップロスの買いが観測される121.20円までの戻り余地を探ることもできそう。

  • 2019年11月07日(木)12時42分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、安全通貨売りの巻き戻し

     7日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日までの安全通貨売りを巻き戻す動きとなり、円買い先行でドルは108円70銭台に軟化した。

     米中貿易協議は部分合意の署名に向け進展しているが、首脳会談は来月にずれ込む見通しとなり摩擦再燃への警戒が広がった。前日まで安全通貨の円などが売られたが、足元はそれを巻き戻す流れとなっている。

     ドル・円は一段安となり、108円71銭まで下落。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数は上昇に転じており、円買いを抑制する可能性もある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から108円98銭、ユーロ・円は120円21銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1073ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比43.01円安の23260.81円

    日経平均株価指数後場は、前日比43.01円安の23260.81円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月7日12時38分現在、108.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)12時37分
    上海総合指数0.30%安の2969.807(前日比-8.788)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.30%安の2969.807(前日比-8.788)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)12時27分
    ドル円 下値108.40-60円に下支えとなる買い控えるなか、戻り試すことできるか

     ドル円は伸び悩み、昨日NYタイムにつけた108.82円のやや下、108.80円の買いオーダーと、同水準割れに溜まり始めたストップロスの売りをこなして下押した。
     ただ、108.40-60円へ断続的に買いオーダーが控えており、ここで下げ渋って戻りを試すこともできそう。売りとともにストップロス買い混在の状態となった109.30円から、109.50円までレンジに入り込むことができれば、さらに上値を狙えそうだ。

  • 2019年11月07日(木)12時23分
    ドル・円は弱含み、安全通貨売りの巻き戻し

    7日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日までの安全通貨売りを巻き戻す動きとなり、円買い先行でドルは108円70銭台に軟化した。


    米中貿易協議は部分合意の署名に向け進展しているが、首脳会談は来月にずれ込む見通しとなり摩擦再燃への警戒が広がった。前日まで安全通貨の円などが売られたが、足元はそれを巻き戻す流れとなっている。

    ドル・円は一段安となり、108円71銭まで下落。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数は上昇に転じており、円買いを抑制する可能性もある。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から108円98銭、ユーロ・円は120円21銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1073ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・豪・9月貿易収支+71.80億豪ドル(予想:+50.50億豪ドル、8月:+66.17億豪ドル←+59.26億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重さ継続

     7日の東京外国為替市場で、ドル円は重い推移を継続。12時時点では108.73円とニューヨーク市場の終値(108.98円)と比べて25程度のドル安水準だった。日経平均株価のさえない推移と相まって、12時過ぎには昨日安値を下回る108.69円までリスク回避の円買いが進んだ。

     ユーロ円も下押し。12時時点では120.27円とニューヨーク市場の終値(120.60円)と比べ33銭程度のユーロ安水準だった。
     リスク回避でクロス円が全般的に水準を下げ、ユーロ円は120.21円と10月16日以来3週間ぶりの安値。ポンド円も139.58円、豪ドル円は74.62円まで、NZドル円は69.00円と10月28日以来の69円割れをうかがう円高となった。

     ユーロドルもさえず。12時時点では1.1061ドルとニューヨーク市場の終値(1.1066ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。円相場主導の展開とあって当初の値動きは限定的だったが、ユーロ円の下落幅拡大に連れて1.1057ドルまで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.69円 - 108.98円
    ユーロドル:1.1057ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:120.21円 - 120.64円

  • 2019年11月07日(木)10時57分
    ハンセン指数スタート0.01%高の27690.60(前日比+1.96)

    香港・ハンセン指数は、0.01%高の27690.60(前日比+1.96)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比27.27円安の23276.55円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月07日(木)10時53分
    ドル円 108.77円まで弱含み、クロス円も軟調

     ドル円は昨日の安値を小幅に下回り108.77円まで弱含んでいる。クロス円も引き続き軟調で、ユーロ円は120.35円、ポンド円は139.75円まで下がっている。
     日経平均株価は円高に振れていることで、下げ幅を小幅に広げている。

  • 2019年11月07日(木)10時49分
    クロス円 弱含み、ユーロ円・豪ドル円などは昨日の安値を割り込む

     クロス円は弱含んでいる。ユーロ円は120.40円、豪ドル円は74.72円、ポンド円は139.80円まで下がり、昨日の安値をそれぞれ小幅に更新している。

  • 2019年11月07日(木)10時42分
    【ディーラー発】円買いやや優勢(東京午前)

    米中貿易協議への不透明感が再び意識される中、リスク回避の円買いがやや優勢に。ドル円は108円86銭付近まで水準を切り下げ、クロス円もユーロ円が120円46銭付近まで、ポンド円が139円88銭付近まで軟化。また、豪ドル円は豪・貿易収支の強い結果を受け、一時74円95銭付近まで反発する場面が見られたものの、クロス円の下落につれ74円80銭付近まで値を落としている。10時42分現在、ドル円108.861-863、ユーロ円120.483-487、ユーロドル1.10679-682で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム