ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年11月26日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年11月26日(火)12時44分
    ドル円 109円台の売りこなすもオーダー残存、大台定着は容易ではない

     ドル円は、昨日は108円後半の売りオーダーをこなし、本日は米中が閣僚級と思われる電話会議を行ったとのニュースで昨日高値108.98円を上回って、一時109.21円まで上昇した。109円台へ断続的に並んだ売りオーダーをいくつかこなしている。
     まだ109.20円に売りオーダーが残存しているようで、オプション(OP)バリアが観測される109.50円を上回る109.60円まで売りが並ぶ状態。109円台の戻り売り圧力に押され、再び109円付近の動きとなっている。
     上抜けた108.96円のOP設定水準が支えとなる可能性があり、108円半ばにも押し目買いのオーダーがあるため、反落幅は限定されそうだが、上値の重さが確認された109円台への定着は容易ではないようだ。

  • 2019年11月26日(火)12時40分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、一時109円台も失速

     26日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円台を回復したが、円売りは続かず再び108円台に失速した。

     ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、109円付近に上昇。その後、米中両国首脳が貿易協議に関し電話会談したとの報道で円売りが強まり、ドルは109円20銭まで強含む場面もあった。

     ただ、電話協議での進展がなかったことがわかり、その後円売りは抑制。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小し、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。また、上海総合指数の反落も円売りの後退を支援した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円21銭、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比100.46円高の23393.27円

    日経平均株価指数後場は、前日比100.46円高の23393.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月26日12時32分現在、108.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)12時31分
    上海総合指数0.00%安の2906.081(前日比-0.088)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.00%安の2906.081(前日比-0.088)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)12時20分
    ドル・円は上げ渋り、一時109円台も失速

    26日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円台を回復したが、円売りは続かず再び108円台に失速した。

    ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、109円付近に上昇。その後、米中両国首脳が貿易協議に関し電話会談したとの報道で円売りが強まり、ドルは109円20銭まで強含む場面もあった。

    ただ、電話協議での進展がなかったことがわかり、その後円売りは抑制。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小し、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。また、上海総合指数の反落も円売りの後退を支援した。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円21銭、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・パウエル米FRB議長
    「金融政策は力強い労働市場を支えるのに適切」
    「景気見通しに大きな修正が生じれば適切な対応も」
    「現在の金融政策は経済指標が緩やかな成長に合致する限り引き続き適切となる」

    ・中国商務省

    「劉鶴中国副首相と米国のライトハイザー通商代表部代表、ムニューシン財務長官が電話で会談した」
    「両国は第1段階で残された問題について継続して協議することを確認」

    ・デベル豪準備銀副総裁
    「国内賃金は低い伸びが定着する兆しで、より望ましい水準の回復には失業率の著しい低下が見込まれる」

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 頭打ち

     26日の東京外国為替市場で、ドル円は頭打ち。12時時点では108.98円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べ5銭程度のドル高水準だった。
     米中閣僚が電話会談を行ったとの報道で一時109.21円まで強含んだ。しかし、問題についての会話継続に合意しただけで、特に進展のない内容だった。日経平均株価は伸び悩み、上昇して寄り付いた中国株もマイナス圏の推移に。ドル円は一時108.97円と、109円割れへ下押した。

     ユーロ円も上昇一服。12時時点では119.98円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べ3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様にクロス円も上昇後に頭打ち。ユーロ円は120.25円を上値に119.98円と、120円割れまで水準を切り下げた。

     ユーロドルは横ばい。12時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1014ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円がドル円と並行して上下するなか、ユーロドルは限られたレンジにとどまって推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.92円 - 109.21円
    ユーロドル:1.1007ドル - 1.1016ドル
    ユーロ円:119.95円 - 120.25円

  • 2019年11月26日(火)12時06分
    日経平均前場引け:前日比138.93円高の23431.74円

    日経平均株価指数は、前日比138.93円高の23431.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時05分現在、108.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)11時08分
    ドル円 109.07円前後、貿易交渉継続も瞬時の反応で上値限られる

     米中の閣僚が電話会談を行ったとの報道でドル円は一時109.21円まで、ユーロ円は120.25円、豪ドル円は74.11円まで強含んだ。しかしその後は内容を確認すると、ドル円は11時4分時点で109.07円前後、ユーロ円は120.10円近辺、豪ドル円は73.92円付近に戻している。
     報道内容は、今後も問題について解決するようにお互い確認をとっただけで、進展は確認されていない。ただし両国間での話し合いが継続されることは、市場にとってはポジティブではある。
     その一方で、ここ最近の為替市場はAI技術の発展で「貿易」「合意」などの単語で、為替が反応するシステム構築をされているため、内容の詳細を確認できず瞬時に発注してしまう傾向がある。今回の上昇も急だったため、上値の売りオーダーが捌けていない可能性もありそうだ。

  • 2019年11月26日(火)10時57分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    日経平均が前日比一時300円超高となったことや、米中協議の進展期待を背景に円売りが優勢。ドル円は先週の高値を上抜けるとストップを巻き込み、109円20銭付近まで上値を伸ばしたほか、クロス円ではユーロ円が120円24銭付近まで、ポンド円が140円89銭付近まで買われ、豪ドル円が74円09銭付近まで上昇。また、NZドルは早朝に発表された小売売上高の上振れも好感され、対ドルで0.6422付近まで、対円で70円12銭付近まで水準を切り上げた。10時57分現在、ドル円109.096-098、ユーロ円120.133-137、ユーロドル1.10117-120で推移している。

  • 2019年11月26日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.71%高の27183.90(前日比+190.86)

    香港・ハンセン指数は、0.71%高の27183.90(前日比+190.86)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比230.72円高の23523.53円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)10時51分
    ドル円、一時109.21円まで上昇 米中交渉の進展期待高まる

     ドル円は強含み。「米中が第1段階の貿易合意に向けて話し合いを継続」「米中は問題解決に向けてコンセンサスに至った」と一部通信社が報じたことで株価が上昇し、一時109.21円まで値を上げた。

  • 2019年11月26日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高

     26日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では109.05円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米株が史上最高値を更新する中、日経平均も堅調に推移し、リスクオンになりドル円は1銭1銭売りオーダーをゆっくりとこなしながら18日以来となる109.06円までじり高となった。

     ユーロ円は連れ高。10時時点では120.05円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ120.08円まで強含んだ。もっとも昨日は120.12円で上値を止められ、15日から120円台には乗せるものの、大きく上伸することもできなかったことで上値を追いかけて買う勢いはなかった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1014ドル)と0.0005ドルのユーロ安水準だった。ユーロ円の買いで堅調推移するものの、ドルが円に対して強含んだ影響で上値も限られ小動き。朝からのレンジも僅か8Pipsに収まっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.92円 - 109.06円
    ユーロドル:1.1008ドル - 1.1016ドル
    ユーロ円:119.95円 - 120.08円

  • 2019年11月26日(火)10時01分
    ドル・円:日経平均堅調推移、ドル・円は109円台で強含み

     26日午前の東京市場でドル・円は109円04銭近辺で推移し、強含み。日経平均株価は213円高で推移しており、株式の堅調地合いを意識したドル買い・円売りが観測されているようだ。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言に対して目立った反応はみられないが、早期利下げの可能性を示唆する内容ではないとみられている。

     ここまでのドル・円は108円92銭から109円05銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1009ドルから1.1016ドル、ユーロ・円は119円95銭から120円08銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・日米の政治不安

    NY原油先物(時間外取引):高値58.01ドル 安値57.84ドル 直近値57.97ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月26日(火)09時58分
    ドル円仲値、109.06円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が26日発表したドル円相場の仲値は109.06円となった。前日の108.81円から25銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年11月26日(火)09時08分
    日経平均寄り付き:前日比158.59円高の23451.4円

    日経平均株価指数前場は、前日比158.59円高の23451.40円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は190.85ドル高の28066.47。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月26日9時05分現在、108.98円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム