2019年11月26日(火)のFXニュース(4)
-
2019年11月26日(火)12時44分
ドル円 109円台の売りこなすもオーダー残存、大台定着は容易ではない
ドル円は、昨日は108円後半の売りオーダーをこなし、本日は米中が閣僚級と思われる電話会議を行ったとのニュースで昨日高値108.98円を上回って、一時109.21円まで上昇した。109円台へ断続的に並んだ売りオーダーをいくつかこなしている。
まだ109.20円に売りオーダーが残存しているようで、オプション(OP)バリアが観測される109.50円を上回る109.60円まで売りが並ぶ状態。109円台の戻り売り圧力に押され、再び109円付近の動きとなっている。
上抜けた108.96円のOP設定水準が支えとなる可能性があり、108円半ばにも押し目買いのオーダーがあるため、反落幅は限定されそうだが、上値の重さが確認された109円台への定着は容易ではないようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)12時40分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、一時109円台も失速
26日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円台を回復したが、円売りは続かず再び108円台に失速した。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、109円付近に上昇。その後、米中両国首脳が貿易協議に関し電話会談したとの報道で円売りが強まり、ドルは109円20銭まで強含む場面もあった。
ただ、電話協議での進展がなかったことがわかり、その後円売りは抑制。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小し、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。また、上海総合指数の反落も円売りの後退を支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円21銭、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比100.46円高の23393.27円
日経平均株価指数後場は、前日比100.46円高の23393.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月26日12時32分現在、108.99円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時31分
上海総合指数0.00%安の2906.081(前日比-0.088)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.00%安の2906.081(前日比-0.088)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.99円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時20分
ドル・円は上げ渋り、一時109円台も失速
26日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円台を回復したが、円売りは続かず再び108円台に失速した。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、109円付近に上昇。その後、米中両国首脳が貿易協議に関し電話会談したとの報道で円売りが強まり、ドルは109円20銭まで強含む場面もあった。
ただ、電話協議での進展がなかったことがわかり、その後円売りは抑制。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小し、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。また、上海総合指数の反落も円売りの後退を支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円21銭、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。
【要人発言】・パウエル米FRB議長
「金融政策は力強い労働市場を支えるのに適切」
「景気見通しに大きな修正が生じれば適切な対応も」
「現在の金融政策は経済指標が緩やかな成長に合致する限り引き続き適切となる」・中国商務省
「劉鶴中国副首相と米国のライトハイザー通商代表部代表、ムニューシン財務長官が電話で会談した」
「両国は第1段階で残された問題について継続して協議することを確認」・デベル豪準備銀副総裁
「国内賃金は低い伸びが定着する兆しで、より望ましい水準の回復には失業率の著しい低下が見込まれる」Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 頭打ち
26日の東京外国為替市場で、ドル円は頭打ち。12時時点では108.98円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べ5銭程度のドル高水準だった。
米中閣僚が電話会談を行ったとの報道で一時109.21円まで強含んだ。しかし、問題についての会話継続に合意しただけで、特に進展のない内容だった。日経平均株価は伸び悩み、上昇して寄り付いた中国株もマイナス圏の推移に。ドル円は一時108.97円と、109円割れへ下押した。ユーロ円も上昇一服。12時時点では119.98円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べ3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様にクロス円も上昇後に頭打ち。ユーロ円は120.25円を上値に119.98円と、120円割れまで水準を切り下げた。
ユーロドルは横ばい。12時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1014ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円がドル円と並行して上下するなか、ユーロドルは限られたレンジにとどまって推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.92円 - 109.21円
ユーロドル:1.1007ドル - 1.1016ドル
ユーロ円:119.95円 - 120.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)12時06分
日経平均前場引け:前日比138.93円高の23431.74円
日経平均株価指数は、前日比138.93円高の23431.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時05分現在、108.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)11時08分
ドル円 109.07円前後、貿易交渉継続も瞬時の反応で上値限られる
米中の閣僚が電話会談を行ったとの報道でドル円は一時109.21円まで、ユーロ円は120.25円、豪ドル円は74.11円まで強含んだ。しかしその後は内容を確認すると、ドル円は11時4分時点で109.07円前後、ユーロ円は120.10円近辺、豪ドル円は73.92円付近に戻している。
報道内容は、今後も問題について解決するようにお互い確認をとっただけで、進展は確認されていない。ただし両国間での話し合いが継続されることは、市場にとってはポジティブではある。
その一方で、ここ最近の為替市場はAI技術の発展で「貿易」「合意」などの単語で、為替が反応するシステム構築をされているため、内容の詳細を確認できず瞬時に発注してしまう傾向がある。今回の上昇も急だったため、上値の売りオーダーが捌けていない可能性もありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)10時57分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均が前日比一時300円超高となったことや、米中協議の進展期待を背景に円売りが優勢。ドル円は先週の高値を上抜けるとストップを巻き込み、109円20銭付近まで上値を伸ばしたほか、クロス円ではユーロ円が120円24銭付近まで、ポンド円が140円89銭付近まで買われ、豪ドル円が74円09銭付近まで上昇。また、NZドルは早朝に発表された小売売上高の上振れも好感され、対ドルで0.6422付近まで、対円で70円12銭付近まで水準を切り上げた。10時57分現在、ドル円109.096-098、ユーロ円120.133-137、ユーロドル1.10117-120で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月26日(火)10時55分
ハンセン指数スタート0.71%高の27183.90(前日比+190.86)
香港・ハンセン指数は、0.71%高の27183.90(前日比+190.86)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比230.72円高の23523.53円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.08円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)10時51分
ドル円、一時109.21円まで上昇 米中交渉の進展期待高まる
ドル円は強含み。「米中が第1段階の貿易合意に向けて話し合いを継続」「米中は問題解決に向けてコンセンサスに至った」と一部通信社が報じたことで株価が上昇し、一時109.21円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高
26日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では109.05円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米株が史上最高値を更新する中、日経平均も堅調に推移し、リスクオンになりドル円は1銭1銭売りオーダーをゆっくりとこなしながら18日以来となる109.06円までじり高となった。
ユーロ円は連れ高。10時時点では120.05円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ120.08円まで強含んだ。もっとも昨日は120.12円で上値を止められ、15日から120円台には乗せるものの、大きく上伸することもできなかったことで上値を追いかけて買う勢いはなかった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1014ドル)と0.0005ドルのユーロ安水準だった。ユーロ円の買いで堅調推移するものの、ドルが円に対して強含んだ影響で上値も限られ小動き。朝からのレンジも僅か8Pipsに収まっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.92円 - 109.06円
ユーロドル:1.1008ドル - 1.1016ドル
ユーロ円:119.95円 - 120.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)10時01分
ドル・円:日経平均堅調推移、ドル・円は109円台で強含み
26日午前の東京市場でドル・円は109円04銭近辺で推移し、強含み。日経平均株価は213円高で推移しており、株式の堅調地合いを意識したドル買い・円売りが観測されているようだ。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言に対して目立った反応はみられないが、早期利下げの可能性を示唆する内容ではないとみられている。
ここまでのドル・円は108円92銭から109円05銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1009ドルから1.1016ドル、ユーロ・円は119円95銭から120円08銭で推移している。
■今後のポイント
・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
・将来的な米利下げの可能性残る
・日米の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値58.01ドル 安値57.84ドル 直近値57.97ドル
Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)09時58分
ドル円仲値、109.06円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が26日発表したドル円相場の仲値は109.06円となった。前日の108.81円から25銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)09時08分
日経平均寄り付き:前日比158.59円高の23451.4円
日経平均株価指数前場は、前日比158.59円高の23451.40円で寄り付いた。
ダウ平均終値は190.85ドル高の28066.47。
東京外国為替市場、ドル・円は11月26日9時05分現在、108.98円付近。Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)