
2019年11月26日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年11月26日(火)20時49分
ドル円108.97円前後、ダウ先物は小幅プラス圏に浮上
ドル円は、ダウ先物が小幅プラス圏に浮上し、米10年債利回りが1.74%台後半まで回復していることで、108.88円の安値から108.97円前後まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。20時時点では1.1017ドルと17時時点(1.1015ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1015ドルを挟んだ神経質な展開となったが、ユーロポンドなどの上昇につれて、一時1.1021ドルと日通し高値をつけた。なお、ユーロポンドは0.8575ポンドまでユーロ高・ポンド安が進行。英総選挙の一部世論調査で、与党保守党支持のリードが縮小したと伝わり、全般にポンド売りが進んだ影響を受けた。
一方、豪ドル米ドルは一時0.6795米ドルまで上昇。ロウ豪準備銀行(RBA)総裁が「豪州が量的緩和を必要とする可能性は低い」「量的緩和は政策金利が0.25%に達した場合のみ考慮される」「マイナス金利となる可能性は極めて低い」などの見解を示したことが材料視された。ただ、一巡後は0.6770米ドル台まで失速するなど、次第に上値も重くなった。ドル円は下値が堅い。20時時点では108.96円と17時時点(108.95円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことで一時108.88円と本日安値を更新したものの、売りの勢いは長続きしなかった。
ユーロ円は20時時点で120.05円と、17時時点(120.01円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。18時前に119.92円まで下落する場面があったが、下値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.88円 - 109.21円
ユーロドル:1.1007ドル - 1.1021ドル
ユーロ円:119.92円 - 120.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)19時24分
ドル・円は変わらず、欧州株はほぼ全面安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円90銭台と、変わらずの値動き。欧州株はほぼ全面安となり、株安を嫌気した円買いに振れやすい地合いのようだ。米株式先物も軟調推移で今晩の株安が警戒される。また、米10年債利回りは低下の基調でドルは売られやすい。ただ、足元は具体的な手がかりが乏しく、ドル売りは仕掛けづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円87銭から108円96銭、ユーロ・円は119円91銭から120円04銭、ユーロ・ドルは1.1011ドルから1.1019ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月26日(火)19時20分
豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける
26日の豪ドル・円は伸び悩み。一時74円11銭まで買われたものの、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことから、73円72銭まで下落した。クロス円取引に絡んだ円買いのフローが多少入ったことも影響しているようだ。ユーロ・円は119円88銭まで下落している。
・豪ドル・円の取引レンジ:73円72銭−74円11銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月26日(火)19時00分
NY為替見通し=米中貿易協議関連報道と11月米消費者信頼感指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米中貿易協議「第1段階」の部分合意に関する報道に警戒しながら、11月米消費者信頼感指数に注目する展開となる。
ドル円の注文状況は、109.30-40円、109.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。109.50円にはNYカットオプション22億ドルが控えており、接近した場合は、防戦売りとオプションバリアへの買い仕掛けの攻防が予想される。
11月米消費者信頼感指数が予想通りに127.0程度だった場合は、7月からの4カ月連続した低下傾向に歯止めがかかることになる。消費者信頼感指数がピークアウトして低下傾向が続いた場合、過去のパターンでは、リセッション(景気後退)の前兆となっていることで、ネガティブサプライズに要警戒となる。
先週、劉鶴中国副首相がライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官に対して、28日の感謝祭休暇の前までに北京での米中閣僚級通商協議の開催を呼びかけた。26日に電話による会談が行われ、「両国とも第1段階の合意に向けて対話継続で同意」と中国商務省が声明を出したことで、リスク選好地合いが続いている。
本日は、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官による電話会談に関する発言に要警戒となる。
懸念材料は、トランプ米大統領が米上院・下院が可決した「香港人権・民主法案」に署名した場合の中国側の報復措置の可能性、「第1段階」の合意とりまとめが難航していることで、「第2段階」の合意が実現する可能性が低下しているとの報道、トランプ米大統領のウクライナゲートに関する弾劾裁判の可能性、などとなる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、11月7日高値の109.49円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の108.66円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)18時31分
ドル・円は弱含み、米株式先物や米長期金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、108円90銭付近にやや値を下げた。欧州株式市場は主要指数が高安まちまちで、材料にはなりにくい。一方、米株式先物は下げに転じ、今晩の株安を警戒したドル売りに振れやすい。また、米10年債利回りは低下し、金利にらみのドル売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円88銭から108円96銭、ユーロ・円は119円91銭から120円03銭、ユーロ・ドルは1.1012ドルから1.1017ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時50分
ドル円108.90円前後、ダウ先物は小幅マイナス圏へ
ドル円は、ダウ先物が小幅マイナス圏へ沈んだこと、米10年債利回りが1.73%台へ低下していることで、108.90円前後で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時49分
【ディーラー発】ポンド売りやや優勢(欧州午前)
「英・保守党のリードが縮小」との一部報道を受け、ポンド売りがやや優勢に。ポンドドルは1.2866付近まで売られ、ポンド円が140円10銭付近まで値を崩したほか、ユーロポンドが0.8559付近までで上値を伸ばすなど対主要通貨でポンドが弱含む展開。そうした中、ドル円は米債利回りの低下が重石となり本日安値となる一時108円87銭付近まで水準を切り下げている。17時49分現在、ドル円108.911-913、ユーロ円119.973-977、ユーロドル1.10157-160で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時45分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、米中協議の進展期待は続かず
26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円前半に浮上したが、円売りは続かず節目を挟んだ水準でもみ合いが続いた。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、上昇基調に振れた。その後、米中両国首脳の貿易協議に関する電話会談の報道で進展期待から円売りが強まり、ドルは一時109円21銭まで強含んだ。
ただ、電話協議で具体的な成果はなく、その後円売りは縮小。ドル・円は失速後、クロス円の底堅い値動きに支えられたが、節目付近の売りが下押し。一方で、米株式先物はプラス圏を維持し、今晩の株高をにらんだ買いがドルを支えた。
なお、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭まで値を上げたが、その後は失速。また、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルまで緩やかに値を上げた。
・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円00-10銭
・日経平均株価:始値23451.40円、高値23608.06円、安値23350.10円、終値23373.32円(前日比80.51円高)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時29分
ドル円108.88円まで弱含み、米10年債利回りが1.74%台まで低下
ドル円は、米10年債利回りが1.74%台まで低下し、ダウ先物が上げ幅を縮小していることで、108.88円まで弱含み、本日安値を更新した。ユーロ円は119.94円、ポンド円は140.18円、豪ドル円は73.80円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時22分
ドル・円は上げ渋り、米中協議の進展期待は続かず
26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円前半に浮上したが、円売りは続かず節目を挟んだ水準でもみ合いが続いた。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、上昇基調に振れた。その後、米中両国首脳の貿易協議に関する電話会談の報道で進展期待から円売りが強まり、ドルは一時109円21銭まで強含んだ。
ただ、電話協議で具体的な成果はなく、その後円売りは縮小。ドル・円は失速後、クロス円の底堅い値動きに支えられたが、節目付近の売りが下押し。一方で、米株式先物はプラス圏を維持し、今晩の株高をにらんだ買いがドルを支えた。
なお、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭まで値を上げたが、その後は失速。また、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルまで緩やかに値を上げた。
・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円00-10銭・日経平均株価:始値23451.40円、高値23608.06円、安値23350.10円、終値23373.32円(前日比80.51円高)
【要人発言】
・パウエル米FRB議長
「金融政策は力強い労働市場を支えるのに適切」
「景気見通しに大きな修正が生じれば適切な対応も」
「現在の金融政策は経済指標が緩やかな成長に合致する限り引き続き適切となる」・中国商務省
「劉鶴中国副首相と米国のライトハイザー通商代表部代表、ムニューシン財務長官が電話で会談した」
「両国は第1段階で残された問題について継続して協議することを確認」・デベル豪準備銀副総裁
「国内賃金は低い伸びが定着する兆しで、より望ましい水準の回復には失業率の著しい低下が見込まれる」【経済指標】
・特になし
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.29%安の26913.92(前日比-79.12)
香港・ハンセン指数は、0.29%安の26913.92(前日比-79.12)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は108.96円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き
26日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では108.95円と15時時点(108.96円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後も動意の乏しい状況が続いており、108.90円台での小動きとなった。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1015ドルと15時時点(1.1015ドル)とほぼ同水準だった。1.1015ドル付近でのもみ合いとなった。なお、12月独消費者信頼感指数(Gfk調査)は9.7と予想の9.6をわずかに上回ったが、相場への影響は限られた。
ユーロ円は17時時点では120.01円と15時時点(120.02円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。120.00円を挟んだ水準での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.92円 - 109.21円
ユーロドル:1.1007ドル - 1.1017ドル
ユーロ円:119.95円 - 120.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)17時01分
ドル円108.96円前後、200日移動平均線108.94円付近で動意薄
ドル円は、109円台前半での本邦輸出企業のドル売りオーダー、108円台前半の本邦輸入企業のドル買いオーダーに挟まれ、米中通商協議関連のヘッドラインを待つ展開となっており、200日移動平均線108.94円前後で動意に乏しい展開が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月26日(火)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7396.29
前日比:+69.48
変化率:+0.95%フランス CAC40
終値 :5924.86
前日比:+31.73
変化率:+0.54%ドイツ DAX
終値 :13246.45
前日比:+82.57
変化率:+0.63%スペイン IBEX35
終値 :9319.90
前日比:+65.20
変化率:+0.70%イタリア FTSE MIB
終値 :23467.25
前日比:+207.45
変化率:+0.89%アムステルダム AEX
終値 :596.66
前日比:+3.95
変化率:+0.67%ストックホルム OMX
終値 :1742.04
前日比:+17.85
変化率:+1.04%スイス SMI
終値 :10468.62
前日比:+99.18
変化率:+0.96%ロシア RTS
終値 :1454.52
前日比:-0.11
変化率:-0.01%イスタンブール・XU100
終値 :105864.00
前日比:+481.50
変化率:+0.46%Powered by フィスコ
2023年06月07日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、ユーロは高値圏(19:10)
-
[NEW!]NY為替見通し=ドル円、底堅いも140円台では売りも出やすいか(19:10)
-
[NEW!]ポンドドル、1.2452ドルまで反発 対ユーロでもポンド買い進む(19:03)
-
[NEW!]トルコリラ売り急加速、対米ドルで最安値更新(19:00)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロは底堅い(18:31)
-
経済協力開発機構:2023年の世界成長率見通誌を小幅情報修正(18:28)
-
東京為替概況(18:01)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
ハンセン指数取引終了、0.80%高の19252.00(前日比+152.72)(17:22)
-
ドル・円はじり安、日本株安で円買い(17:21)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い(17:06)
-
豪S&P/ASX200指数は7118.00で取引終了(16:33)
-
豪10年債利回りは上昇、3.827%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.2)(16:31)
-
ユーロドル 1.0668ドルまでじり安、米長期金利の上昇も重し(16:22)
-
上海総合指数0.08%高の3197.759(前日比+2.419)で取引終了(16:06)
-
中国・5月貿易収支:+658.1億ドルで黒字幅は市場予想を下回る(15:35)
-
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化期待もクロス円が重石(15:29)
-
スイス・5月失業率:1.9%で市場予想と一致(15:29)
-
独・4月鉱工業生産:前月比+0.3%で市場予想を下回る(15:27)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:07)
-
ドル・円は小動き、フランに買いも(15:04)
-
日経平均大引け:前日比593.04円安の31913.74円(15:00)
-
NZSX-50指数は11759.15で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.44%近辺で推移(14:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに(持田有紀子)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)