ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年12月16日(月)のFXニュース(4)

  • 2019年12月16日(月)19時00分
    NY為替見通し=米短期金融市場の動向に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、米短期金融市場の動向に警戒しながら、米12月の経済指標を見極める展開となる。
     本日16日の米短期金融市場では、9月16日のような米国債入札の決済や四半期末の法人税納付によるレポ金利の急騰が警戒されており、レポ金利が急騰した場合、ニューヨーク連銀による大量の資金供給が予想されている。年末に向けて大量の資金供給が予想されていることで、ドル円の上値を抑える要因となる。
     本日発表される12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数の予想は+4.0、12月米製造業PMI速報値の予想は52.6、12月米サービス部門PMI速報値の予想は52.0となっており、米国の12月の景況感を見極めることになる。
     シフ米下院情報特別委員長は、トランプ米大統領の弾劾決議案を今週下院本会議に送付し、25日のクリスマスに下院本会議で弾劾決議案を賛成多数で成立させることを目論んでおり、リスク回避要因として要警戒か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、12月2日高値の109.73円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・基準線の108.99円。

  • 2019年12月16日(月)18時35分
    【速報】英・12月製造業PMI速報値は予想を下回り47.4

     日本時間16日午後6時30分に発表された英・12月製造業PMIは予想を下回り、47.4となった。英・12月サービス業PMIも予想を下回り、49.0となった。

    【経済指標】
    ・英・12月製造業PMI速報値:47.4(予想:49.2、11月:48.9)
    ・英・12月サービス業PMI速報値:49.0(予想:49.5、11月:49.3)
    ・英・12月総合PMI速報値:48.5(予想:49.5、11月:49.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)18時26分
    【まもなく】英・12月製造業PMI速報値の発表です(日本時間18:30)

     日本時間16日午後6時30分に英・12月製造業PMI速報値が発表されます。

    ・英・12月製造業PMI速報値
    ・予想:49.2
    ・11月:48.9

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)18時25分
    ドル・円は小じっかり、ユーロは弱含み

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、一時109円50銭付近に水準を切り上げた。17時半に発表されたドイツの製造業PMIが低調な内容となり、ユーロ圏経済の回復の遅れを嫌気したユーロ売りで、ドルが小幅に押し上げられた。18時のユーロ圏の製造業PMIも弱く、ユーロの買い戻しは入りづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円40銭から109円50銭、ユーロ・円は121円79銭から122円00銭、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1146ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)18時05分
    【速報】ユーロ圏・12月製造業PMI速報値は予想を下回り45.9

     日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・12月製造業PMI速報値は予想を下回り、45.9となった。12月サービス業PMI速報値は予想を上回り、52.4となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:45.9(予想:47.3、11月:46.9)
    ・ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値:52.4(予想:52.0、11月:51.9)
    ・ユーロ圏・12月総合PMI速報値:50.6(予想:50.7、11月:50.6)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)18時03分
    ユーロドル1.1127ドル前後、12月ユーロ圏製造業PMI速報値は45.9

     ユーロドルは、12月ユーロ圏製造業PMI速報値が45.9となり、予想47.3や11月の46.9を下回ったことで1.1127ドル前後へ弱含み。ユーロ円も121.82円前後で弱含み。

  • 2019年12月16日(月)17時56分
    ドル円109.50円までじり高、米10年債利回りは1.84%台

     ドル円は、米10年債利回りが1.84%台で推移、ダウ先物が+60ドル前後で堅調に推移していることで、109.50円までじり高。109.50円には20日のNYカットオプション、109.60円にはドル売りオーダーが控えている。

  • 2019年12月16日(月)17時53分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本株安で失速

     16日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。朝方の取引で109円27銭まで下げた後、国内勢の押し目買いで109円45銭まで切り返した。その後は日経平均株価がプラス圏を維持できず、円売りは失速した。

     ユーロ・円はじり高となり、121円59銭から121円98銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1151ドルまで緩やかに上昇した。ポンド買いが再燃し、ユーロも連れ高気味になった。

    ・17時時点:ドル・円109円35-45銭、ユーロ・円121円90-00銭
    ・日経平均株価:始値23955.20円、高値24036.30円、安値23950.05円、終値23952.35円(前日比70.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)17時50分
    ドル円、109.49円までじり高

     米10年債利回りの上昇や、ダウ先物・日経平均先物の上昇も支えに、ドル円は109.49円までじり高。
     また、仏・独の製造業PMIが予想比下回ったことを受けて、ユーロドルは1.1151ドルを頭に1.1130ドル近辺に失速している。

  • 2019年12月16日(月)17時50分
    【ディーラー発】ポンド買い一服(欧州午前)

    序盤は英政権への期待感を背景にポンドが対ドルで1.3421付近まで、対円で146円80銭付近まで続伸する場面が見られた。しかし、欧州勢本格参入後は一転ポンド売りに傾斜、ポンドドルが1.3365付近まで、ポンド円が146円24銭付近まで反落し、ユーロポンドが0.8333付近まで買い戻されるなどポンド買いの流れは一服。ドル円は欧州株の堅調地合いや米債利回りの上昇を受け、109円48銭付近まで買われ本日高値を僅かに更新している。17時50分現在、ドル円109.478-480、ユーロ円121.863-867、ユーロドル1.11314-317で推移している。

  • 2019年12月16日(月)17時35分
    【速報】独・12月製造業PMI速報値は予想を下回り43.4

     日本時間16日午後5時30分に発表された独・12月製造業PMI速報値は予想を下回り、43.4となった。12月サービス業PMI速報値は予想通り、52.0となった。

    【経済指標】
    ・独・12月製造業PMI速報値:43.4(予想:44.6、11月:44.1)
    ・独・12月サービス業PMI速報値:52.0(予想:52.0、11月:51.7)
    ・独・12月総合PMI速報値:49.4(予想:49.9、11月:49.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)17時32分
    ドル・円は伸び悩み、日本株安で失速

     16日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。朝方の取引で109円27銭まで下げた後、国内勢の押し目買いで109円45銭まで切り返した。その後は日経平均株価がプラス圏を維持できず、円売りは失速した。

     ユーロ・円はじり高となり、121円59銭から121円98銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1151ドルまで緩やかに上昇した。ポンド買いが再燃し、ユーロも連れ高気味になった。

    ・17時時点:ドル・円109円35-45銭、ユーロ・円121円90-00銭
    ・日経平均株価:始値23955.20円、高値24036.30円、安値23950.05円、終値23952.35円(前日比70.75円安)

    【経済指標】
    ・日・10月第3次産業活動指数:前月比-4.6%(予想:-3.6%、9月:+2.3%←+1.8%)
    ・中・11月鉱工業生産:前年比+6.2%(予想:+5.0%、10月:+4.7%)
    ・中・11月小売売上高:前年比+8.0%(予想:+7.6%、10月:+7.2%)

    【要人発言】
    ・中国国家統計局
    「中国経済、依然として比較的大きな下振れ圧力に直面」
    「中国、比較的妥当な範囲の経済運営を継続へ」

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)17時32分
    ユーロドル1.1136ドル前後、12月独製造業PMI速報値は43.4

     ユーロドルは、12月独製造業PMI速報値が43.4となり、予想の44.5、11月の44.1を下回ったことで、1.1136ドル前後で弱含み。ユーロ円は121.88円前後で弱含み。

  • 2019年12月16日(月)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.65%安の27508.09(前日比-179.67)

    香港・ハンセン指数は、0.65%安の27508.09(前日比-179.67)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は109.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月16日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点で109.40円と15時時点(109.39円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。先週に複数のビックイベントをこなし、材料出尽くしで欧州タイムに入っても動意は見られず、109.40円前後でのこう着相場が続いている。

     ユーロドルはじり高。17時時点では1.1145ドルと15時時点(1.1135ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。動意は限られながら、1.1151ドルまで上値を伸ばした。17時以降に発表予定のユーロ圏と主要国の12月製造業・サービス業PMIが、ユーロ圏景気の底打ちを示す結果になるとの期待感もある。

     ユーロ円は小じっかり。17時時点では121.93円と15時時点(121.81円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につられ、121.98円までわずかながら日通しの高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.27円 - 109.45円
    ユーロドル:1.1120ドル - 1.1151ドル
    ユーロ円:121.59円 - 121.98円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人